場所によっては30℃超えの予報も出される中、さっぽろ自然散歩は石狩浜を歩きます。
石狩のバス停に集まった皆さんは元気いっぱい。
市街地の空き地に生えたイタチハギが花盛り。強烈な匂いを「くさい」と感じる人と、「ブドウのよう」と感じる人がいておもしろい。
湿度は低いので、木陰に入るとすずし~い!
森を抜けて砂丘の上へ。この先、日陰はありません。
ハマナスには強烈な日差しが似合います。
本日の要注意は熱中症と、このドクガ幼虫。今年はあちこちでドクガの大発生が聞かれますが、石狩浜も大量発生。特にアキグミの葉にたくさんついてました。
イボタノキが花盛り。花つきがよくて、イボタノキとは思えないほど。
エゾスカシユリ
ヒバリ。飛びながらも囀るし、とまったままでも囀ってました。
ナミキソウ。
砂浜にも降りてみました。残念ながら鳥はいません。
コウボウムギ。
灯台とビジターセンターが見えてきました。
ビジターセンターの周りは、なぜかノゴマだらけ。近くからじっくり観察できます。このノゴマには研究用の足環がついていました。
ビジターセンターでお弁当。
午後ももう少し歩きます。上空ではオジロワシが2羽で足を絡めてグルグル回るディスプレイ。
石狩川の川辺に出ました。
何回も出てきてくれたホオアカ。次から次へ鳥が見られて、飽きません。
川の近くではアマガエルも。ハープソン(両生・は虫類を記録するイベント)の記録になりました。
■2025年6月24日 「石狩浜」で見られたもの
【植物】アキグミ、ニセアカシア、イタチハギ、イボタ、ヤチダモ、オニグルミ、ハマナス、
コシカギク、ハマニガナ、ヒメジョオン、コウゾリナ、オドリコソウ、エゾノカワラマツバ、ナワシロイチゴ、オニハマダイコン、ウスベニツメクサ、ハマハタザオ、エゾカワラナデシコ、タチオランダゲンゲ、シロツメクサ、アカツメクサ、エゾノレンリソウ、クサフジ、センダイハギ、シナガワハギ、コゴメハギ、ハマヒルガオ、ヒルガオ、オカヒジキ、エゾスカシユリ、ノハナショウブ、ウンラン、ナミキソウ、セイヨウノコギリソウ、ハマボウフウ、ヒメスイバ、ノミノツヅリ、ハマニンニク、コウボウムギ、ヨシ
【鳥】アオサギ、トビ、オジロワシ、カッコウ、キジバト、オオセグロカモメ、モズ、アカモズ、ヒバリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、コヨシキリ、オオヨシキリ、ウグイス、シマセンニュウノビタキ、ノゴマ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、オオジュリン
(島田)