
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/10/02
花の名前:シソ科_サルビア属_セージ(メキシカンブッシュセージ)だと思う。
開花時期:9上旬~11上旬かな?
背丈:100cm前後?
花だけ見ると、ラベンダーと似ていますが、株の背丈はこちらの方が大きい事と、
花穂が大きい(麦・米程度はある)
撮影した日は、今年最後の夏の天気。
空では夏が最後の元気を振り絞っていました。
一番上は、左後ろから光を受けて撮影。
↓こちらは、右斜め前から光を受けて撮影。
丁度一枚目の反対側から撮影しました。
メキシカンブッシュセージの花には起毛が有りますが、光で
輝いていました。
同じ花なのに、光でここまで変化します。
ススキも逆光だと、銀色に輝く。

↓こちらは、昨年同じ場所、同じ時期で撮影したもので、その時はマクロの機能が有った。見ての通り「起毛」が有り、花びらも見る事が出来ます。
見ての通り、「蕾」に起毛が有り、更に花びらにも起毛が有りますね。
触ると「フワフワ」した感触があり、ビロードのようでした。
こうなると、マクロが欲しい。。後日もう少し寄って撮影予定。

↓こちらも、右斜め前から光を受けて撮影。
背景では、今年の夏を象徴するかのように、向日葵が咲いていました。

PS
今年撮影したこの花は全て、見た目少し暗くしてUPしました。マイナス補正。
本当の色は、拡大した3枚目と、それ以外の中間程度でしょうか?