わんこのダンシング&チクチク日記

会社員わんこが、趣味の競技ダンスやパッチワーク、読書、大好きなお菓子について気まぐれに綴る日記♪

高等科*カテドラルウインドー2

2009-10-28 01:45:20 | パッチワーク高等科
昨日までの寒さが嘘のように、今日はポカポカ陽気の一日でした。
1日で最高気温が10度も変わるなんて、本当に変な気候ですね。

カテドラルウインドーの途中経過です。
テキストの見本通り、この倍の大きさにする予定です。
ペーパーライナーのヘキサゴンしかり、巻きかがりは好きな作業のようで、作っていてとても楽しいです。
持ち運びも出来るので、鞄に入れておいて、ちょっと空いた時間に進められる点も気に入っています。



久し振りに、所沢方面に出掛けたので、ロートンヌのお菓子を買って来ました。
このお店は、JR武蔵野線新秋津駅から西武線秋津駅に歩いていく通り沿いにあります。
お洒落なお店でお客さんが溢れていたので、試しに買ってみたところ、これがとても美味しかったのです!
地元でも、有名なお店だとか。
それ以来、こちら方面に行く用事がある時は、途中下車して必ず購入することにしています。
単品売りをしているので、自分の好きなものを色々チョイスできる点もお気に入りの点。
もっと都心に出店してくれれば、いつも行くのになあ~。




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ -->

高等科*カテドラルウインドー1

2009-10-25 02:20:12 | パッチワーク高等科
女子フィギアの真央ちゃん、可哀想でしたね・・
今シーズンはオリンピックイヤーなのに、調整不足のようで心配です。
メンタル面の弱さが指摘されているようですが、失敗が続いているので、悪循環に陥っているのでしょうね。
ジュニアの時のように、思いっきりのよさが出るといいのですが・・
スタイルも良くて優雅な真央ちゃんは大好きな選手なので、是非是非、スランプを脱して頑張って欲しいものです。


高等科の課題、カテドラルウインドーを作り始めました。
提出は最低4枚つなげばよいということだったので、ミニコンポの上に置けるように小さいサイズにしようと思っていましたが、やはりそれなりの大きさがあった方が見栄えがするので、テキスト見本のように16枚つなげようかと思っています。
この課題は、巻きかがりで大きくしていけるので、融通が利いて便利ですね。

今、帚木蓬生さんの「受命」を読んでいます。
北朝鮮を舞台にした小説ですが、興味深い内容で読み応えがあります。
最近、文庫になったので、買いやすくてオススメです。

他に、最近読んだ本の備忘録
○東野圭吾「夢はトリノをかけめぐる」
  トリノオリンピックの観戦記
○渡辺淳一「欲情の作法」
  渡辺さん独自の恋愛論を描いたエッセイ
○赤川次郎「桜色のハーフコート」
  毎年1冊刊行される、主人公が一歳づつ年齢を重ねる推理小説
○三浦展「下流社会 新たな階層集団の出現」
  マーケティング・アナリストの著者が書いた、階層問題における消費社会論

参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

高等科*ペンタゴンボール

2009-10-22 15:34:09 | パッチワーク高等科
昨日は福島出張で、湯本で一泊して温泉に入って来ました。
湯本に行くのは初めてでしたが、駅前に殆ど商店もなく、静かな街ですね。
朝、旅館でTVを見ていたら、浜通り、中通り、会津の3つの天気予報を流していて(会津は最高気温が4℃も低かった・・)、福島県は3つの地域で気候も文化も違うというのは本当だなあ~と思いました。


スーパーひたちの中で、せっせとチクチクを進めて、高等科の課題ペンタゴンボールが完成しました。
今までの課題小物の中で、一番簡単&短時間で完成しました。
自分ではあまり使い道がなさそうなのですが、子供さんや本物わんこの遊び道具としては使えるかもしれませんね。
ペンタゴンボールは、12枚の五角形をつなぎ合わせて作ります。
テキストでは、6枚の布×2で作ると書いてありましたが、同じ柄の布が隣り合うと嫌なので、12枚全部違う布を使いました。
最後の3辺をかがる前に、綿を入れるのですが、綿がどんどん入るのにはビックリ!
パンパンにして作るようにと言われたので、ひたすら綿を入れ続けて完成させました。



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

お教室 & こうのさんのミニサンプラー25枚目

2009-10-21 02:13:08 | こうのさんのミニサンプラー
今日は、2ヶ月ぶりのパッチワークのお教室でした。
本科のバッグがまだ一つ未提出なのですが、今日から晴れて高等科のテキストに入りました!

テキスト通りに、まずサンプラーのパターンからやる予定だったのですが、昨日の夜に布の準備をしていたところ、ベース生地に用意していた布の色調が暗すぎて、合わせる布が限定されることに気付きました。
先生のところにある布でも気に入ったものがなかったので、ベース布は今度の横浜キルトウィークで探すことにして、今日はペンタゴンボールとカテドラルウインドーの小物二つを習って来ました。
カテドラルウインドーは、ずっとどうやって作るのか不思議で作ってみたかった作品でした。
布を折って折って、かがっていたのですね。しかも、キルト綿は使わずに。
一つ謎が解けた感じで、大満足の一日となりました。
ペンタゴンボールは、今までペーパーライナーでヘキサゴンを散々作って来たので、簡単に作れそうな感じ。
明日、福島に出張で片道2時間電車に乗るので、その電車の中で作ろうと布とハガキのカットを済ませて鞄に入れました。

日曜日、月曜日と夜間の仕事が続いて、体調を崩したのか昨晩から全く食欲がなかったのですが、教室の後にダンスのレッスンに行くと言ったら、先生が今日の夕食用に作っていたおでんをご馳走して下さいました。
これがとても美味しくて、食欲がなかったのが嘘のようにペロリと食べられました。
日頃、外食ばかりしているので、やっぱり家庭料理はいいなあ~としみじみ思いました。
先生、ご馳走様でした♪

こうのさんのミニサンプラー最後のヨーヨーキルトが完成しました。
高等科のテキストにあるヨーヨーを見てみたら、もっとヨーヨーの口は縛るのですね・・
本来なら作り直した方がいいのですが、教室の宿題もあるので、これはこれで良いということにします。
ボーダー布が決まったら、繋いでいこうと思います。



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

JDC東部日本ダンス大会@ホテルイースト

2009-10-18 23:10:18 | ダンス
今日は、ホテルイーストで開催されたJDCのB級スタンダードに出場しました。
結果は、準決勝7位。次点で、決勝に進めませんでした(涙)
一次が2位UPだったので、ニコニコ余裕でいたのですが、その後は6位→6位→9位→7位で終了しました。

今日の試合は、会場と日時がよいせいか、いつものB級戦の倍近い出場者がいました。
よって、JDCの試合では珍しく4次予選まであり、しかもインタバルが各10分位しかないという鉄人レースになりました。
ちょっとお年&体力のない我々カップルには、拷問のような試合進行でしたが(準決の前にリーダーは「背中が痛い・・」と涙目になっていました)、そのようなコンディションの悪い中でラウンドを重ねて踊ったのは、新たな課題も見えて来て、一定の成果があったように思います。
自分的には、今日は今までにない二つのテーマを持って踊ったのですが、チェック数から見ても大きく外してない感じ。
このテーマを身に付けていけば、少し進歩するのではないかという感じがしています。
今季も残すところ、来月の財団スタンダード持級戦だけになりました。
その前にもう一試合位出たかったのだけど、日程的に無理そうなので、後1ヶ月精進して頑張りたいと思います♪


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

こうのさんのミニサンプラー24枚目

2009-10-16 18:38:39 | こうのさんのミニサンプラー
こうのさんのミニサンプラー24枚目です。
このサンプラーには、バスケットのパターンが4枚あったのですが、このパターンが一番可愛い気がします。
残り1枚はヨーヨーキルトですが、ヨーヨーも初めて作るので、コツが分からずなかなか見本通りには出来ません・・・

今、憧れキルトのキルティングを進めていますが、クリスチャンクロスのパターン1枚に約一時間かかって、亀の歩みのような速度です。
パッチワークは、本当に手間と時間がかかる趣味だなあ~と思います。

mixiのコミュニティーを見ていたら、パッチワーク講師をしていらっしゃる方が生徒さんがなかなか集まらないと嘆いていらっしゃいました。
他の方がアドバイスをしていたのですが、昨今の不景気の影響と最近の20代、30代の女性は働いている人が多いので、パッチワークのような手間のかかるものは敬遠されて、新しい世代の流入がないためと分析していました。
確かに、昨日、横浜そごうのホビーラに夕方6時過ぎに行きましたが、お客さんは私の他に一人いるだけで、手芸が流行っている感じはしませんね。
お金が湯水のように出て行くダンス教室も、昨今の不況のせいで閑散としているし、どの世界も厳しくなっていますね。。


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

古代カルタゴとローマ展 & お菓子イロイロ

2009-10-13 00:29:52 | お菓子
今日は、出社の前に少し時間があったので、大丸東京店で開催されている「古代カルタゴとローマ展」を見に行って来ました。


カルタゴとは、今からおよそ2800年前、北アフリカ地中海沿岸に、ローマ帝国を凌ぐほどの繁栄を極めた国家で、”地中海の女王”と呼ばれていました。
彼らは、エジプトやギリシアをはじめとする周辺諸国との交流により、多様な地中海文明と融合したカルタゴ独自の文化を築き上げました。
中でも細かな天然石を一つ一つ敷き詰めた装飾美術”モザイク”は、カルタゴの華麗な歴史そのものといえます。
今回の展示は、実に9割以上が日本初公開となるもので、モザイク画の大規模展示は質・量・サイズともに日本初の試みになります(パンフレットより)

紀元前後の時期に、かなり成熟した文化が築かれていたことに、改めて驚きました。
”モザイク画”は、一部破損しているものもありましたが、繊細で豪華な芸術品です。はるか昔の作品を、時代を超えて鑑賞できる点に、歴史の神秘さを感じます。
田舎育ちの私としては、気軽に展覧会を楽しめるのが東京のよいところだなあ~と思います。

話は変わって、久し振りに、最近食べたお菓子をご紹介します♪
(写真に残しているものだけですが・・)

金沢和音<池袋東武百貨店内>のお団子
~お餅がモチモチしていて美味しいです。色々な味が楽しめる点がグッドです~


神楽坂梅花亭の浮き雲
~テレビで紹介された途端、お店に人が溢れかえっていました。ふわふわした皮が特徴の、上品な味の最中です~


CLUB HARIEのバウムクーヘン
~やわらかくしっとりとした味です。1/4のチビサイズがあるのが嬉しいです~


COCORO no AKARIのたまごプリン
~目黒駅に臨時出店されていました。でも、味が単調でイマイチ・・
東京洋菓子館キャトルのたまごプリンの方が断然美味しいです~



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



三笠宮杯@東京体育館

2009-10-12 02:01:02 | ダンス
今日は、シーバンスホールで練習をした後、東京体育館で開催された三笠宮杯の観戦に行って来ました。
三笠宮杯は、アマチュアダンス界最高峰の試合で、その年のアマチュアチャンピオンを決める試合です。
東京DSCに登録している競技ダンサーには、一方的にチケットが送られて来て、その代金が銀行口座から引き落とされます。
総会で決まったことという大義名分があるらしいですが、異議申し立てをしてチケットを送り返したつわものは、事務局から「来年の登録はしないで下さい」と言われたらしいです。。。
登録がないと、試合に出れません。恐ろしや、ダンス界!



夕方会場に着いたら、すでにミドルシニアの決勝戦が行われていました。
開催は20時までとなっていたので、まだ3時間もあるのにもう決勝戦??と不思議に思ったら、三笠宮杯は決勝戦ではソロ競技が2曲もあり、通常なら15分位で終わる決勝戦が1時間位かかる進行になっていました。
オリンピック競技への参加を目指すダンス界では、審判の客観性を高めるため、ファイナリスト全員に一部同じフィガーを躍らせて、それをビデオ判定を加えながら点数化する試みを始めたようです。

↓会場に設置されたモニターに、各人のダンス&採点表が映し出されます。


結果は下記の通りでした。
ラテン
優勝 久保田組(ジュニア出身の高校生兄弟)
2位 正谷&斉藤組(ジュニア出身)
3位 鈴木組(ジュニア出身の高校生兄弟)
4位 森田&小和田組(ジュニア出身の高校生)
5位 名越&石川組(学連出身の社会人)
6位 川島&小嶋組(ジュニア出身の大学生)

スタンダード
優勝 石原&久保組(ジュニア出身)
2位 小嶋&盛田組(ジュニア出身の高校生)
3位 貫名&柴原組(学連出身の社会人)
4位 吉川&石井組(ジュニア出身)
5位 川島&小嶋組(ジュニア出身の大学生)
6位 久保田組(ジュニア出身の高校生兄弟)

いまやファイナリストの殆どが10代、しかも子供の頃からダンスをやっているカップルですね~
風営法の関係で、18歳未満の者がダンスを禁じられていた時代には、大学時代からダンスを始めた学連出身者が一世を風靡していたらしいのですが、学連もチビの頃からやっているジュニア出身者には全く太刀打ちできませんね。
アマチュアと言っても、ファイナリストクラスの踊りはプロに匹敵するレベルなので、今日はしっかり目の保養をして来ました。


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

こうのさんのミニサンプラー22、23枚目

2009-10-08 16:52:21 | こうのさんのミニサンプラー
台風が上陸しましたが、皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか?
こちらでは、夜間のうちに大雨が降り、朝にはお天気になっているのに強風という、雨のみ先行型の変な台風でした。
日は差しているのに、JRが殆ど運休・・という妙な現象が起こりました。
夜、雨の音でよく眠れなかったという同僚をいましたが、私は一回寝てしまうと、地震が起ころうと大嵐になろうと一切目を覚まさないので、今回の台風は全く自覚がなかったです。幸い、通勤に使う地下鉄は走っていたので、被害も一切なし・・でした。


こうのさんのミニサンプラー22、23枚目が完成しました。
残り2枚なので、今まで作ったものを本を見ながら並べてみましたが、適当に色々なニュアンスの布を使っているので、統一感はイマイチ・・
ボーダー布は手持ちの白レース布で済ませようかと思っていましたが、何だかぼんやりした印象で、まとまらない感じです。
ホビーラを覗いてみたけれど、適当な布は見当たりませんでした。
こうのさんの本では、白サテンの布を使っているようですが、他の方はどんな生地を使っているのかな??
まあ、急ぐ必要もないので、適当な布がみつかるまで、気長に探してみようと思います。


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ




キルト企画~トップ完成

2009-10-05 02:16:55 | キルト企画
これまた、随分放置していた「憧れキルト企画」の若草色のブランケットですが、blueroseさんの日記に刺激されて、ボーダーをつけてトップを完成させました。
ボーダーには、キルトゲイトの薄いグリーンのムラ染め生地を使用しています。
年内完成を目標に、これからキルティングを頑張ります~

今日は、サークルのイベントJDSダンスフェスティバルがありました。
種目ごとに相手を変えて踊る、毎年恒例の草野球試合です。
前日は、仕事関係の方のお通夜に行った後、会社に戻って夜中まで仕事をして、今日は朝6時起きでダンスフェスティバルに参加し、途中で抜け出して会社に行って仕事・・・とかなりハードな日程消化となりました。
このイベントの練習のために、最近、水曜日のサークルにも顔を出してかなりの負担になっていたので、とにかく終わってヤレヤレです。
しばらくは、またサークルも休会しようと思います。
その分、チクチクも進むかな♪

参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ