乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

祇園祭りの八坂神社と その周辺 (7景)   2014年

2014-07-20 | お出かけ



     祇園祭りの八坂神社と その周辺



 幼い頃から何度も何度も歩いた祇園祭です。
 次回は鉾が見える祇園祭を記録したいと思います。
 

 
 祇園祭りの八坂神社

 
 八坂神社

 
 八坂神社

 
 八坂神社近く

 
 八坂神社近く

 
 八坂神社近く

 
 八坂神社近く






     2014年 祇園祭 宵山






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片岡仁左衛門『寺子屋』松王丸のポスターが似合う、花見小路 2014年 祇園祭  

2014-07-20 | お出かけ


 

 祇園祭宵山にの花見小路通を歩くと、仁左衛門丈に出会った。
 松竹座七月大歌舞伎『寺子屋』の松王丸のポスターであった。
 その渋さは花見小路を見守るようにも感じる。
 また、夜のにぎわいの中、我が子を身代わりにする悲しみをこらえているようにも思えた。
 七月大歌舞伎の昼の部はもうすぐ見る事ができる思いと、懐かしい京都を歩くうれしさが入り交じる。
 花見小路の提灯の灯火に後押しされ、先を急ぐ。
 祇園囃子の音色に誘われ、はやる心で烏丸の方向へと歩いた。


   京都 花見小路通 2014年 祇園祭

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原道真14 八坂神社・石見神楽『天神』 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ

2014-07-20 | 菅原道眞


   菅原道真14 八坂神社・石見神楽『天神』 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ


 
 戦う道真と時平 (道真の衣装には梅の刺繍が施してあった)
 
 岩見神楽『天神』

 

 


 
 祇園祭の宵山に行き、八坂神社では石見神楽『鈴神楽』『天神』の二演目を楽しませて頂きました。
 写真は『天神』です。

     「東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」

『天神』では、「東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」を何度も何度も歌い上げられます。
 菅原道真を多少好きなわたくしにとっては、ワクワクする演目の一つです。
 筋書きは、菅原道真のお話の一つとして伝えられている『北野天神縁起絵巻』から更に変化を溶けた内容となり、大変興味深く拝見させて頂く事ができました。
 神楽も素晴らしい伝統芸能だと感じます☆

 人が多く、後ろの方から立ち見でしたので、写真は片手を天に向かって上げて撮っています。
 大変ぶれて姿をとどめておりませんが、お許し下さい。


『天神』  
 登場人物=菅原道真(すがわらのみちざね)〔天神〕・随身(ずいしん)・藤原時平(ふじわらときひら)

「東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」
 この歌で有名な学問の神、北野天満宮や太宰府天満宮に祀られている菅原道真公(天神様)の物語である。
 道真は生れながらにして才能があり、光孝、宇多、醍醐3代の天皇に仕えて右大臣にまで登用されるが、時の左大臣・藤原時平はこれをねたみ、天皇に讒訴。これによって、道真公は太宰府へ左遷された。その後、時平は39歳の若さで死に、その一党も次々に死んだ。宮中ではこの没落を道真公のしわざであると考えられていた。
 神楽では、道真が時平と戦うように創作してある。
 道真は幼少より詩歌に才を見せ、わずか5歳で和歌を詠み、10歳を過ぎて漢詩を創作し、神童と称された。33歳で式部少輔、文章博士となり、宇多天皇の厚い信任を受け、要職を歴任し政治の中心で活躍した。
 醍醐天皇の治世でも道真は昇進を続けるが、藤原氏などの有力貴族の反発もあり、斉世親王を皇位に就け醍醐天皇から簒奪を謀ったと誣告され、罪を得て大宰権帥(だざいごんのそち)に左遷される。長男高視を初め、子供4人が流刑に処され、道真は延喜3年(903年)、大宰府で没し、同地に葬られた。
 道真の死後、疫病や、日照りが続き、京には異変が相次ぎ、醍醐天皇の皇子が次々に病死した。さらには清涼殿が落雷を受け多くの死傷者が出た。これらが道真の祟りだと恐れた朝廷は、道真の罪を赦すと共に贈位を行った。子供たちも流罪を解かれ、京に呼び返された。以降、道真を「天神様」として信仰する天神信仰が全国に広まることになる。道真が生前優れた学者・歌人であったことから、後に天神は学問の神として信仰されるようになっている。
 清涼殿落雷の事件から道真の怨霊は雷神と結びつけられた。元々京都の北野の地には火雷天神という地主神が祀られており、朝廷はここに北野天満宮を建立して道真の祟りを鎮めようとした。道真が亡くなった太宰府にも太宰府天満宮が建立された。
 元々の火雷天神は天から降りてきた雷の神とされており、雷は雨とともに起こり、雨は農作物の成育に欠かせないものであることから農耕の神でもある。各地に火雷天神が祀られていたが、道真と同一視されたことから、各地に祀られていた天神もまた道真であるとされるようになり、九州や西日本を中心に約一万社ある。
 道真が京の都を去る時の未練を詠んだ「東風吹かば におひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」の歌は、その梅が京の都から一晩にして道真の住む屋敷の庭へ飛んできたという「飛び梅伝説」とともに有名。

      岩見神楽公式HP(浜田市)引用
     


 菅原道真
 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ  菅原道真 その1
 
 菅原道真 (菅原 道眞)  その2 秀才道真、業平と親交が深かったか…

 27;東風吹かば… 春を忘るな・(春な忘れそ) 『大鏡』『拾遺和歌集』菅原道真 その3

 菅原道真 その4 メモ

 菅原道真 5 大宰権帥に左遷。「日本三代実録葉」完成を報告したのは、時平と大蔵善行(901年)

 菅原道真は ろ号券 五圓紙幣にも登場していた。 菅原道真 6

 菅原道真7 手向山八幡宮 このたびはぬさもとりあへずたむけ山 紅葉の錦神のまにまに

 菅原道真8 北野天満宮 梅花祭(御祭神菅公の祥月命日に行われる祭典) 2月28日

 北野神社 2014年2月28日 北野梅園 梅!只今五分咲きです。(4景)  菅原道真9

 『北野天神縁起(光信本)』(北野天神 宝物殿)と、 絵馬堂の絵馬  菅原道真10

 菅原道真11 『北野天神縁起(光信本)』(北野天神 宝物殿)「牛が動かなくなった場面」や「雷となった道真さんから歌を教えられる場面」など

 菅原道真12 北野天満宮 2014年2月 宝物殿 『北野天神縁起(光信本)』「長谷川等伯の大型絵馬」

 菅原道真13 神戸 北野天満宮神社では展望台では異人館「風見鶏の館」と神戸港を見る事ができます。

 菅原道真14 八坂神社・石見神楽『天神』 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ
   ☆ ☆ ☆
 北野天満宮所蔵『北野天神縁起絵巻〈承久本〉』「平成記録本」全9巻 京都文化博物館 京の至宝と文化

 乱読記録2012年97:『日本絵巻大成21 北野天神縁起「承久本」』解説/ 岩波古典『菅原文草 菅家後集』

 『天神縁起の系譜』「北野天神絵巻」(承久本)から巻一、巻二 須賀みほ編




 

 



2014京都・祇園祭 
八坂神社・石見神楽奉納

 ◆日 時  2014年7月16日(水) 18:20~21:30

 ◆場 所  八坂神社・能舞台 [京都市東山区祇園町北側625]

 ◆料 金  観覧無料  (※御花歓迎)

 ◆出 演  久佐西組神楽社中 [島根県浜田市金城町]

 ◆内 容  18:20~18:30  島根県人会 会長挨拶
                        
        18:30~   鈴 神 楽 
                 「ちはやふる 玉の御すだれ 巻き上げて 神楽の声を きくぞうれしき」     
        18:45~   天    神 
                 「東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」

    
        (19:15~   大 江 山
        (20:30~   恵 比 須  
        (20:50~   大    蛇  (終了21:30予定)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする