わんこのダンシング&チクチク日記

会社員わんこが、趣味の競技ダンスやパッチワーク、読書、大好きなお菓子について気まぐれに綴る日記♪

ミニソーイングケース2号完成♪

2010-08-30 17:14:56 | パッチワーク
昨日は、ダンスサークルのイベントで、丸一日新百合ヶ丘の会場にいました。
最近、全くサークル活動には参加していなかったので、久し振りのイベント参加でしたが、年齢のせいか、何だかとても疲れました。
今日は、一日頭がぼお~としています。

以前作ったPooh-tanキットのミニソーイングケースの色違いが完成しました。
白のベース布と水色の水玉布だけをユザワヤで買い足して、他はキットの残り布で作りました。
ベース布は、レトロっぽい布を探して買ったところ、松山さんの30'S Collectionの布らしいです(端にそう書いてありました)
水玉の布は、もう少しドットの小さいものが欲しかったのですが、適当なものがなかったので、オリジナルの布よりかなり大きめの布になりました。
今まで、あまり同じものを複数作ったことがなかったのですが、やはり2個目の方が慣れもあって仕立てが綺麗に出来た気がします。
こうして並べてみると、やっぱりこのキット可愛いわ♪


(2009年12月~)63/100
東野圭吾「プラチナデータ」




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



私の針仕事展

2010-08-27 19:01:11 | 日記
池袋西武で開催されている「私の針仕事展」に行って来ました。
開催3日目ですが、かなりの人出でした。
仕事の外出途中で立ち寄ったので、キルト展、キルトマーケット、西武の手芸売場と駆け足で回り、滞在時間は1時間弱でした。

今年のキルト展は、「布でかたりあうキルトの仲間たち」というコンセプトにより、師匠の作品に並べて弟子の作品を展示する方法がとられていました。
昨年は、確かパッチワークの技法により作品をまとめて展示してあったと思うのですが、毎年、色々な展示趣向がとられていて面白いですね。
やはり、師匠と弟子では作風が似ていて、とても興味深かったです。
ダンスの世界の師匠と弟子の踊りより、もっと類似点があるわ♪

印象に残った(というより好きな)作品は、中山富美子先生のモラ、宮内惠子先生の「青いバラの庭Ⅱ」、矢沢順子先生の「My Dream Basket」の3作品でした。
自分の好きな作品は、ぱっと目に飛び込んでくる感じですね。
牟田佐千子先生のオードリヘップバーンのモザイクキルトも素敵でした。

ベビーキルトとお裁縫箱の展示は、頑張れば作れるかも!という点で、より身近に感じられます。
それぞれの先生が趣向を凝らしたお針箱を使っていらっしゃるようで、見ていて楽しくなる展示でした。

お買い物は、可愛いキットも欲しかったのですが、物色している時間がなかったので、ひたすら高等科サンプラーのラティスに使えそうな布を探していました。
キルトマーケットでは、キットやカットクロス中心なので、見つからず・・
西武の手芸売場で、キルトゲイトの渋可愛い布を見つけたので、とりあえず最低cm分だけ購入しました。
ただ、この布、探していた青系の布がなかったので、またまたピンクを買ってしまいました。。
パターンにピンクを多用しているから、ちょっと使えないかな。。
とりあえず、家に帰ったら並べて検討してみます。


(2009年12月~)62/100




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


高等科*クレイジーキルトのポーチ完成♪

2010-08-24 02:10:55 | パッチワーク高等科
昨日は、2ヶ月ぶりにダンスの試合に出場し(スタンのみ)、私の夏休みは終わりました。
炎天下の中、スーツケースを引いて会場に行き、あまり冷房の効いていない体育館で汗ダクになり、疲れ果てた一日でした。
今日から、新鮮な気持ちで仕事復帰です。

課題のクレイジーですが、敷物にしようと思って↓の状態で教室に持って行ったところ、「ポーチにしなさいよ」と先生に言われたので、またまたポーチにすることにしました。

接着キルト芯とレースファスナーが見当たらず、しばらく放置していましたが、棚を整理したところ両方とも探し出せたので、めでたくポーチの完成です。
よく言えばオリジナル(実際は、単なる行き当たりばったり)なので、形がイマイチな気がしますが、クレイジーは、この先もきっとまた作ると思うので、今回はこれで良しとします。






(2009年12月~)62/100
姜尚中「在日」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

高等科サンプラー1&軽井沢へ

2010-08-22 00:45:39 | パッチワーク高等科
高等科サンプラーに取り掛かりました。
ラティスの布は、パターンであまり使っていない青かブルーの布がよいということだったので、これから布探しをします。
ボーダー部分は、四角つなぎでベースを作って、その上にミニパターンを散らすことにしたので、とりあえず、ひたすら四角つなぎをしています。
4㌢角の布を494枚つなげる予定なので、先はまだまだ長いです。
ハギレ処分には、いい作業かもしれません。


夏休みを利用して、軽井沢に行って来ました。
丁度、鳩山元首相の別荘で懇親会が開かれた日だったので、軽井沢の駅にはテレビカメラが何台も待ち構えていました。

一日目は、旧軽を散策し、温泉泊。
二日目は、白糸の滝、あさま牧場を回り、アウトレットモールで買物。
といった行程でした。
旧軽井沢やアウトレットモールは、東京のような人出でしたが、涼しい気候の中ゆっくり出来たので、いい気分転換になりました。
また、コーチのお店で、バッグを買ってしまったわ。。
万平ホテル↓

教会↓

白糸の滝↓

あさま牧場からの眺め↓




(2009年12月~)61/100
内館牧子「あなたはオバサンと呼ばれている」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

高等科*グースインザポンド&布のお買物

2010-08-19 00:17:56 | パッチワーク高等科
昨日は、暑い中、今月2回目のパッチワークの教室に行って来ました。

今回の課題は、グースインザポンドのパターンと高等科サンプラーの説明でした。
グースインザポンドは、「ガチョウが水を求めて池に集まる光景」という意味だそうで、高等科最後のパターンになります。
配色は、水色と暖色系の布2枚だけだったので、すぐ決まりました。
問題は縫い方・・
このパターンは、ミシンで縫うことが課題なのですが、布の裁断サイズを間違ったり糸がからまったりしながら、結局、教室のミシンと3時間以上格闘していました。
折角ミシン縫いした部分の縫い代が数㎜しかなかったりして、家に帰って来てからほどいて手縫いした部分もあります・・
ミシンを使うと作業が早いと言いますが、私には難関だわ。。

高等科サンプラーの方は、残りの30分位の時間で先生と相談して、骨子は決まりました。
一応、自分なりに案は持って行ったのですが、先生の「こんなのも可愛いわよ」という意見をそのまま生かすことにしました。
結構手間がかかりそうなので、早速取り掛かりました。
今月は2回教室に行ったので、来月はお休み。
2ヶ月で、サンプラーを少し進めておきたいなあ~と思います。

blueroseさんに教えていただいて、ネットショップでポチッとしたPooh-tanの11周年ありがとうセールの布が届きました。
カットクロス50枚におまけ(大布、中布、カットクロス各1、持ち手2ケ)が入っていました。
30'sだけでなく、なかなか自分では買わないような色々なニュアンスの布が入っていたので、今後の課題で使ってみようと思います。



(2009年12月~)60/100
横山秀夫「陰の季節」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

高等科*クレイジーキルト1&花火

2010-08-15 23:55:39 | パッチワーク高等科
また暑さがぶり返してきて、今日はとても暑い一日でした。

昨日は、仕事が終わった後、浜松町の練習場に行ったのですが、東京湾の花火大会の打ち上げ花火の様子が練習場の窓からくっきりと見えました。
練習に来ていた人たちは、窓辺に張り付いて歓声を上げながら、花火見物をしていました。
そして、今日は、大田区花火大会へ行って来ました。
毎年、ダンス仲間のご夫婦が、一週間前から川辺の一等席にビニールシートを敷いて、場所を確保していてくれるのです。
目の前で繰り広げられる花火の数々は、圧巻の一言。
しっかり夏を堪能して来ました。いつもありがとうございます♪



課題のクレイジーの途中経過です。
本当は、ポーチにするつもりで長方形の土台布を用意していたのですが、作っているうちに、こんなにゴテゴテしたものを鞄に入れておくと、あちこち引っ掛かって大変だろうなあ~と思い、他のものにするために、一番大きくとれるところで丸く切り抜いてしまいました。
多分、鍋敷きならぬ単なる敷物になりそう・・芸がないですが・・
でも、型紙もなく適当に布やリボンを足していく作業は、私の性格に合っているようで、なかなか楽しいです♪
こういうラブリーなものは割と好みだったりもします。
とりあえず、これから刺繍を足して、もう少しデコレーションしようと思います。



(2009年12月~)59/100
宮部みゆき「東京下町殺人暮色」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

高等科*マリナーズコンパス

2010-08-13 18:37:00 | パッチワーク高等科
お盆に突入ですね。
電車がとても空いています。
いつもこれ位だと、快適でいいのですが。
私は、お盆の間は働いて、来週少し夏休みをとる予定です。

今週は、2ヵ月ぶりにパッチワークの教室に行って来ました。
今回の課題は、マリナーズコンパスのパターンとクレイジーキルト。
マリナーズコンパスは、角を出すのに注意が必要なのと、一部曲線縫いがあるのが厄介でしたが、見て想像していたよりは簡単に出来ました。
クレイジーキルトは、少し進めていますが、習ったはずの刺繍のやり方をマリナーズコンパスを作っているうちにド忘れしてしまいました。
今月は夏休みを利用して、もう一度教室に行くので、その時にもう一度実演してもらおうかしら。。

(2009年12月~)58/100
佐々木譲「夜を急ぐ者よ」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


ミニソーイングケース(pooh-tanキット)完成♪

2010-08-08 01:14:55 | パッチワーク
一週間ぶりの更新になりました。
今週は、仕事がとても忙しく、なかなか針を持つ時間が取れませんでした。
例年、この時期はそんなに忙しくないはずなのですが、今年から兼務になった部署での仕事を頼まれ、そちらに時間が取られていました。
正直、それは私がやる仕事じゃないだろう。。という感じだったのですが(実際、兼務先の上司は、私に下請けに出したことは内緒で、自分でやったことにして上に提出していた模様・・)、まあ、一応感謝の言葉はあったのでよいことにしましょう。

Pooh-tanキットのミニソーイングケースが完成しました。
このキット、キルト芯などすべての材料が揃っており、バイアス布なども3.5cm幅に切断されて入っていたので、非常に作りやすかったです。
仕立てに慣れておらず、ファスナーはあまり綺麗に付けられなかったのですが、完成品はかなり可愛いです♪

↓後ろに持ち手がついています。


これは、知り合いの方にプレゼントしようと思っているので、もう一つ自分用に色違いで作り始めています。
ただ、来週は久し振りに教室があって課題をやらなければならないので、完成は先になりそうです。





(2009年12月~)57/100
横山秀夫「影踏み」
佐々木譲「犬どもの栄光」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


ミニソーイングケース(Pooh-tanキット)その1

2010-08-01 23:39:11 | パッチワーク
暑い日が続いていますね。
確実に体力は落ちていますが、後期の試合に向けてダンスの練習は地道に続けています。
今日は、練習場で久し振りに会った友人カップル2組と、練習の後ご飯兼飲みに行きました。
一昨日も、レッスンの後、友人カップルとご飯兼飲みに行きましたが、共通の話題がある友人たちとひたすら喋りまくるのは、ストレスの発散となって本当に楽しいです。
仲間との交流も、ダンスを続けられる理由の一つだなあ~と思います。

北海道のPooh-tanで買った、ミニソーイングケースのキットを作り始めました。
パーツが出来たところですが、パターンは5㌢角なので文字通りミニのソーイングケースになりそうです。
30'Sの布は、以前akさんにいただいたことがあるだけで殆ど縁がなかったのですが、カラフルで可愛いものですね。
キットには、ハギレが一杯入っていたので、土台布とベース布を買い足して、もう一つこのソーイングケースを作ろうかなあ~と思っています。








(2009年12月~)55/100
宮尾登美子「朱夏」下
東野圭吾「夜明けの街で」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ