2008年9月22日 名古屋名鉄BC 8:45 → 賢島駅前 13:05
今回の旅のメインである。
以前三重交通のホームページを見ていて気になり、他のサイトでも
なかなか乗車記がないので乗ってみることにした。電話で予約を入れると、
振り込み票が届き、コンビニで支払いをするとその控えが乗車券代わりになる。
どこまで乗っても片道1900円とかなり格安である。
高速バスというよりもツアーバスのような扱いであるが、2番乗り場には
しっかりと伊勢・志摩の表記があった。

8:30係員がやってきて、乗車受付を開始。続々と乗客が集まる。
家族連れも多くいる。8:44バスが入線してきた。

どんな車両が来るか楽しみにしていたが、やってきたのは近距離高速で
使用しているバスでちょっとガッカリ。
三重交通 名古屋200 か 1834 ガーラHD 4列トイレなし
30人ほど乗車し、8:47発車。車内はにぎやかで大きな笑い声も。
ほぼ全員行楽に向かうため、バスの中は楽しい雰囲気である。

名鉄BCを出るとまっすぐ進み、名古屋高速の高架下を行く。
若宮の交差点でUターンする時、三交南紀のSHDの姿が。
こちらに乗りたかったなあ。

8:54白川ランプから名古屋高速2号線に入る。

すいているため、スムーズに進む。

名古屋へ向かう三重交通の高速バスと次々とすれ違う。

9:00名古屋西JCTを通過。

9:02東名阪名古屋西料金所を通過。

名古屋市を出ると、住宅地に田畑も見えてくる。

木曽川を渡り始める。

9:09橋の途中で三重県に入る。

渡り終えるとすぐに長良川・揖斐川を渡り始める。

9:16四日市JCTを通過。

しばらく走ると車の流れが悪くなり、のろのろ進むが、10分ほど
走ると解消する。鈴鹿山脈も見えてくる。

9:35亀山JCTを通過。

9:40亀山SA到着。

ほとんどの人が降りてトイレに向かう。

9:54亀山SAを出発。10:07津IC通過。

田畑が広がる中、近鉄大阪線をオーバークロス。

松阪の辺りから山道になる。

10:28勢和多気JCTを通過。

交通量が極端に少なくなる。

10:41伊勢料金所を通過する。

しばらくは緑の多い道を進む。

10:48内宮到着、10名下車。

近くのお店から係員が出てきてチケットを渡していた。
内宮は目の前である。

今走ってきた道を戻り、10:57外宮到着。10名下車。

観光客が結構いる。

宇治山田駅前では伊勢志摩ライナーとクロス。

国道42号線を走って行く。

二見シーパラダイスの横を通過する。

名古屋を出て2時間半、ようやく海のそばを走る。

JR参宮線が見えてくる。

そして有名な撮影地付近も通過する。

近鉄線も近づくと、鳥羽駅も近い。

近鉄特急が見えてくると、11:32鳥羽駅到着。

ここで5名が下車する。バスターミナルには多くの観光客がいる。

真珠島を結ぶ橋がある。

国道42号線を別れ、パールロードに入る。

リアス式海岸の入り組んだ湾に沿って走る。
真珠?の養殖いかだがたくさん見える。

かなり険しい道で所々が狭く、センターラインもなくなる。

麻生の浦大橋を渡る。

山道を走り続け、高度を少しずつ上げていく。

12:00鳥羽展望台到着、ここで休憩となった。

太平洋が一望できるすばらしい風景が広がっている。


12:15発車、パールロードを走って行く。
12:35志摩スペイン村到着。

2名が下車、車内の乗客は自分だけになる。

志摩市街地へ降りてくる。

12:41鵜方駅を通過。

国道167号線を走ると、近鉄線が近づいてくる。

12:47賢島駅到着。

バスは折り返しに備え、すぐ発車していった。

名古屋から約4時間、いいバス旅でした。
現在はさらに終点が延長されているようです。
今回の旅のメインである。
以前三重交通のホームページを見ていて気になり、他のサイトでも
なかなか乗車記がないので乗ってみることにした。電話で予約を入れると、
振り込み票が届き、コンビニで支払いをするとその控えが乗車券代わりになる。
どこまで乗っても片道1900円とかなり格安である。
高速バスというよりもツアーバスのような扱いであるが、2番乗り場には
しっかりと伊勢・志摩の表記があった。

8:30係員がやってきて、乗車受付を開始。続々と乗客が集まる。
家族連れも多くいる。8:44バスが入線してきた。

どんな車両が来るか楽しみにしていたが、やってきたのは近距離高速で
使用しているバスでちょっとガッカリ。
三重交通 名古屋200 か 1834 ガーラHD 4列トイレなし
30人ほど乗車し、8:47発車。車内はにぎやかで大きな笑い声も。
ほぼ全員行楽に向かうため、バスの中は楽しい雰囲気である。

名鉄BCを出るとまっすぐ進み、名古屋高速の高架下を行く。
若宮の交差点でUターンする時、三交南紀のSHDの姿が。
こちらに乗りたかったなあ。

8:54白川ランプから名古屋高速2号線に入る。

すいているため、スムーズに進む。

名古屋へ向かう三重交通の高速バスと次々とすれ違う。

9:00名古屋西JCTを通過。

9:02東名阪名古屋西料金所を通過。

名古屋市を出ると、住宅地に田畑も見えてくる。

木曽川を渡り始める。

9:09橋の途中で三重県に入る。

渡り終えるとすぐに長良川・揖斐川を渡り始める。

9:16四日市JCTを通過。

しばらく走ると車の流れが悪くなり、のろのろ進むが、10分ほど
走ると解消する。鈴鹿山脈も見えてくる。

9:35亀山JCTを通過。

9:40亀山SA到着。

ほとんどの人が降りてトイレに向かう。

9:54亀山SAを出発。10:07津IC通過。

田畑が広がる中、近鉄大阪線をオーバークロス。

松阪の辺りから山道になる。

10:28勢和多気JCTを通過。

交通量が極端に少なくなる。

10:41伊勢料金所を通過する。

しばらくは緑の多い道を進む。

10:48内宮到着、10名下車。

近くのお店から係員が出てきてチケットを渡していた。
内宮は目の前である。

今走ってきた道を戻り、10:57外宮到着。10名下車。

観光客が結構いる。

宇治山田駅前では伊勢志摩ライナーとクロス。

国道42号線を走って行く。

二見シーパラダイスの横を通過する。

名古屋を出て2時間半、ようやく海のそばを走る。

JR参宮線が見えてくる。

そして有名な撮影地付近も通過する。

近鉄線も近づくと、鳥羽駅も近い。

近鉄特急が見えてくると、11:32鳥羽駅到着。

ここで5名が下車する。バスターミナルには多くの観光客がいる。

真珠島を結ぶ橋がある。

国道42号線を別れ、パールロードに入る。

リアス式海岸の入り組んだ湾に沿って走る。
真珠?の養殖いかだがたくさん見える。

かなり険しい道で所々が狭く、センターラインもなくなる。

麻生の浦大橋を渡る。

山道を走り続け、高度を少しずつ上げていく。

12:00鳥羽展望台到着、ここで休憩となった。

太平洋が一望できるすばらしい風景が広がっている。


12:15発車、パールロードを走って行く。
12:35志摩スペイン村到着。

2名が下車、車内の乗客は自分だけになる。

志摩市街地へ降りてくる。

12:41鵜方駅を通過。

国道167号線を走ると、近鉄線が近づいてくる。

12:47賢島駅到着。

バスは折り返しに備え、すぐ発車していった。

名古屋から約4時間、いいバス旅でした。
現在はさらに終点が延長されているようです。