乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『天馬』展  太古の東西交流物語る  奈良国立博物館

2008年05月30日 | 美術・文様・展示物

 

   奈良国立博物館『天馬』展

 

 

 先日、奈良国立博物館『天馬』展に行った。

 『天馬』展といった漠然とした展覧会の名前。

 本当なら、みのがしてしまうところだったが、親切な方に教えていただいて、内容を知り、見ることができた。

 感謝の気持ちは大きい。ありがとうございます。

 

 家族も次回の『法隆寺展』と混乱していた。

 内容を伝えると、今回は家族もみたいものがあるという。

 私とて、同様。

 二人つれだって行くことにした。

 

 会場は平日 昼ということもあってかがらがら。

 しかしゆっくりと見て回り、三時間もすると、会場はいっぱいになった。

 

 今回のテーマは、太古の東西交流物語る 奈良国立博物館『天馬』展 、とのこと。

 ことごとく 『天馬』をテーマに世界の美術品を集めた事は、会場を進むに当たり明白。

 

 会場内の展示物で気に入った者に一部を記録しておこう。

 

 

<四騎獅子狩文様錦(奈良・法隆寺)>

 私は高校生の頃から、獅子狩文様が好きだ。

 歌舞伎の荒事のようで、かっこいいではないかと、ひとり、悦に浸っていた事を思い出す。

 

 全体に緑ベースの四騎獅子狩文様錦は、興味深かった。

 保存状態も極めてよい。

 イランと中国の接点が顕著で、馬の尻には『吉』の字が記されている。

 全体はイランの文様であるが、空部分は葡萄や葉っぱなどのイラン的植物文様ではなく、中国の吉祥とされる桃の絵柄が描かれていた。

 よく見ないと見落としてしまうかも知れないが、まさに今、騎士に矢でいられようとしている中央の獅子。しっぽや獅子の躰部分で、種子を表わしている。

 この種子を含めた植物文様もイランではよく見られる柄の一つ。

 一旦切れた種子の絵には真上に向かって茎が伸び、葉が出て、空(上)部分では桃がたわわに実っている。

 こういった種子が伸びていく文様は、イランの文様の中でも非常にポピュラーなもののひとつといえる。

 騎士(王)が獅子を射るといった文様は、古代からイランでは非常に多い図である。

 変形文様も加えると、ペルセポリスなども含めて、数え切れないだろう。

 これは一説によると、王権交代を意味しているともいわれている。

 なるほど、そういう風に考えると、よくある獅子が射られる図と、ペルセポリスの牛を噛む獅子(ライオンのような架空動物)との絵の矛盾点にも説明がつく。

 文様は面白い。

 

<有翼人面形鏡板付・イラン・岡山オリエント美術館>

 これも馴染みの形を示す聖獣。

 テヘランでは考古学博物館に二度ばかり足を運んだが、ここでもこういった形の青銅具をいくつか見た。

 私はこの形が好きである。

 エスファハーンのバザールに行くと、パーフェクト・コピーを取り扱った店が一軒。こういった青銅製の聖獣や、陶器製の聖獣、壺などがある。

 コピーとはいえ店主は胸を張って、

「パーフェクト・コピー。バット、ベリー ビュティフル。」

を連発。

 お値段はコピーだが、驚くばかりに高く、おみやげの域は超えている。

 

<獅子グリフィン形飾金具・イラン・中近東文化センター>

 これも足が特徴的。

 前足は写実で甲も高い。

 後ろ足に至っては長方形で表わし、形を単純化している。

 全体に見て、美しい。

 

<緑釉双口ランプ・中近東文化センター>

 重厚な暗緑釉。

 美しくて、欲しかった・・・・・・。

 ため息がでる。

 

<イタリアの壺類>

 色彩豊か、文様も独自で、見入ってしまう。

 だが、道脇で売られている土産品を思い出すと、気持ちは萎える。

 

<西大寺(同市)の日天・月天像(国宝)とギリシャ陶器の赤像式クラテル(混酒器)>

 馬や馬車に乗る仏神が描かれており、構図の類似性が東西文化の接点を物語っている。

 こういった絵柄は、イランの浮き彫りにも認められる。

 

<竜首水瓶・中国・東京国立博物館>

 イランの花瓶と思って近づくと、中国の物だった。

 形や聖獣の顔文様が似すぎている。

 ここでもイランと中国の交わりが感じられる。

 

<石山寺縁起 第7巻・石山寺>

 この縁起絵巻は岩波新書で読んでいて、一度見てみたかったもの。話の臨場感もあり、感激した。

 

 

 続日本記には走馬は人事に使われたと説明が記されていた。

 なるほど、日本ばかりでなく、諸外国のものを見ても祭事や墓にも使われた物も多い。

 中国をはじめ世界でも白馬や白蛇など、白と吉祥をあわせる事により、一層縁起が良いとされている。

 会場には6割方、白馬が目についた。

 

 他にも好きな展示物がいっぱいで、楽しい時間を過ごすことができた。

 長くなるので、このあたりで止めておくことにする。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『女ひとりドケチ旅』 中国・... | トップ | 『ナン香るイランから』  ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
乱鳥さん、こんにちは (綾子)
2008-05-31 10:59:48
乱鳥さんの、輝いた目が、想像できますね。好きな物が、あったのですか。文面から、伝わってきます。楽しそうで、いいです。走り回っておられたとか。今回はどのくらいの時間、そこに、おられたのでしょう。結構、長かったのでは無いでしょうか。
もしかして、家族は、ダンナ様ですか?旦那様は、このブログを、ご存じなの?
京都で、ルノアールが始まってます。行かれるのですか。
返信する
こんばんは (綾子様)
2008-05-31 23:27:55
楽しかったので常設展も加えると4時間以上いたことになります。走り回ってはいませんでしたが、心ははしゃいでおりました(笑)
ハイ。夫と一緒に行きました。でも、会場内はばらばらです(笑)展覧会などは、誰かと一緒に入っても、いつも一人で見ています。くせなのです。
ブログのことは、夫には言いませんよ。恥ずかしい。結構のろけてますしね・・・。馬鹿ですね。

本当は行く予定だったのですが、まだ検討中・・・となってしまいました。
明日から薪能(平安神宮)があるでしょう。一緒にまとめて行こうって、子ども二人に行ってももらっていたのですが、なんだか風邪気味で・・・。
まだ期間はあるようなので、そのうちいければいいなと思っています。
返信する
展覧会 (綾子)
2008-06-01 09:30:38
一緒に行かれて、一緒に見ないのですか?その方が、ゆっくりと見ることができるかもしれませんね。
返信する
コメント、ありがとうございます。 (綾子さま)
2008-06-01 22:44:28
いつもコメントを頂き、感謝しています。

時々は一緒の展示物にぶち当たります(爆)が、別々に見ています。って行っても、喧嘩しているわけではありません。ご安心ください(笑)
返信する

コメントを投稿

美術・文様・展示物」カテゴリの最新記事