goo blog サービス終了のお知らせ 

選別聴力検査研修会

2012-08-31 23:39:04 | 日記

聴力検査の研修会へ行ってきました。

午前中は「労働衛生と健康診断の考え方」と「騒音性障害防止のためのガイドライン」のお話

午後は関東労災病院院長の調所廣之先生の講演で

「聴器の構造と機能・音の基礎知識とオージオメトリー」

「選別聴力検査法」

最後は「オージオメーター」の操作方法

実際に機械を使って聴力検査を行ってきました。

P8311910 

 

 

 

 

 

 

  

 

ボタン操作だけの、とっても使いやすい機械になっています。 

P8311911 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の研修会を終え修了書を頂いたので

次回の出張健診から聴力検査を行うことができます。

先生のお話の中に健康診断そのものではなく、事後措置が大事あると話されていました。

健康診断を受けてもその後、結果を見て改善すべきところは改善する努力がいるという事です。

聴力は一度悪くなると良くなる事はないそうです。

最近ではイヤホンを付けて通勤・通学している人を多く見かけますが、音量には気をつけてほしいですね。

職場でも騒音があるところでは、必ず「耳栓」をしないといけない事など勉強になりました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お~!こういう研修会があるんですね。 (ポレポレとうさん)
2012-09-01 19:26:07
お~!こういう研修会があるんですね。
健康というのは日頃からのチェックが大切ですが、
検査を準備する方々もこういった研修があってこそ、
安心して検査を受けられるんだなと思いました。
たいへんお疲れさまでした(^-^)
返信する
うっ、私は会社の行き帰りヘッドフォンで音楽を聴... (凪々)
2012-09-01 20:21:44
うっ、私は会社の行き帰りヘッドフォンで音楽を聴いているので、注意せねば・・・
(^^ゞ
返信する
ポレポレとうさん♪ (wakame)
2012-09-02 22:37:47
ポレポレとうさん♪
こういった講習会へ参加すると勉強になりますね。
機会があればまた参加したいです(*^_^*)
返信する
凪々さん♪ (wakame)
2012-09-02 22:38:23
凪々さん♪
音量にご注意ですね(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿