goo blog サービス終了のお知らせ 

まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

優れもの

2014-01-25 |      その他

カップに持ち手をつけようとしていたのはたぶん昨年秋ごろ

数ヶ月経った今になってやっと着手

 

そこでご紹介したいのが この優れもの

じゃっじゃじゃ~ん

 

っま ただの発泡スチロールの箱ですが・・・

 

以前は板に載せビニールを掛けていましたが

湿度が低いとすぐ乾いてしまっていました

 

作品を作ったはいいけれど、なかなか削れない  とか・・・

荒削りはしたけど削る時間が無くなった とか・・・

土の塊が少し硬くなっちゃった  とか・・・

作陶にまつわるお悩みは尽きません 

 

しっか~し  これがなかなかの優れもの

 

この中に入れておけば、その時間のズレをすっきり解決してくれます

 

作品を削り時まで保管したり(保湿効果

湿った雑巾と一緒に入れておけば土は優しい硬さに

 

皆さんのお教室でもお使いでしょうか?

あっ知ってた   

失礼しました 

 

そんなわけで

家に持ち帰り

時空を超えて やっと完成

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
使っています~~ (ほっこり)
2014-01-26 17:34:35
主人がすぐ削りに入れない時にだいぶ前から↑同じですが発泡スチロールの箱を利用しています。
特に急須作りのように部品が沢山あるものには便利なようです(私は気が短いので丁寧な仕事が苦手であまり必要としませんが)
返信する
ひぇ~!!! (はなこころ)
2014-01-27 10:41:18
しらんなんだ~しらなんだ~
こないだの
「さんかくおにぎり」に次いで
また、
教えていただきました~
発砲スチロールかあ~( ..)φメモメモ

ありがと~ございます。

・・はなこころ
返信する
Unknown (冬のデコポン)
2014-01-28 13:28:37
ごめ~ん!!
私もこうやってるのよ~(*≧∀≦*)
絵を入れた蓋物は時間を掛けなければならないので
発泡スチロールは必需品です♪
適度な湿度が保たれるので私も中に入りたい位で~す*
返信する
使ってま~す (lila)
2014-01-28 20:35:20
教室で使っています。
とっても便利ですよね。
ただ、背の高い花瓶などを作った時は
入らないんですよね。
そんな時は、ラップでぐるぐる巻いて
荷造り用のプチプチの包装材で包みます。
返信する
ほっこりさま (waiwai)
2014-01-30 09:24:18
急須は時間が掛かるからこの魔法の箱は必須ですね

急須は製作過程を見ているだけで、ううう・・・ となり、まだ手が出せないでいます

返信する
はなこころさま (waiwai)
2014-01-30 09:25:25
この優れもの、使ってやってください

いい仕事しますよ~
返信する
冬のデコポンさま (waiwai)
2014-01-30 09:30:36
そうそう 蓋ものも時間が掛かるもんね~

この魔法の箱がなくちゃ出来ないですね

あのいい塩梅の湿度・・・中で1時間くらいお昼寝した~い

返信する
lila さま (waiwai)
2014-01-30 09:35:45
なるほど~ プチプチもいいアイディアですね

そういえば、近頃はそんな大物を作る人は居なくなっちゃったけど
返信する
欲しいのよね (タヌキ猫)
2014-02-08 13:14:46
発泡スチロールの箱を利用するといいって教えて貰ったのだけれど、人形の高さが高くて入らない。
探しているの、欲しいのよ。深い発泡スチロールの箱。
なかなか無いの。苦労してます。大作に挑んで、今、スランプなので。
返信する
タヌキ猫さま (waiwai)
2014-02-08 17:22:07
①大きくて深めの発泡スチロールの箱を立てて使う

②箱部分を重ねる

とか・・・いかがでしょうか?

それ以上に大きい物は作らないので・・・すんません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。