hidekoの戯言

豊かな人生を求めて

子供用マスク(・口・)

2020年02月29日 | 秀子のたわごと


秋葉氏出版記念会食の件
立食形式のパーテイー会場には消毒液も設置し、時間も短縮したので何が問題なのかと開き直り。
しかも、宮城県を含めて東北6県は感染者が出ていないと断言。

勿論、感染者が出ていないことは何よりですが
検査も出来ない状態ですから、軽々に発する言葉ではありません。
しかも自分だけではなく、感染者の出ている東京で小野寺議員もやっているよと。
他の議員名まで出して頂いてありがたいことです。

と  昨日ブログにアップしようと思っていたら、
今日、宮城県・新潟県でも感染者が出たのです。
クルーズ船の乗客のかたの感染と出ていましたが
私はてっきり、秋葉氏が運んだのではないかと思いましたよ。
東京から

検査もままならぬ状況で、感染者が出ていないからパーテイーを開いても何ら問題なしと言う総理の側近。
どこからそのような根拠が生まれるのか皆目見当もつきません。
日本全国何処に於いても、感染注意の日々なのにですよ

今夜安倍さんの会見があるようですが、
書かれた文章を読み、感染を封じ込めるために国民の皆さんの協力をお願いしたいとか
国民を思ってのことだとか 多分その程度の会見なのではないかなと。

子どもを守るためにと言ってもですね、学童保育は開所して欲しいとか
保育園は通常通りとか、ちぐはぐな場当たり作戦ですから
国民は納得など出来る筈もなく、誰もが分かり切っているような文言で終始しそうです。

   

午前中市内のショッピングセンターで子ども用のマスクを購入しレジ待ちをしていた時、
「本当に困りましたね。」と後ろのご婦人から声を掛けられて、レジ待ちの間しばし歓談。
そのかたは息子さんの卒業式が東日本大震災の時で中止となり、
今回も卒業式が中止となりそうだと仰っていました。
東日本大震災の時は、父兄の参加は無く、生徒たちだけの卒業式だったそうです。
「せめて卒業式だけでもやって欲しい」という願いは届かないのでしょうか。

各教育委員会は、何かあったら自分たちのせいになっちゃうし
責任持てないと言う流れになるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする