goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

MJ写真展示

2007-11-13 01:37:10 | ここで愛ましょう
14日から17日の本番の日まで身延町総合文化会館、ホワイエにてみのぶジュニアコーラス写真展「ひかりのひびき」を開催します。

  …つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢ですが。

2007-11-12 21:44:07 | ここで愛ましょう

息苦しくて、ちょっとエスケープ。
お気に入りの場所へ。
届いたばかりの夢のかたまりみたいな虹色のCD聴きながらね。
ちょっと贅沢して、おにぎりとお茶買って。


最近毎晩、胃痛、胃もたれ。
なのに、青空に少し近いその場所のいつものベンチで・・・
3つも食べちゃった!
ふたつは味わった、あと一つはもっと元気になるように。

大きく深呼吸の練習をして帰ってきたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の噴水

2007-11-10 23:19:39 | ここで愛ましょう

山梨県立文学館での「詞会」にご招待いただきました。
詞・・・同じものでも

目で読む
朗読で聴く
曲にのせて聞く

この表現の違いで伝わり方がちがうこと
強く意識しました。

ご招待いただかなければ、まだ出会わなかった表現の世界だったかもしれません。
似ているようで、少しちがう「詩」の世界でした。
でも、同じなんだろうなぁ・・・。
「言葉」をたくさん知ろうと思いました。




雨の日の噴水はちょっぴりロマンチックでした。
同じタイトルのピアノ曲、大好きなのです。

この後、県文化ホールへ。
刺激をいただき、22時過ぎに帰宅。
教室もあったし、文化な一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに。

2007-11-09 00:49:21 | ここで愛ましょう

MJのお衣装の布の調達に静岡方面へ。
布は昔からある問屋のようなお店で。
その後、掘り出し物のある老舗の呉服やの布地コーナーへ。
ここでは紬の布、上質の染めの木綿、色合いや手触りや布目を見るだけで楽しい。
布が好き。
将来の楽しみにとってある分野です。

そして、久しぶりにデパート(っていうんだっけ?)に寄った。
参った。
浦島太郎だ。
それでも到着したての元気な頃は、「どれ、お洋服でもみるか♪」なんて思ったのだけれど、目が泳いでしまって定まらない。
やっぱいらない。

靴もほしい、じゃなくていいかげん、必要だ。
だけれど・・・りかちゃん人形だって履きそうにない靴が並んでいる。

 ・・・・。
     ・・・・・。

やっぱいらない。

都会?に住んでいた若かりし頃は、駅のすぐ近くのマンションだったので、駅ビル中心にファッションビル(今なんていうの?)巡りは日常だったのに。

とても疲れる。
新品のにおいがダメだ。
人混みがダメだ。
流行物がダメだ。

リンのおみやげのミスドーだけ買いました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ

2007-11-08 23:13:36 | ここで愛ましょう

11月22日の36/100ライブの打ち合わせにいきました。
明日の午前中の予定が急に今夜になり、教室が終わり、すぐ甲府へ。
20年間も月二回集まり、勉強会を続けている木犀会のみなさん。一番お若い方が63歳。「学ぶ顔」のみなさんは美しいし、行動派。

きっかけは今年2月の樹園のライブにおいでいただいたNさんからの直後のお葉書でした。
一部、紹介させていただきます。

「今、母は認知症で何もわかりませんが元気な頃は、母の手を握る事などありませんでしたが病室に行くたび、この手で大切に育ててくれたのだなと思い、手のぬくもりをしっかり感じているこの昨今です。」

ライブの後にあらためてお考えになったと記して下さいました。
風の強い日でおかげで星も月もきれいだった日。
インフルエンザの治りたてで、声が出なくて悲しかった日。
でも、生まれて初めてあんなにたくさんの方と握手をした日でした。
なんと木犀会から3人の方が聴きに来て下さったそうです。
直後に決めて下さったのですが、お葉書を下さったNさんが体調をくずされ、この11月の実現となりました。



到着は勉強会終了時間時。
そんなつもりはなかったのに、みなさんに紹介いただき照れました。

そこでも、うれしいことが。
ライブの後にお手紙やお葉書をいただいた方にお礼の葉書を出すのですが、その葉書を大切にしていて下さった事。
わたしの顔入り(笑)
自分の写真入りの葉書をお礼にだすなんて、ずいぶん思い切ったものだと思うのですが・・・。
それもあと残り三枚、値が付くこともありませんが、どーぞわたしが歩いた証として受け取って下さいね。

ここ最近のらライブは、一度にたくさんの方に聞いていただいてきましたが、今度は20~30人の会。
はじめに戻れそうで、楽しみで仕方ない。
出来るだけ丁寧に、かみしめながら歌い語ろうと思うのです。
時間もたっぷりいただきましたし。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする