うさとmother-pearl

目指せ道楽三昧高等遊民的日常

唐がからからと

2005年12月01日 | ことばを巡る色色
内職に追われ、投稿強化月間を勝手に終了させていただいておりました。よそのブログにもお邪魔できない日々が続いておりました。何とか、締め切りを守ることもでき、復活です。なんだか、妙に慣れない変な気分です。.2.3日前から妙な気分が続いております。そうして、ちょっとコミュニケーションということについて考えてみたり。

昨日、内職の締め切りに追われながら、休憩に見ていたテレビに唐十郎氏が出ていました。彼は大学教授もしているんだけど、その授業中に学生が携帯でメールしてるらしい。メールなら出てしなさい、と彼は思ってるんだけど、その中で、「僕はコミュニケーションをしたくない。携帯はコミュニケーションでしょ。コミュニケーションじゃないものがやりたいから、芝居をしているんだ」というようなことを言っていた。コミュニケーションって言うのは、日本語で「意思伝達」と訳されるんだけど、確かに「com」とつけられているように、「相互」という意味を持つもの。つまり、「やり取り」ということなんだろう。気がつくと、コミュニケーションってとても大切で、大事にすべきものだという意識を当然のように持ってしまっている。世の中では、「コミュニケーション能力」ってものが、現代に生きるには欠くべからざるもののように言われている。「つながっている」ことがとても重要なもの、価値のあるもののようにされており、私も何の疑問も持たず、そう感じていた。しかし、「コミュニケーション」というものは、その一面で、「閉じた」性格を持っている。誰かとつながっているということは、その誰か以外には、つながっていない、閉じているということなのではないか。唐はそういうことを言いたかったのではないか。「親密」は、「全体」に向かって叫ばないことでもある。私も知らぬ間に、コミュニケーション至上幻想を持ってしまっていたのかもしれない。
私は、いったい誰に向かって「書いて」いるんだろう。コミュニケーションをとりたくって書いていたんだろうか。あえて、コミュニケーションのためでない「物書き」もいいのではないかと思っている。逆説的ではあるかもしれないが、「放つ」ためにだけ、書いてみるのもいいのではないかと思っている。気が合うとかそうでないとか、話が通じるとかそうでないとか。好かれているとかそうでないとか。そういうところを離れてみるのもいいかもしれない。って解釈でいいのかな、唐氏よ。

久しぶりで、ちょっと堅いお話になってしまいました。
昔、唐の「状況劇場」を見に行ったことがあります。昨日のテレビでは、「状況」の懐かしいビデオが少しだけ出てきて、またまた妙な気分になりました。こそばゆく、恥ずかしいけれど、「ロマンティック」とか、「センチメンタル」とか、「叙情」とか、絶滅危惧すべきだと思いました。なんでもわかってるような顔をして、世の中は、こういうものを捨ててしまったんだね。私も、捨ててしまっていたんだね。「乙女系」とかいうように、「~系」と名づけてしまうことで、それをかぶっている風に装うんだけど、それによって、「~」であることを、客観的に被虐的に語ってしまう。
敢えて私は、「ロマンティック系」でも「センチメンタル系」でもなく、「ロマンティック」で「センチメンタル」だと、叫んでみよう。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 片恋 | トップ | 被り物の下 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感想、感想。 (かなこ)
2005-12-01 16:26:42
ひとりのひとのブログでも、記事によって、「作品」としての自己表現と、「これはあの人に向けて話しかけているのよ」というものが混在しているのじゃないでしょうか。

あ、それはわたしか(笑)。

読者の立場なら、書き手のお宅に行ってお茶でもよばれながらおしゃべりしている気分になる記事と、映画でも見ているように、ひたすら受け身で楽しませていただく記事。

明確に分けられるものなのかどうか、今日初めて考えてみたわたしには、まだわからないのですが。



「誰に向けて」というのは、また別の話になるかと思うんですよね。どうでしょう?



ああ、難しいけれど、面白いです。

いい記事をありがとうです。
返信する
協調性 (bube)
2005-12-01 17:52:51
協調性がないとよく言われ、コミュニケーション能力、不足してますが。

年をとってきて、気軽に話せるようになったらしい。

おとうちゃんいわく。



blog を誰に向かって書いているかというと、

未来の自分かも。

でも、最近、明らかに、書きながら、

いつも来てくださる、visitor さんが、

ちらほら、浮かぶことも・・・

コミュニケーションじゃあないけど、

よく、物事をよく見て、消化するようになってきました。

書けば書くほど、うさとさんの theme と

離れてしまう。

失礼しました。

返信する
非コミュニケーション (Ken)
2005-12-02 00:34:08
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=13001&pg=20031126

リンク先は、gooブログを始める前に、半年ほど書いていた日記サイトの序文です。

ずばり、「この日記のテーマは非コミュニケーション」なんて書いてあります。

日記の本文は、全部、削除したり、一部をブログに転載したりしてしまったので、読めませんが、

現在のブログとは対照的な内容でした。

今のブログで、コミュニケーションの面白さ、大切さを大きく掲げているのは、当時の反動であるのかもしれません。

映画館で黙って映画を見て帰ってくるよりも、家でカシューナッツでもつまみながら、ビデオを見て、ツッコミ入れるほうが、楽しくなってきたみたいな感じですね。
返信する
小難しく (家主うさと)
2005-12-02 09:00:57
かなこさん。コメント、本当にありがとう。

こういうことって、考えるとよくわかんなくなったり、自分の中で揺れながらなので、かなこさんがおっしゃるように、お茶でも飲みながら的なものが書きたかったり、映画を上映するようにしたかったり、一通りではないと思います。ただ、自分の中で、どちらがえらいとか、どちらがいいとかしないで、問いかけるときは問いかけていけばいいのだと思ったです。

「誰か」に向かっているけど、「誰でもない誰か」にも向かって行きたいということなのかもしれません。私もかなこさんのコメントで、いろいろ考えました。ありがとう。
返信する
あのひとにむかって。 (家主うさと)
2005-12-02 09:05:55
bubeさん。誰かを想定すると、書きやすいってことあります。でも、ブログって、その人以外の人も読んでくれる。全然知らない人が読んでることもある。そんな時、読んでくれた人の、ちょいとしたお慰みになればいいなってわたしは思っています。えらそーに言えば、できの悪い新聞ってかんじで読んでもらえるといいかな。

でも、何かを書くことにより、ものをよく見るようになるのは確かだよね。うんうん。
返信する
始まりはいつも雨 (家主うさと)
2005-12-02 09:20:55
Kenさん。コメントありがとうございます。

そのものずばりの、「非コミュニケーション」という言葉に、ずばり、どきりでした。

家でソファでポテチ(カシュナッツはおしゃれすぎるんで)で、突っ込み。

これは、楽しい。私も好き。

ただ、ブログの書き手としては真摯でいたい。「放つ」側には、真摯さが必要だと思う。人にはいろいろなスタンスがあるので、ほかの人の書くものについてどうだこうだを言うつもりはまったくないけれど、私個人としては、本当は、「買われる」程度の真摯さで、記事を書いていたい。「金返せ」にならないことを心がけて書いていたい。だから、「書く」ことは、私にとってコミュニケーションを目指すものではない。しかし、コメント欄は、コミュニケーションだと思う。これがあるから、次も、もっといいものが書きたいと思える。コメント欄はコミュニケーションのためにある。だから、ついつい誤字だらけの脱力した文章になってしまう、なんて言い訳なんですけどね。

明らかにコミュニケーションのためにブログを書いている人がいて、それはそれでいいと思う。

ただ、「放つ」つもりで書いてる人は、「読ませる」を目指すべきでしょ、っと思ってます。はい。
返信する
すみません (bube)
2005-12-02 11:10:29
blog にコメントありがとうございました。

写真、追加しました。

よかったら見てやってください。

ここを、メッセージボードに使ってすみません。

消しちゃってください。

返信する
メッセージボード (家主うさと)
2005-12-02 11:38:25
え、ここ、メッセージボードになってたんですか。

bubeさんのコメントはいつもうれしいですよ。メッセージボードになってるなんて思ってませんよ。

もちろん、私へのメッセージ、どんどん書いてくださいね。だから、消しませんよ。
返信する
ぐさり (きく)
2005-12-02 16:56:34
うさとさん、こんにちは。

言葉の矢がぐさりときました。

何のために書くのか。覚悟が必要だな。って。
返信する
ぴゅー (家主うさと)
2005-12-02 17:15:01
きくさん、私の矢は、あなたのところに届きましたか。近日、もう一本、射ます。どうぞ、届きますように。
返信する

コメントを投稿