goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

プレゼント

2022-03-28 19:56:00 | ここで愛ましょう
プチ、旅。

旅よ!旅!!

電車に乗って会いにいくの、rinに。

猫たちは初めての4匹だけの留守番。

一泊の留守に慣れて欲しいのね、これからを思うと。

紫藤組猫は猫ボラのmeguちゃんにお願いしました。

ワクワクワクが止まりません。

行き先は横浜桜木町。

マスクなど、油断はしませんが、完全にフリ〜な頭。



 

いつもはめんどくさく感じる乗り換えさえ、旅気分を味わっています。

桜木町の待ち合わせ時間、30分前に到着。

フリーって言ったけれど、まず郵便局を探し、あれやこれや送金処理。
こういう時はサクサクやってしまうので、待ち時間の作業ははかどるねぇ(笑)

私の旅のよくアルアルです。

特に郵便局は全国どこにでもあるから、本当に便利。

・・とそこへ

rinから「ごめんさい 遅れます」のライン。

通りがかりでカートごと転んでしまったおばあさんのサポート。

なんぼでも待ちます。
そういう場面でスルーする子でなくてよかった。



 

無事に合流。

なんでこんなに嬉しいんだろう。

会えないっていう心のブレーキから解放されて、熱くなるのを隠して、クールに「久しぶり!」

今日はrinからプレゼントしてもらう特別企画がある。

その前にランチ。

横浜に就職して、初めてご馳走してもらった記念のイタリアンへ。

また同じものを頼んだ。

幸せってこの感じ。

またご馳走になってしまった。

甘えるばかりのスペシャルディ。

 

 

 

ホテルにチェックインして、いよいよ本日の企画、関内にあるイメージコンサルタントを予約してくれたのだよ。。

若い子はピンときたよね。

山本晴美

パーソナルカラー診断と顔タイプ診断を受けます。

垢抜けるよ、本気で。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の道

2022-03-11 23:10:00 | ここで愛ましょう

山梨新報新聞に掲載していただきました。

担当は若い記者さん。
ありがとうございました。

  

早速、読んだよ〜の連絡いただきました。

がんばろっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の宝石

2022-02-23 21:15:00 | ここで愛ましょう
テンション上がります。

黄色の宝石たち

広島瀬戸田のみかんのアラカルト

季節は「はるみ」

たまえさ〜〜〜ん

ありがとう!!

  

それぞれのみかんの味の最高の甘さ・・・とでも言いましょうか、濃厚なんです。

息子さんが経営している、無農薬みかんのロロファーム、食べたら味の違いがわかります。

100人待ちのみかんなんです。

今が美味しい「はるみ」みかん。

先日ビタミンBで調子が良いと書きましたが、ビタミンCで綺麗になっちゃいます。

じっとしているしかない2月
(アトリエではじっとしていません・・・毎日充実)

春のお便りのような黄色の宝石。

一気に幸福度アップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒万倍日

2022-02-22 00:14:00 | ここで愛ましょう
2022年2月22日、22時22分22秒を捕まえた日。

朝から体調も気分も良いです。

タイムリリース型(持続性)のビタミン類、本当に効いていると思う。

今日は時間との勝負。

とても良い日だから。


★4月以降の企画3つを一歩でも進める。

★気になっている事をほったらかさない。

★連絡を取るべき人にアクセス。

★パソコンの不具合?私の使い方? 取り組む。


・・・というわけで、午後はmakotoさんと待ち合わせ。


おかげで効率が良いです。

全部、取り組みました!!

やった〜

充実の1日でした。


やっぱり対面って大事よね。

・・というか、ここ数日、なんだか本当に一寸先は光しか感じないのだけれど。

私の中で何が起きているのでしょうか・・・???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番する猫

2022-02-21 00:07:00 | ここで愛ましょう
昨年末、近所の94歳になる一人暮らしのおばあちゃんが入院してしまった。

おばあちゃんは、足が不自由だけれど、最後まで家で過ごしたいという目標があって、共感した私は、時々様子をうかがったり、買い物に行ったり、ご飯を届けたりしながら応援していました。



12月のコンサートが終わった翌日、鍵がかかったままで部屋の様子が変だと連絡をもらい、民生委員さんと一緒に、部屋で震えながらもうろうとしているおばあちゃんを発見。

県外にお住まいの甥御さんと、病院とやりとりを重ね、そのまま病院へ。
こんな時でも、病院へ行くことをためらうんだよね、やっぱり。
35度しかなくて、低体温。
病院に着いたら、39度。

寒い夜のことでした。
翌朝でなくてよかった・・というのが正直なことろでした。

色々と考えさせられる出来事です。
自分の家で最後まで・・・願う人は少なくないはず。
少々のお節介でここまで来たけれど、もう限界かな。
おばあちゃん、今日までよく頑張ったよね。

甥御さんがとても理解と責任感のある方で安心。
少々のお節介でも、私は他人。
口出ししちゃいけない事がたくさんあるからでしゃばりせん。



私にできることはおばあちゃん家の猫のご飯係。
留守番猫のお世話をしています。

毎朝通って、もうすぐ2ヶ月。
4匹の猫たちも、朝行くと、どこからともなく現れるようになりました。
突然、おばあちゃんがいなくなったから、猫たちも不安でしょうね。

最近はしっかり留守番しているなって褒めたくなっちゃいます。
時々、猫用煮干しなども振る舞っています。

今を生きる猫、先の事なんてわからない。

一緒に待とうね、おばあちゃんが帰って来る日を。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする