2009年1月11日 名鉄BC9:50→敦賀IC11:47
ここからはいつもの北陸道高速バスで帰る。この路線、
1往復だけJR東海バスが運行しているが、時間帯が
なかなか合わないため、乗る機会がなかった。
何年も前に見たときはエアロクイーンを使っていたが、
今はどうなのだろうか・・・と思い、乗ってみた。
9:42バスが入線してきた。

JR東海バス 名古屋200か1598 セレガ HD
車内は4列シート補助席なしで、後部トイレ付きだ。

13名が乗車し、9:50発車。

ちょっと走って9:57名古屋駅、5名乗車。

名古屋駅を出ると高速バスと次々すれ違う。

名岐バイパスは交通量も少なく、順調に流れる。

10:25名神一宮、乗車なし。

すぐに一宮ICから名神高速に入った。

名神高速も順調に流れる。

10:37岐阜県に入り、岐阜羽島付近では新幹線とすれ違った。

関ヶ原のあたりではちょっとずつ雪が目立ち始めた。

10:58滋賀県に入り、11:06米原JCTを通過した。

北陸道は明らかに雪が多くなった。

11:23賤ヶ岳SA、休憩となった。


11:30発車、山の中に入って行くと積雪が大きくなる。

11:40福井県に入った。

11:48敦賀IC到着、自分だけが下車した。

これで冬のバス旅第2弾は終わりです。
続いて第3弾をお送りします。
ここからはいつもの北陸道高速バスで帰る。この路線、
1往復だけJR東海バスが運行しているが、時間帯が
なかなか合わないため、乗る機会がなかった。
何年も前に見たときはエアロクイーンを使っていたが、
今はどうなのだろうか・・・と思い、乗ってみた。
9:42バスが入線してきた。

JR東海バス 名古屋200か1598 セレガ HD
車内は4列シート補助席なしで、後部トイレ付きだ。

13名が乗車し、9:50発車。

ちょっと走って9:57名古屋駅、5名乗車。

名古屋駅を出ると高速バスと次々すれ違う。

名岐バイパスは交通量も少なく、順調に流れる。

10:25名神一宮、乗車なし。

すぐに一宮ICから名神高速に入った。

名神高速も順調に流れる。

10:37岐阜県に入り、岐阜羽島付近では新幹線とすれ違った。

関ヶ原のあたりではちょっとずつ雪が目立ち始めた。

10:58滋賀県に入り、11:06米原JCTを通過した。

北陸道は明らかに雪が多くなった。

11:23賤ヶ岳SA、休憩となった。


11:30発車、山の中に入って行くと積雪が大きくなる。

11:40福井県に入った。

11:48敦賀IC到着、自分だけが下車した。

これで冬のバス旅第2弾は終わりです。
続いて第3弾をお送りします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます