スズメ目 ツバメ科 ツバメ
今日の天気は突然雷が鳴ったり、晴れたり忙しい天気。
空では、南風と北風が喧嘩しています。
空気が喧嘩すると、雷さんがゴロゴロと。
そんな天気でしたが、青空がでると真っ白い雲の下でツバメさんが飛んでいました。
初めて確認した時は2羽程度。
それから一週間程度経過すると、30羽?どんどん増えています。

全て2006-04-08撮影。
一番大きく更にピントが合っているのをUPしています。
全てピンとはMF。ノートリです。
レンズ:70-200mmにテレコン2倍で140-400mmの400mmです。
セキレイはAFですが、ツバメはMFの方が良いみたい。
今後このスタイルが変わるかも知れませんが。

今の時期のツバメは、速度は遅いのですが、風に舞う蝶のように飛びます。
それでも速度はスズメ位はありますが。
今のツバメサンは巣の補修と、新居の建設で忙しそうに飛翔します。
↓川の水面の上をスイスイと飛んでいますが、時々、水面にタッチしていきます。
どうやら水を飲むようです。忙しいツバメサンは、飛びながら水を補給しているようです。

前回はトリミングしましたが、今回していません。
少し大きく撮れる様になりましたが、まだまだ小さいですね。
田植えの頃には、夏鳥のスピードの世界に入ります。
それまでに何とかしなくては。。
今日の天気は突然雷が鳴ったり、晴れたり忙しい天気。
空では、南風と北風が喧嘩しています。
空気が喧嘩すると、雷さんがゴロゴロと。
そんな天気でしたが、青空がでると真っ白い雲の下でツバメさんが飛んでいました。
初めて確認した時は2羽程度。
それから一週間程度経過すると、30羽?どんどん増えています。

全て2006-04-08撮影。
一番大きく更にピントが合っているのをUPしています。
全てピンとはMF。ノートリです。
レンズ:70-200mmにテレコン2倍で140-400mmの400mmです。
セキレイはAFですが、ツバメはMFの方が良いみたい。
今後このスタイルが変わるかも知れませんが。

今の時期のツバメは、速度は遅いのですが、風に舞う蝶のように飛びます。
それでも速度はスズメ位はありますが。
今のツバメサンは巣の補修と、新居の建設で忙しそうに飛翔します。
↓川の水面の上をスイスイと飛んでいますが、時々、水面にタッチしていきます。
どうやら水を飲むようです。忙しいツバメサンは、飛びながら水を補給しているようです。

前回はトリミングしましたが、今回していません。
少し大きく撮れる様になりましたが、まだまだ小さいですね。
田植えの頃には、夏鳥のスピードの世界に入ります。
それまでに何とかしなくては。。
こちらも飛んでいます。
巣作りに忙しそうに・・・
こいのぼりが風に泳いでいます。
一枚目好きですう~
しかもトリミング無しとは恐れ入りました。
近所の田んぼへ、ケリが渡ってきましたが、私はこの目で見ているだけです。
つばめの季節なんですね、そろそろ。
春ですね!
ツバメさん、気持ちよさそうに、カッコよく飛んでいますね~。
これからスピードが速くなる?
それまでに何とかしなくては。。>楽しみにしています・・(^_-)-☆
冬鳥が残る中、夏鳥の代表選手がやってきました。
青空と白い雲を入れたくて、この場所に飛んでくるのを待って追いかけました。
■Ailyさん。
ツバメは、大きく撮影出来なくても良いなら、コンデジでも可能かもしれませんよ。
■裕之介さん。
とっても気持ちよく飛んでいましたよ。
今度は入道雲ですかね。
■かぼちゃさん。
ツバメさんは、戦闘機みたいで格好が良いですね。
>これからスピードが速くなる?
こちらは、風が強いので向かい風になると急激に速度が落ちます。頭が全て左に向いていますよね。速度は遅いのですが、風でヒラヒラと舞う感じです。
追い風になると、太陽の方から飛んでくるので、眩しくてカメラを覗けませんでした。
南風が安定する5月頃から、本格的な速度が出ると思います。
こりゃまた見事な飛び物。
ツバメは今年はまだ認識していません。
いつもの商店街の巣に戻ってきているのかな?
>セキレイはAFですが、ツバメはMFの方が良いみたい。
AFは時々抜けちゃいますからね。
小さな鳥を追うのはツライかも。
最近、鳥を追いかけていないことに気づいた私です。
見たことないです。
でもZEISSさんのコメントみるといるようですね。
メジロもセキレイもヒヨドリさえも今年初めて見たのですから、ツバメも「いるのに見てない」だけですね。きっと。
カメラに収められたらうれしいなぁ~
しかし、あのスピードで飛んでくるものをよく捉えましたね。
凄すぎです
今年は私も挑戦してみようかな
撃沈の予感(笑)
p.s.
今までRSSリーダーからコメント書いていましたがどうも他の方のところでもそうですがコメントが反映されないケースが多々あります
やはりIEから書かないと(^^;
私も仕事の関係から毎回返信やコメントが遅れたりしますので、気にしないで下さい。
>こりゃまた見事な飛び物。
風上に向かい超低速だから誰でも撮れますよ。
>AFは時々抜けちゃいますからね。
小さな鳥を追うのはツライかも。
小さすぎて、AF自体が効きません。
AFが合わせている間にいなくなりますから。
■fuulさん。
最近鳥を撮るようになってから、身近なものを注意してみるようになりました。
今まで気が付いていないだけかもしれませんね。
■しーたけさん。
>しかし、あのスピードで飛んでくるものをよく捉えましたね。
凄すぎです
サクラ堤の下で撮影していますが、風が強ければ誰でも撮れますよ。特に強い日は、ホバリング状態ですから。一度お試しあれ。
南風が吹くと違いますが。
>やはりIEから書かないと(^^;
私はファイヤーフォックスで、右下やアドレスバーの所のオレンジのアイコンがRSSの登録
一度登録するとお気に入りに表示され、特別書き込みを失敗したとかは無いですよ。
近所にはあまりいないけれど、商店街の軒とかに巣を作っていたのを見たことがあります。
ツバメが忙しそうに出たり入ったりしているのは微笑ましいですね。
水面すれすれに飛ぶツバメ、見事に撮られましたね。
こんなふうに飛びながら水を飲むとは驚きです