加賀女あっちゃんの晴れときどき着物

石川県加賀市で呉服店を営むあっちゃんのブログ。
きもの、お茶、お筝、そして犬も登場。

ドッグカフェふたたび

2010年08月24日 | 日々つれづれ
 今日はまたもや楽しみな定休日!(ま~、定休日じゃなくても楽しんでるっていう話も


 またもや母と犬を乗っけて、父のところまでドライブです。昨日とは違い、少し曇っていたので、ちょっぴり涼しく感じました


 金沢到着、まずはぺこは一年ぶりくらいのカット&シャンプーへ。いつもはお風呂場でシャンプーしていますが、毛が伸びていたのもあり、犬の美容室に預けてきました。ぺこはびびっておりましたが、女性のスタッフさんばっかりでよかった~。男性にだっこされると、恐怖のあまり全身の力が抜けてお○っこしちゃうんです・・・


 そして、その後は父のところへ行き、いろいろお話。今日は少ししゃんとしていて一安心でした。こないだ帰ってきたときは、お醤油注ぎと電話の子機を間違えていたので本当に心配でした・・・(かく言う自分も、外出する際、慌てていて、バッグに携帯電話を入れたつもりが、エアコンのリモコンが入っていた経験アリ

 
 その後は、ぺこを迎えに行って、先日もお伺いしたドッグカフェへ。ぺこお気に入りのミートローフなり。すっごく美味しそうな匂いがしました・・・
ちょっと割れているのは、私がフォークで小さく切ってみたからです。

 あっという間に完食、ばっちゃんにだっこされて満足そうなぺこ

すっごく美味しかった もっと食べたい


 美容室で、七五三みたいなリボンつけられてきました。似合わないけど、その似合わなさ加減が面白いのでしばらくこのままにしておこう


 今日は、定休日をゆっくり使えて、有意義な一日でした。また明日から頑張ります!

 いつも皆様ありがとうございます、↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング ぼちぼち頑張ります!(^ ^)

皆、いつかはゆく道だから

2010年08月23日 | 日々つれづれ
 今日は接客の後、金沢の問屋さんの展示会に向かって出発! 


 北陸地方にお住まいの方にはよく知られていることと思いますが、片山津インター下り線の入り口には、高速道路には珍しく信号があるのです。標識?の上に、仲良くとまっているカラスのご夫婦を発見。すでに気温33度、暑くないのかしら


 気温は相変わらず高かったですが、空は抜けるような青、気持ちいい!   
 
 そこに友人から海沿いのカフェでのお茶のお誘いが来たので、エスケープしたくなりましたがぐっとガマン。友人はそこで黙々と勉強にいそしんでいるらしい。相変わらず、彼女は偉い女です


 
 数件回った後、いよいよメインの展示会へ。呉服も洋品も新柄が出そろい、いろいろ目移りします。ただ、あまりの暑さに、洋品の分厚いジャケットを見てもまったくその気にならず、注文はいつもより控えましたが、すぐ着られそうな薄手のチュニックやカットソー、スカートなどを発注。この暑さでは、着るもののサイクルがひとつ飛んでしまいそうでこわいです



 そして、夜は某事務所主催のセミナーに出席。今回はゲストをお呼びしてのセミナー、ゲストは司法書士・曽根裕先生、遺言・相続についての内容です。曽根先生はまだお若いですが、大阪で経験を積まれたバリバリの先生、親切で優しいし、お話も上手です


 遺言は15歳から認められている、など知らなかった内容がいろいろで面白かったです。実際、自分の遺言を書いてみる時間もあったのですが、注意事項をいろいろ聞いていても、なかなかうまく書けないものですねえ



 死ぬということは、ずっと先の話のような気もしたり、年の近い方の訃報を聞くと、身近なような気もしたりしますが、生きている以上、死なない人間はいないわけで、場合によってはこういう遺言のようなことも考えておく必要があるのかもしれません



 死に近いお仕事をしていて、自らも自殺を考えたというブロガーさんの言葉で、私が好きなフレーズ、『そんなに心配しなくても大丈夫、いつか必ず死ねるから!』という言葉
 うん、人間、わざわざ死のうとしなくても、自然にしていれば、いつかは死ねるんだね


 死というものは、怖い存在のように思っていましたが、こんなふうに考えれば、それをいつか楽しみにして(長生きすれば、あの世のほうが友達が多くなるかも)生きている間はいっぱい頑張って、人生を楽しまなきゃねという気になります。悔いなく、生きるべし



 その後はひさびさのフラメンコのレッスンに行って、燃え尽きて帰ってきました。あまりの疲れに、立ち寄ったローソンでポンタカードのポイントを入れてもらったのに、ぼーっとしてまたカードを出す、という認知症のようなことをしでかしてしまいました・・・


 さて、明日は待ちにまった定休日、ぺこ連れでいろいろ回ってこようかな
暑いっすね!とヘラヘラ気味のぺこ。
 いつも皆様ありがとうございます、↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング ぼちぼち頑張ります!(^ ^)

貴重な体験・蒔絵教室

2010年08月22日 | 日々つれづれ
 今日は、時間をもらって、所属させていただいております茶道裏千家青年部石川南支部の『蒔絵教室』にお伺いしてきました



 行く先は小松市、よくわからないのでナビに入れてこれで安心、と思っていたら、着いた先は某運送会社、全然違うし・・・ナビのゴリちゃん暑さでおかしくなったのかしら・・・それともBGMが大音量の越後獅子だったからかしら


 目的地にはなんとか到着、さっそく資料をいただき、蒔絵教室スタートです
 教えてくださるのは、青年部OBの谷口博山先生。お茶会などでもよくお作を目にする有名な先生です。その存在感からか、包容力からか、皆さんからは『親方!』と呼ばれているのでした


 いただいた資料によりますと、

 ・漆は漆の木から取れる樹液で、東洋の特産物だそうです(産地は日本のほか、南北朝鮮・中国・ベトナム・タイ・ビルマなど)。

 ・乾燥は水分との反応で乾くため、温度は20度以上あるとよく(25度から30度がよい)湿度は75~85%で一番よく乾くそうです

 ・漆の和名の『ウルシ』は、『麗し(ウルワシ)』『潤い(ウルオイ)』から来ており、あたたかみのある美しさはほかに比較するものがありません


 工程の最初は、下絵をパラフィン紙のようなものにトレースした後、その紙の裏側から、チタンを混ぜた水を含ませた筆でなぞり、チタンを白く浮き上がらせます


 どんな絵にする~、あれもいいねこれもいいねと迷い、やっと絵にとりかかり、もう、この段階で集中力使い果たした、っていう話も・・・


 この干菓子器、もしかしたら来年の6月頃に使うことがあるかもということで、私はちょっぴり夏っぽく波と波頭を描き、来年はうさぎ年なのでうさぎを描いて波うさぎとしました(絵柄は持参の本から拝借)。


 また、お菓子は左下と右上に盛るので、私の場合はオーソドックスに右下に図柄を置いてみましたが、柄いきによっては、上に置いたほうがいい場合もあり(藤とか柳とか)、自由みたいです


 こんな感じになりました


 それをお盆(今回は干菓子器でした)に、写し取ります(先生にしてもらいました)。


 写し取ったもの



 この後、昼食をとり、いよいよ漆の工程へ。ごはんを食べたらすぐ眠くなる私、バッグに忍ばせてきたドリンク剤を飲み干し、無理やり覚醒して臨みました


 まず、その下絵を筆につけた漆でなぞることから開始。これが、漆が意外とこってりとしていて難しい・・・塗り重ねてもいいのですが、筆のタッチがそのまま残ってしまうので、躊躇すると筆先がぷるぷる震え、それがそのまま線に現われてガタガタに・・・。こんな描きやすいであろうお盆でもこんなんなるなら、棗とかいったいどうやって描いてるのー。やっぱり鍛錬の賜物なのね。集中すると息が止まって苦しかったです



 その漆の線の上に、金粉・銀粉を乾いた筆にとって上から蒔き、ふき取ってそれを輪郭とします。さらに、柄の中に着色したい場合は、この後、輪郭をよけて漆を塗りこんで、粉を蒔いて、を繰り返します。(この技法は、『消粉蒔絵』といい、金箔を粉にした最初から光っている金粉などを蒔く方法で、お雛様のたんすなどによく使われる方法だそうです。)

 先生の彩色見本。美しい~! 宝尽くし、綺麗ですね


 そんなこんなで悪戦苦闘し、なんとか完成した拙盆。鳥獣戯画みたいなうさぎになってしまいました。よく見るとアラが目立つので、自主規制で縮尺小さめにしてみました。さらに遠目に見ていただくか、めがねをおかけの方は外してご覧下さい


 左上にも、波頭を足してみたのですが、ちょこっと先生に描いてみていただいたところ、ささっと描かれた線が素晴らしく(当たり前か)、自分の波頭がとても素人っぽかったので、それを参考に少し波頭に漆を載せなおしました。



 石川県名には、親方をはじめ、たくさんの蒔絵・漆芸の作家さんがおられますが、いかに作家さんの作品が素晴らしいか、改めてすごいなあと思いました。今度から、作品を見る目が大きく変わりそうです。
 親方、今日は直々のご指導に感動でした、本当にありがとうございました。お世話くださいました委員長さんも本当にお疲れ様でした



 帰店後、午後のお約束のお客様が夕方に変更になったとのことで、お待ちし、その後は和裁士さんへの配達、お客様まわり、商品の後片付けなどであっという間に閉店時間となってしまい、夕飯はありあわせのもので済ませました


 今日はお店でちょっと寂しかったらしいぺこ。個人的には、この顔のお干菓子盆を作ってみたい・・・
なんか喉にゴミついとるよ。
いつも皆様ありがとうございます、↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング ぼちぼち頑張ります!(^ ^)

合奏、そして片山津のお祭りへ

2010年08月22日 | 日々つれづれ
 連日、なんやかんやと慌ただしい日が続いておりまして(仕事も、仕事以外も)、昨夜はいつもの尺八の先生方との合奏日だったのですが、仕入れで一日中出ていたもので、何の準備もせずに駆けつける事態になってしまいました


 今回の曲目は、『夕顔』と『小川のほとりにて』。夕顔は、言わずと知れた古典の名曲、源氏物語の夕顔をモチーフとしています。昨夜は八千代獅子の合奏だったので、ひさしぶりの夕顔となりましたが、前唄が早くなってのってきたところから、私の怪しい唄はますます怪しくなり、手事もボロボロになってしまいました・・・ハイ、単なる練習不足です、しくしく・・・


 合奏することが上達の近道らしいのですが、手事のところの緩急のつけ方が難しく、尺八の先生方にご迷惑をおかけしました。この夕顔、以前はお三絃を弾いた記憶もあるのですが、もうぜったい弾けないわ・・・



 そして、小川のほとりにては、譜面さえ自宅に忘れてしまい、聴きにいらっしゃっていたM先生に急遽貸していただき、本当に助かりました~。まだ探してないけどあの譜どこ行ったのかしら?


 まあ、そんなわけで、暑さの汗と焦りの汗、情けない汗、といろんな汗をかきかき、だくだくになって終了した合奏でございました。次回はいよいよ、大曲の越後獅子だ~、まだ手事にも入ってないのに、1ヵ月後大丈夫なのか私。


 そして、今日は懸案事項だった棚卸し! 地道な作業で、ひたすら商品のチェックをし、メモをとっていくのですが、これがなかなかめんどくさい・・・絵羽物は畳んであるので拡げて見なければいけないし、反物も巻いてあるので拡げてチェック、それをまた元通りに直すだけで、けっこう時間もかかるのです。さらにお客様の接客もあり、なかなか進まず苦労しました


 といいつつ、なんとか今日中にメドがたったため、相方とお隣の銀行さん主催の花火のイベントに出かけました


 今夜は片山津温泉の湯のまつり、まずはホテルにて、バイキングでのお食事。皿にはみ出るほど盛ってきまして、さらにおかわり。育ち盛りか


 一応、お祭りということもあり、せっかくなので浴衣を着物風に着ていったのですが、私のほかはおこちゃましか着ていなかったわ。街ではギャルの浴衣姿をたくさん見かけましたよ。みんな黒地にピンクの花柄だったような気が。かえって、お母さんのお下がりをおしゃれに着ていた子の方が目立ちました。帯も、やっぱり自分で結ぶと着姿に味がでて素敵だと思います



 その後は、ちょっと早めにホテルを出て、片山津温泉街の『つぼ家』さんでたこやきをゲット

 にんにくチップののったソース風味、とっても美味しかったです。他に、しお風味やネギ風味もあり、いろいろ食べてみたくなります。
また来ようっと


 今年初めて、花火をゆっくり観ました・・・


 お散歩から戻って牛乳を飲むぺこ。夏は冷えた牛乳が美味しいね!

いつも皆様ありがとうございます、↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング ぼちぼち頑張ります!(^ ^)

求む涼風!

2010年08月19日 | 日々つれづれ
 昨日、親戚にご不幸があったため、その関係でなんとなく慌ただしかった一日でした


 暑さはまだまだ厳しく、おようふくのメーカーさんが秋冬物の見本を持ってきてくださるのですが、まったく気乗りしない私たち・・・いったい、このシルクモヘアのニットは、何月に着るものなのか? 今年の秋がどんな天候になるのか、非常に気になります


 これからのブライダルシーズン、最近は年配のマダムはおようふくで出席することも多いので、○○月の○日頃の結婚式に着るお洋服を探してほしい、というご依頼をお受けすることがよくあるのですが、今年はまだ先がまったく見えないよう。どうしよう


 お着物に関しては、いくら暑かろうが、一応セオリーというものがあるため、おのずから決まってきますのが、これは着る側にとっては、悩まなくて良い分、ありがたくもあり、苦痛でもあります。 いくら暑くても、10月初旬にひとえを着るわけにはいきませんものね・・・



 いつもこの時期は棚卸しなどの地道な作業で過ぎてゆくのですが、その地味な時間が長くなる予感。次なる打開策をなにか考えねば~

 
 今夜はお茶のお稽古へ、三木町棚での貴人清次のお濃茶をお稽古していただきました。お濃茶を練り終わって、これでよしと思ったのに、死角に眠っていたのか、お茶のダマがぷか~ん・・・幸い、どなたのお口にも入らなかったのでよかったです。お濃茶を練るのは難しいです・・・

 
 暑い暑いといいながらも、外には虫の声が聞こえるようになりました。はやく涼しくなるといいな。今夜はアイスノン当てて寝ます


 自宅にて、ふとんに埋もれて変な顔のぺこ

 店でも、親戚のおっちゃんに『このクソ暑いのに、こんの犬ゃ、ふとんかぶって寝とるんか!』と驚かれました。ごもっともです・・・
いつも皆様ありがとうございます、↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング ぼちぼち頑張ります!(^ ^)

お盆近況・犬孝行

2010年08月16日 | 日々つれづれ
 昨日のお盆は第三日曜日のため定休日となり、みんなで揃って自分ちのお墓の墓参りに出かけました

 しかししかし、そこでとんでもないトラブル発生! 詳細は省きますが、一日へこんだ出来事でした・・・


 帰宅後は、両親と犬を連れて金沢へ

 病院到着、父が歩いてゆく姿を見送るぺこ。じっちゃんばいばい~よろけないでね~


 その後、母と一緒にドッグカフェへ出かけました。母はドッグカフェといった柄ではないのですが付き合ってもらいました
 ぺこは留守番の多かったお盆、かわいそうだったのでせめてもの罪滅ぼしでございます


 お伺いしたのは御経塚のドッグガーデン金沢さん。ちなみに、室外・室内ドッグランがあり、有料で利用できます

 カフェメニューも豊富です。年柄もなく、パフェを頼む私たち。パフェって、年齢的にいくつまで大丈夫なんだろう・・・


 犬メニューもいろいろありまして、ぺこは『ミートローフ』をいただきました。最初は、おっかなびっくりだったようですが、コレ、美味い!とわかってからは、食べる食べる・・・完全に野生に戻り、がっつきモード全開! それまでは震えていたのに、すっかり落ち着き、他のわんちゃんたちも静かな子たちばかりでわんわん吠えられることもなかったので、それなりに楽しく過ごせたようでした


 明けて今日は営業日、お盆のムードもあり、静かな一日かと思いきや、おかげさまで午後からおようふく関係、おきもの関係とも忙しい一日になり、一時は母とてんてこまいでした。感謝感謝です


 さて、明日はまた火曜日、定休日のためお休みとなります。せっかくなので、母とうろうろしてこようと思います!
 ↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング いつもありがとうございます!(^ ^)

父とお寿司

2010年08月14日 | 日々つれづれ
 昨日は早々と寝てしまって失礼しました(なのに、夜中、トイレができたよーと犬がはしゃいで起こしにきたので、結局寝不足)。


 今日は、お盆の前ですので、自分ちのお墓の掃除&チェックに出かけ、その後は相方関連の金沢方面のお墓参りをしてきました


 お墓には、その家々の紋が入っておりますが、相方のほうの紋はちょっと変わった『違い丁子』

 最初は大根か?と思っていたのですが、よくよく見ると微妙に違う・・・うちは普通の蔦で一般的なので、オリジナルっぽい紋は羨ましいかも


 雨の中の墓参りは早めに終わり、その後は腹ごしらえのため、私の好きなラーメン店、県庁近くの『客野製麺所』へ。私は何度もお邪魔してますが、相方は初体験。おばちゃんになると、食堂もラーメン店も一人で入るのに抵抗がなくなっております。羽田空港では、どうしても焼肉が食べたくなり、地元でないのをいいことにひとりで焼肉店に入ったことも。要するに、食欲に勝てないのね・・・


 あまりおなか減ってないんだけど~といいつつ、ミニラーメンとパーコー丼のセットを注文

 魚介系のあっさりスープに、硬めの麺が美味しく、お店の感じも小奇麗で女性客が多いのもうなずけます。ごちそうさまでした


 その後は父の病院に寄ったところ、急遽外泊となり、パジャマ姿のまま連れてきまして、夜はせっかくなのでお寿司を取って皆でいただきました

 父もお寿司が美味しかったらしく、誰よりも食べるのが早かった・・・


 しかし、ほぼ寝たままで雑誌ばかり読む生活が長く続いているせいか、歩く姿はまるで無重力状態の宇宙遊泳。少しリハビリすれば変わるのかしら・・・

 明日は第三日曜日のため定休日となりますが、自分ちのお墓参りや親戚のお墓参りなど、動き回る一日になりそうです
またぼっちらぼっちら頑張ります 
 ↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング いつもありがとうございます!(^ ^)

台風去って

2010年08月13日 | 日々つれづれ
 昨晩から近づいていた台風ですが、昨日はだんだん風が強くなって心配しましたが、今日は多少荒れ模様だったものの、そんなに大きな被害もなかったようで、ほっとしました。よかったよかった



 今日はこんなお天気だったので、お客様の数も少なかったですが、午後はあるお客様とお互いの蔵に入られた泥棒の話でもりあがっておりました。こんな風の強い日は、不審な物音に気が付かないので気をつけなければね


 その後は銀行に行ったり、商店街をうろうろ歩き回っていたのですが、店の前で道を渡ろうとしてぼけっとしていたところ、タクシーに思いっきりマンガみたいに水を掛けられまして(バッシャーン!って感じやった)、下半身ずぶぬれになりました・・・自分も、運転していて、はからずして水をかけてしまったこともあるので仕方ないけど、ちょっと悲しかったです。白いスカートじゃなくてよかった


 クーラーの効いた店内で、冷たいカフェオレなぞばかり飲んでいたら、寒くなってきたので、お茶タイムは久々に熱いコーヒーをいれました。お供は、いただきもののクラブハリエのバームクーヘン、自分の大ぶりな切り方が恐ろしい。といいつつ、おかわりしましたけど・・・


 箱のデザインが夏らしくて可愛いかったです


 おなか冷えるわ、とふとんにもぐりっぱなしのぺこ。通気孔として、鼻だけいつも出してます。

 お客様宅のチワワのももちゃんも、この暑い中、毛布にくるまっているらしい。チワワって、寒がりなのね・・・
またぼっちらぼっちら頑張ります 
 ↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング いつもありがとうございます!(^ ^)

異様に暑いです

2010年08月11日 | 日々つれづれ
 明日は台風がやってくるそうで、そのせいで今日の石川県地方は全国で一番暑い場所になりました。小松で37.7度、そして今も妙な『ぬくさ』です


 外に停めておいた車の外気温も39度、ああ、体が溶けそう・・・

 
 最近、相方も忙しく、父もいないのをいいことに、ごはん用意はちょっと手抜き気味。そしてこの暑さだと、火を使うのがついおっくうになり、冷奴や酢の物やサラダばっかり食べてしまっています。亭主元気で留守がいい、に慣れてしまいそうで怖いです

 
 こちらは、先日買ってみたぶどうジュース。加賀のぶどう農家の方のオリジナルです
 
 余分なものが一切入ってない、いわば直球一本勝負、癖や渋みがなくてとても美味しかったです。ポリフェノール効果で免疫力も上がりそう(勝手な想像)。もう済んでしまったのでリピしようかな



 今日はお昼前からお茶のお稽古へ寄せていただき、三木町棚を使った貴人清次の薄茶をお稽古していただきました。先生のお宅は気持ちのよい温度にエアコンがかかっており、涼しげな風炉先やお花などを見ながらお茶をいただくと、とても気分が落ち着きます


 三木町棚は、上部が引き出しになっており、その中に棗を入れたりして用います。でも、たぶんうちにあったら、何も知らなければきっと電話台になってしまうことでしょう。引き出しの中には、通帳とか印鑑とか湯札とか入れちゃいそう・・・


 貴人清次は、貴人さんのほかにお付きの方々がいらっしゃる設定なので、私のイメージは水戸黄門です。貴人さんが黄門様だとして、助さん格さんにもお茶をお出しする感じ。そうすると自然に控えて待つ気持ちにもなるから不思議です


 午後は和裁士さんのところにお邪魔したほかは、どこにも出ず、接客と、事務仕事を片付けておりました。しなければいけない仕事はたくさんあっても、ちょっと動くとじっとりと汗が吹き出すこの気候、エアコンの効いたところであまり動かずにまったりとしていたくなり、なかなかはかどりません。今月末には嫌な嫌な棚卸しがあるのですが、何かにんじんぶらさげないとやりたくないよ~


 夜は、お箏とお笛の合奏のお稽古でした。ある舞台でする曲の打ち合わせを兼ねてのお稽古です。そして、唄のある曲をすることになり、変なクセがついてしまっている唄を細かくご指導していただきました。いつも先生の影にかくれて、テキトーに唄ってしまってるんですよねえ・・・


 その後はお笛のプチ体験をさせていただきました。簡単に音が出るかと思いきや、見るのと触るのとでは大違いで、実は口笛もいまだ吹けない相当な不器用な私、やはりたった2回ほどしか音が出せませんでした。でも初めて触らせてもらって、楽しかったです!


 明日は台風で一日中、雨の様相、たまった仕事をちょっとでも片付けようと思います・・・


 私の破れたストッキングで遊び、からんだまま寝る変態なぺこ。

 またぼっちらぼっちら頑張ります 
 ↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング いつもありがとうございます!(^ ^)

伝統の美しさそれぞれ

2010年08月10日 | 日々つれづれ
 今朝は早朝より、結婚式のお振袖のお着付けでした(勝手に前撮りと勘違いしていた私、大変失礼いたしました)。


 東京の有名なアンティークきもの屋さんのお着物一式でして、しごき・はこせこ・末広にいたるまでアンティーク、お着付けさせていただく身としてもたいへん楽しみにしておりました


 重ね衿が二枚入っていたので、一枚は半襟に重ねたように着せてコーリンベルトで止め、もう一枚は普通にお振袖に縫い付けて重ね衿としました(アンティークきものはよくこういうふうに着せてあります、たぶん、裄の足りなさを補う側面から生まれた技術だと考えられます)。

 花嫁姿のお振袖は、立て矢に結ぶことが多いです。成人式と異なり、格式高くするためにシンプルな立て矢に結んでみました。しごきを結ぶと、ぐっと雰囲気が出てきます(普通は抱え帯ですが、昔はしごきが多かったです) 
 帯やしごきの色合いが、現代にはないこっくりとしたお色でとても素敵でした!


 花嫁様は、華奢なお人形さんみたいな可愛い方で、個性的な雰囲気にアンティーク着物がとっても似合っていらっしゃいました。 式後の披露宴は老舗一流旅館だそうで、そういう結婚式も古式ゆかしき感じでいいですねえ。きっと素晴らしい一日であったと思います。おめでとうございます


 さて話は変わって、先日のことですが、お箏の先生方にお誘いいただき、吉崎御坊の『蓮如イスム講演』に行ってきました

 こちらの吉崎御坊蓮如上人記念館の館長をされている大谷祥子氏は、著名な箏演奏家でもあります。今回の講演会では、箏の演奏も行われました。


 建物内からは松林や鹿島の森が見え、大変風雅な雰囲気です。普段は喫茶としても開放されているそうです。癒される~

 
 同時に、『四代目 徳田八十吉陶芸展』も行われておりました。優しげで現代風な色合いが美しいです。(四代目八十吉展は、今月22日まで)
   


 今回は、尺八の三好げん山氏(げんは、草かんむりに元)、大谷祥子氏の演奏を聴かせていただきました


 『若菜』から始まり『竹田の子守唄』『千の風になって』など数曲の演奏があり、その後、蓮如賞文学賞を受賞された三田村雅子氏の、源氏物語『夕顔~死と向き合う~』の講演がありました


 講演に先立ち、清浄楽として三絃・尺八での『夕顔』の演奏もありましたが、本当にどの演奏も素晴らしく、このような演奏が間近で見聞きできて感動・感激でした。講演の三田村先生の源氏物語の夕顔の死の場面の解説も面白く、あっという間の時間でした



 吉崎御坊では、ときおりこのような催しを開いてらっしゃるみたいなので、ご興味のある方はぜひ足をお運びくださいませ。吉崎御坊・蓮如上人記念館イベント情報はコチラ

 首輪をつけると急にテンションが上がるぺこ

またぼっちらぼっちら頑張ります 
 ↓ぽちっと押してくださいませ
←北陸ブログランキング いつもありがとうございます!(^ ^)