加賀女あっちゃんの晴れときどき着物

石川県加賀市で呉服店を営むあっちゃんのブログ。
きもの、お茶、お筝、そして犬も登場。

雪、降ったど~

2008年01月17日 | 日々つれづれ
 朝起きてびっくり、一夜にして辺り一面銀世界。約10cmくらいでしょうか、お正月以来の積雪です。これは店の裏の庭。こんもりと積もりました


 犬は童謡の通りに喜んで駆け回ります。雪のときは、このサンタコートを着ないと毛に雪がついて大変なことになるので着替えて庭に出します。


 道をそぞろ歩く観光客は、思いがけない雪にとても喜んでいました

 北陸の雪は重いため、樹木に雪吊りをします。自宅のほんの少しの樹木にも、植木屋さんが綺麗に雪吊りをしてくれています。この雪吊り、初めは明治時代に日本にりんごの木が持ち込まれた際、実の重さから枝を守るために縄で吊られたのが始まりだそうです


 兼六園の雪吊りはあまりにも有名ですが、老木や銘木に添えて立てた芯柱の上から四方八方に数十本から数百本の縄を下げて吊るやり方は先般の由来を踏まえて『りんご吊り』と呼ばれています。


 このりんご吊りができない木や片枝などの樹木の幹に、直接縄をかけて下枝を吊る場合の吊り方は『幹吊り』、寄せ植えの潅木などに竹を3方または4方に等間隔に立てて上から縄を下げるやり方は『竹又吊り』、低木の木を縄でしぼり上げて枝折れを防ぐのは『しぼり』と呼ばれているそうです。うちのつつじにしてあるのはしぼりだなあ



 ところで、秋から冬にかけ、お客様に人気なのがこの和柄くつしたです。指の部分が足袋状のものと5本指のものとあり、どちらも人気が高いです。ちなみに写真の柄は左から、いちご・桜・文化人形・あられ水玉・ふくろう。他にも多彩な柄があり、399円という手頃な値段なのでリピーターも多い品。観光客にも、湯上りに足が冷えないと好評です。


 今日の午後はお筝教室と着付け教室。お筝はもう合奏に慣れて、曲らしくなってきました。着付けは三部紐と帯留の使い方のおさらい。私は市松風の紬に黒の名古屋帯。この名古屋帯も元は黒の羽織で、お箏の生徒さんに縫ってもらいました(和裁士さんなのです)。帯留は、象牙色の瓢箪。三部紐は、細い分きっちり締めないと緩むので要注意です。結び目は、帯のお太鼓の中に入るように隠します。お茶では帯留は厳禁なので、もっぱら私はお遊びのときくらいしかしませんが・・・


 夜、せっかくフラメンコでいい汗かいたのに、10時過ぎてから相方と秋吉のやきとり重食べてしまいました。美味しかったけど、反省。

←応援よろしくお願いします! クリックしてね(^ ^)

試験勉強

2008年01月17日 | 日々つれづれ
 今日は、学生服販売のための書類作成や銀行回りなどをしていました。そして、問屋さんへの発注。問屋といっても、呉服関係・洋品関係・和雑貨関係・学生服関係・靴関係と様々です


 この中で、特に学生服関係はほぼ私に任されているため、いつも昨年までの実績とにらめっこしながらの発注です。ですが、景気のいい頃と違い、少子化が進んでいることもあり、最近のメーカー・問屋とも品番を絞り込み在庫を持たなくなってきています。そのしわよせは小売店に・・・

 
 なので、いつも学生服シーズンは在庫室はもちろん満杯、臨時在庫室となる仏間にも、『だ、だいじょうぶなの~?』『あたし、こんなに注文したっけ・・・?』と、何度も青くなるほどの在庫を持たなくてはなりません。なおかつ、ジ○スコや○ップに負けるまい!と、組合挙げての割引セールをしていますので、正直、ほとんど儲かりません(問屋からは正規の値段でしか来ないので、まるまる損です)。

 
 ですが、地域の皆様に幅広く愛される店でありたい、なんでも揃う便利な店でありたいと思い、日々頑張っております。今年新入学を迎える皆様、心よりお待ちしております。しかし本当にあの注文数多すぎるかも、大丈夫かなあ、心配だなあ


 ところで、最近観光客の方に加賀友禅の説明をする機会が時々あります。きものに興味のある若い女性が増えているのかもしれませんね

 この赤い証紙が加賀友禅の証明です。これが袖の裏や反物の初めについていないものは、加賀友禅ではありません。本物の加賀友禅と加賀調とは、以前も書きましたが産地も違えば格も違う、まったくの別物です。そして、作家名と作品名が書かれ、作家さん手書きの色紙がついてきます。

 ちなみにこちらは新進作家さんの訪問着。辻が花のお花を取り入れた、斬新さを感じさせる女性作家さんらしい優しいお着物でした(売約済です)。


 今日、投稿が遅くなってしまったのは、試験勉強をしているため
 頼まれて受けなければならない試験なので(自分は興味はない)、少し苦痛でもありますが、久しぶりの試験勉強、なんだか新鮮。普段まともに物を覚えたりプレッシャーにさらされることがないので、伸びきった脳が今びっくりしている感じです。お筝の試験を受けたときも緊張しましたが、この間教科書見たらほとんど覚えてませんでした・・・

 折りしも受験シーズン真真っ只中、巷の受験生の皆さんは、ものすごいプレッシャーと戦いながら勉強のラストスパートかけてるんでしょうね。みんな、頑張れ~、若いうちしかなかなか勉強できる機会ないよ~

 なぜかウインクしたぺこ。犬は試験がなくていいね。

←応援よろしくお願いします! クリックしてね(^ ^)