goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

ふじさんホール

2025-07-15 20:37:49 | 歌語り沖縄

台風の雨。

あちらこちらが通行止めで、打ち合わせの富士吉田に到着できるか心配。

道路情報チェック、時間もいつもより40分早く出た。

ふじさんホールまでのルートは4つ。

300号はすでにアウト。

結局、第一候補の若彦トンネルルートになるのだけれどまさかの倒木、パトカーが居て、撤去作業を始めていたので、そんなに待たずに突破。

超えるものがたくさんあって、今の心情に被る。

ホールの打ち合わせに同席くださったのは、空間デザイナーのharumi先生。

今回もステージの空間に素晴らしい演出をしてくださいます。

 

ふじさんホール... まさかの大ホールです。

主催はいつも歌語りを応援してくださっている80/20一期一会の実行委員の皆さん。

戦後80年と歌語り20周年をかけて、私たちが大切にしている一期一会の出会いを名前に託してくれました。

熱いメンバーです。

もちろん、私もこの応援に応えなきゃ...

harumi先生もすでに仕込みの準備をしていてくれます。

当日はすごいことになります。

 

真っ白なキャンバスにブルーの絵の具を重ねてゆくような作業を当日まで楽しみます。

初演では歌が即興みたいなところがあったので、今、楽しみながら続きをやっています。

最後の歌「弥勒世果報」我ながらとても気に入っています。

もっと、魂がこもるように歌い込みます。

 

この広い空間に沖縄の風が吹きます。

どうぞ、ご参加お待ちしています。

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年間で学ぶ1945年

2025-07-09 23:47:29 | 歌語り沖縄

富士吉田にある明見中学校は、全校生徒で1年に1度の平和学習で、歌語りの3作品を体験するという素晴らしい企画が今年も開催されました。

今年はなんと、『忘っつぃんのぉ』です。

学生ヴァージョン初になります。

先日の初演は何人ものスタッフさんで創り上げたステージですが、この数日で学校ヴァージョンを構築しました。

表現が難しくてびっくりの壁。

課題は山積みです。

毎年、真剣で積極的な参加の生徒たち。

先生方もとても楽しみにしていてくれます。

終了後、来年のお話もいただきました。

この作品は3年後になります。

 

改装したばかりの新しい体育館は冷房完備!

音空間もまた新しいです。

ひとつ心残りが...

「道しるべ」を歌う心の準備をしていてくれたそうです。

終了後に聞き、残念で仕方ありませんでした。

目があうと満面の笑みを返してくれる生徒たち。

一緒に歌いたかったです。

来年は私から確認します(笑)

明見中の皆さま、ありがとうございました。

校舎が改装中なので仮設の教室、玄関には七夕さま。

家庭で七夕さまを飾ることは少なくなったけれど、こうして記憶に残るシーンが学校生活の中にあるっていいですね。

 

富士吉田の「80/20一期一会」実行委員企画、ふじさんホール版『忘っつぃんのぉ』が8月9日、大ホールで開催されます!

なんと、大胆に素敵な企画。

もちろん初演はあの日までの精一杯を頑張りました。

そして学校ヴァージョンを経て、富士吉田での開催です。

実行委員の皆さんは日々、取り組んでくださっています。

感謝って言葉でさえ薄っぺらになってしまうくらいな気持ちです。

m(_ _)m

初演参加の皆さま、明見中学校の皆さまのパワーをチャージして臨みます。

どうぞスケジュールに入れてください。

 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前々日仕込み

2025-06-13 19:27:32 | 歌語り沖縄

検証しながら仕込みです。

何とかまとめた段階の脚本はまた穴だらけ。

でも、不思議と本番までには形になる...のです。

これは、私以外にステージ制作に関わってくださるサポートの皆さんのおかげです。

舞台裏を、ほんの少し......。

余裕がなくて、残念なくらい記録がありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の中で

2025-05-25 12:57:44 | 歌語り沖縄

 畑のキャベツとゆでたそら豆をいただいた。

塩加減ちょうどよし!

季節のものは、体だけでなく気持ちの栄養になるね。

『忘っつぃんのぉ』曲のモチーフが、みんないい感じ。

自画自賛。

このまま仕上げって欲しいです。

 

   

今の季節、サッシを開けたらこの緑。

雨あがりだから、極上の黄緑。

ピアノの前に座り、外ばかり見ています。

 

 

      

 

九州方面の皆さん、よろしくお願いいたします!!

29日には鹿屋入りします。

『広島 すずめ』は7月12日(土) 茨城県つくば駅前のノバホールでも開催します。

 

 

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシを受け取ってくださりありがとう

2025-05-23 06:03:44 | 歌語り沖縄

山日新聞さん、ありがとうございます!

新聞記者と話をする時、自分の伝え方や物事を客観的にとらえる訓練になります。

思わぬところで気に留めてくださる方がいて嬉しいです。

歌語り20年を振り返ることと、チラシを受け取ってもらうことが良きにクロスして、嬉しかったり苦かったり。自分を宣伝するストレスを感じないこともないけれど、ステージに活かせる何かを掴めそうです。

チラシを貼ってくださった皆さん、ありがとうございます。

ご挨拶に行ききれていないけれど、ステージを成功させてご恩返しにさせてください。

 

 

 

 

 

 

 

        

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする