8月13日 京都駅前13:40 → 舞鶴営業所16:11
この旅もいよいよラストです。
関西空港からのバスが遅れていたため、大急ぎで乗り場へ向かう。

本当は11:40発の舞鶴行きに乗る予定をしていた。
しかし車内はほぼ満席であったため、次発便に乗ることにした。
駅前で昼食後、バス乗り場へ来ると、丹海快速バスの間人行きのバスがいた。

ほぼ満席で13:30に発車。その直後、乗車するバスが入線してきた。

京都交通 京都200か12-19 エアロバスHD 4列トイレなし
乗車が始まるとどんどん乗り込み、乗車率は約8割になった。
13:40定刻に発車。交通量の多い京都駅前を走っていく。

運転手のアナウンスでは、今日は乗客が多いため貸切車に変更したとのこと。
またトイレがないため、途中のPAで休憩することも告げられた。
車庫から回送されてくるJRバスとすれ違う。

バスは塩小路~堀川~五条と進む。


JR山陰線、阪急京都線をくぐる。それぞれ丁度電車が走ってきた。
13:59桂川を渡る。

国道9号線の上り坂をひたすら上っていく。

14:14沓掛ICから京都縦貫道に入る。

片側2車線、上り坂を走っていく。

順調に走り、14:18篠料金所を通過。

亀岡市の町並みが見えてくる。

14:28南丹PA到着。

ほとんどの人が降りてトイレに向かう。このPAは
トイレと自販機だけの簡単なつくりであった。14:35発車。

すぐに八木西料金所を通過。

園部の手前から片側1車線になる。

14:44終点の丹波ICを降りる。

山形屋ドライブインでは先に出た間人行きのバスを発見。

向こうのバスが先に進んでいく。
蒲生より国道9号線から27号線へ入っていく。
すぐに京都行きのバスとすれ違う。

ここから舞鶴まで50km以上も下道を走ることになる。
元々この路線はトイレ付の一般路線バスが走っていたので、
高速バスにしては高速を走る距離はかなり短い。
バスは片側1車線の道路をゆっくりと進んでいく。

14:54山陰線をくぐる(下山駅付近)。

由良川に沿って走っていく。

15:05山陰線安栖里駅では特急が停車しているのが見えた。

しばらく走ると建設中の京都縦貫道が見えた。

綾部の街に入ると、先ほどの間人行きのバスに追いつく。

15:20綾部大橋到着。降車なし。

丹波綾部道路をくぐる。先ほどの間人行きのバスが走っていた。

舞鶴線のとなりを走っていると、電車とすれ違う。

舞鶴若狭道をくぐって15:35舞鶴市へ入る。

舞鶴の市街地が見えてきた。

15:45西舞鶴到着、10名下車。
京都行きのバスとすれ違う。

27号線をさらに進み、15:58中舞鶴到着、5名下車。

舞鶴と言えば赤レンガが有名。すぐそばを通る。

16:07東舞鶴到着、9名下車。車内はがらんとしている。

今走ってきた道を折り返す。港には積み込みを待つ荷物や車がある。

16:28終点舞鶴営業所到着、自分だけが下車。

夏のバス旅はこれで終了です。ご覧頂きありがとうございました。
次回からは秋のバス旅を紹介します。
この旅もいよいよラストです。
関西空港からのバスが遅れていたため、大急ぎで乗り場へ向かう。

本当は11:40発の舞鶴行きに乗る予定をしていた。
しかし車内はほぼ満席であったため、次発便に乗ることにした。
駅前で昼食後、バス乗り場へ来ると、丹海快速バスの間人行きのバスがいた。

ほぼ満席で13:30に発車。その直後、乗車するバスが入線してきた。

京都交通 京都200か12-19 エアロバスHD 4列トイレなし
乗車が始まるとどんどん乗り込み、乗車率は約8割になった。
13:40定刻に発車。交通量の多い京都駅前を走っていく。

運転手のアナウンスでは、今日は乗客が多いため貸切車に変更したとのこと。
またトイレがないため、途中のPAで休憩することも告げられた。
車庫から回送されてくるJRバスとすれ違う。

バスは塩小路~堀川~五条と進む。


JR山陰線、阪急京都線をくぐる。それぞれ丁度電車が走ってきた。
13:59桂川を渡る。

国道9号線の上り坂をひたすら上っていく。

14:14沓掛ICから京都縦貫道に入る。

片側2車線、上り坂を走っていく。

順調に走り、14:18篠料金所を通過。

亀岡市の町並みが見えてくる。

14:28南丹PA到着。

ほとんどの人が降りてトイレに向かう。このPAは
トイレと自販機だけの簡単なつくりであった。14:35発車。

すぐに八木西料金所を通過。

園部の手前から片側1車線になる。

14:44終点の丹波ICを降りる。

山形屋ドライブインでは先に出た間人行きのバスを発見。

向こうのバスが先に進んでいく。
蒲生より国道9号線から27号線へ入っていく。
すぐに京都行きのバスとすれ違う。

ここから舞鶴まで50km以上も下道を走ることになる。
元々この路線はトイレ付の一般路線バスが走っていたので、
高速バスにしては高速を走る距離はかなり短い。
バスは片側1車線の道路をゆっくりと進んでいく。

14:54山陰線をくぐる(下山駅付近)。

由良川に沿って走っていく。

15:05山陰線安栖里駅では特急が停車しているのが見えた。

しばらく走ると建設中の京都縦貫道が見えた。

綾部の街に入ると、先ほどの間人行きのバスに追いつく。

15:20綾部大橋到着。降車なし。

丹波綾部道路をくぐる。先ほどの間人行きのバスが走っていた。

舞鶴線のとなりを走っていると、電車とすれ違う。

舞鶴若狭道をくぐって15:35舞鶴市へ入る。

舞鶴の市街地が見えてきた。

15:45西舞鶴到着、10名下車。
京都行きのバスとすれ違う。

27号線をさらに進み、15:58中舞鶴到着、5名下車。

舞鶴と言えば赤レンガが有名。すぐそばを通る。

16:07東舞鶴到着、9名下車。車内はがらんとしている。

今走ってきた道を折り返す。港には積み込みを待つ荷物や車がある。

16:28終点舞鶴営業所到着、自分だけが下車。

夏のバス旅はこれで終了です。ご覧頂きありがとうございました。
次回からは秋のバス旅を紹介します。