goo blog サービス終了のお知らせ 

TOY VOX

管理人VOX6336が昭和レトロな遊びをするだけのブログです。スマートフォンでの閲覧推奨。

2025/08/20

2025-08-20 20:53:27 | 更新情報

「雪風YUKIKAZE」は逆に映画館へ行って見てきたほうが良いのではないか、という気がしてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/08/19

2025-08-19 07:24:07 | 更新情報
今年で戦後80年になる。テレビで「戦争の記憶がうすれつつある」と言っていた。
思うに、1985年に1945年の終戦を語っている人は、2025年に1985年のカルチャーを語っている人の感覚なのかなあと。
たとえば1980年代の戦争映画の監督(もしくは原作者)の年齢を見てみよう。

1983年「戦場のメリークリスマス」の大島渚51歳は1945年には13歳。
1988年「火垂るの墓」の野坂昭如58歳は1945年には15歳。
1981年「Uボート」のウォルフガング・ペーターゼン40歳は1945年にはまだ4歳だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/08/16

2025-08-16 20:11:31 | 更新情報


大阪観光をしてきた。写真は南海ホークスメモリアルギャラリーにあった1959年日本シリーズのペナント。
ギャラリーでは鶴岡監督ひきいる南海ホークス黄金時代の歴史をビデオで見ることができる。
日本全国で長嶋茂雄がヒーローだったころ、大阪ローカルでは野村克也がヒーローだったのだろうな。知らんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/08/07

2025-08-07 20:26:24 | 更新情報

本日の衝動買い。近所のコンビニでずっと売れ残っていたゲルググキャノンを、いつまでたっても安くならなかったので、定価で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/07/05

2025-07-05 05:21:08 | 更新情報

2025年7月4日のTBS NEWS DIGより。
「去年、全国の世帯のうち1人暮らしと65歳以上の高齢者世帯の数が過去最多だったことが国の調査で分かりました。一方、子育て世帯の数は過去最少です。厚生労働省が世帯の状況などについて去年6月に調査を行ったところ、1人暮らしは1899万5000世帯、全体のおよそ34.6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去最多となりました。また、65歳以上の高齢者世帯は1720万7000世帯で全体の31.4%となり、こちらも過去最多です。」


1986年から2022年のデータを見てみると、世帯総数は3754万から5431万に増加。単独世帯は682万から1785万に増加。

問題なのは世帯類型。高齢者世帯は236万から1488万に増加。年金制度も崩壊するわけだ。


因みに1986年は高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の改正で60歳定年が企業への努力義務になった年でもある。
けっきょく、「65歳まで働かなければいけない」、というより、「国民が65歳まで働かなければ日本が立ち行かない」と考えるべきなのだろうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする