スズメ目 ツバメ科 ツバメ
今日の天気は突然雷が鳴ったり、晴れたり忙しい天気。
空では、南風と北風が喧嘩しています。
空気が喧嘩すると、雷さんがゴロゴロと。
そんな天気でしたが、青空がでると真っ白い雲の下でツバメさんが飛んでいました。
初めて確認した時は2羽程度。
それから一週間程度経過すると、30羽?どんどん増えています。

全て2006-04-08撮影。
一番大きく更にピントが合っているのをUPしています。
全てピンとはMF。ノートリです。
レンズ:70-200mmにテレコン2倍で140-400mmの400mmです。
セキレイはAFですが、ツバメはMFの方が良いみたい。
今後このスタイルが変わるかも知れませんが。

今の時期のツバメは、速度は遅いのですが、風に舞う蝶のように飛びます。
それでも速度はスズメ位はありますが。
今のツバメサンは巣の補修と、新居の建設で忙しそうに飛翔します。
↓川の水面の上をスイスイと飛んでいますが、時々、水面にタッチしていきます。
どうやら水を飲むようです。忙しいツバメサンは、飛びながら水を補給しているようです。

前回はトリミングしましたが、今回していません。
少し大きく撮れる様になりましたが、まだまだ小さいですね。
田植えの頃には、夏鳥のスピードの世界に入ります。
それまでに何とかしなくては。。
今日の天気は突然雷が鳴ったり、晴れたり忙しい天気。
空では、南風と北風が喧嘩しています。
空気が喧嘩すると、雷さんがゴロゴロと。
そんな天気でしたが、青空がでると真っ白い雲の下でツバメさんが飛んでいました。
初めて確認した時は2羽程度。
それから一週間程度経過すると、30羽?どんどん増えています。

全て2006-04-08撮影。
一番大きく更にピントが合っているのをUPしています。
全てピンとはMF。ノートリです。
レンズ:70-200mmにテレコン2倍で140-400mmの400mmです。
セキレイはAFですが、ツバメはMFの方が良いみたい。
今後このスタイルが変わるかも知れませんが。

今の時期のツバメは、速度は遅いのですが、風に舞う蝶のように飛びます。
それでも速度はスズメ位はありますが。
今のツバメサンは巣の補修と、新居の建設で忙しそうに飛翔します。
↓川の水面の上をスイスイと飛んでいますが、時々、水面にタッチしていきます。
どうやら水を飲むようです。忙しいツバメサンは、飛びながら水を補給しているようです。

前回はトリミングしましたが、今回していません。
少し大きく撮れる様になりましたが、まだまだ小さいですね。
田植えの頃には、夏鳥のスピードの世界に入ります。
それまでに何とかしなくては。。