行きかふ年もまた旅人なり

日本の歴史や文学(主に近代)について、感想等を紹介しますが、毎日はできません。
ふぅ、徒然なるままに日暮したい・・・。

三国志公開

2008-10-31 23:50:39 | Weblog
 明日から「レッドクリフ」が公開される。ストーリーは確認していない。「演義」派か「正史」派で、描き方が全く異なる。
 独断と偏見で、魏・呉・蜀の三国で、最も好きな人物を一人ずつ選ぶなら、魏では張遼文遠、呉では陸遜伯言、蜀では趙雲子龍である。いずれも智勇兼備で、攻守どちらでも任せられる人物である。史実張遼は、対呉の最前線に赴任し、呉の孫権は張遼が存命の間、侵攻できなかった。また、江東の子供達は、「遼来来(張遼が来た)」と聞くと、泣いていた子が泣き止み、逃げて行く程怖れられた。張遼と曹操の最初のやり取りは、呂布包囲戦後で、呂布配下であった張遼は、曹操軍からの策略で籠城した呂布に従わず、場外に出たまま遊軍として曹操軍を警戒した。曹操の更に大掛かりな策の前に、呂布は敗れ、曹操の前に引き出された。呂布、陳宮、高順の処刑が決まる中、張遼は曹操に言う。「最強の武が敗れた。私は最強の武に仕えたが、その仕えるべき最強の武はもはや無くなった」と。更に続け、「呂布の一撃を2度も続けて受け止めた曹操の力が納得できない。」そう言うと、曹操は「お前が既に答えを出している。・・・呂布を最強と見た者に、最強の武は更に遠い。それを曹操軍の中で求めよ」と答え、帰順させた。これは「蒼天航路」での場面である。演義では、処刑が決まった張遼の人柄を見込んだ劉備や関羽の助言で曹操に仕える事になったという。
 趙雲や陸遜まで語り始めると収拾が付かなくなるので、今日はこれまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏み込みが効かない

2008-10-31 22:50:44 | Weblog
 踵の痛みが治まらず、それでも稽古は続けた。右足で踏込むのに、右足の踵が痛いようでは踏み込みができない。打突も今ひとつ締まらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな意味で、寒い

2008-10-29 23:17:09 | Weblog
 いい歳をした大人が特撮シリーズに熱くなる事を恥ずかしく思う。今秋、横浜港開港150周年を記念した映画版の影響もあって、懐かしく思い出すうちに熱くなってしまったようだ。
 今日は日が沈んでから、急激に気温が下がり、風がとても冷たい。明日は今日より4℃も下がるらしい。そろそろ、掛け布団を考えなければならないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成ウルトラシリーズ②

2008-10-28 23:02:56 | Weblog
 3000万年前の超古代人類を守った光の巨人が、平成シリーズの原点である。光とは、これまでのシリーズであったM78出身者たる異星人がもたらすものではなく、人間自身が成り得るもので、可能性であり、未来を創造し得るものである。
 ウルトラマンティガは1996年9月から翌97年8月まで全52話が放送された。「ティガ」とは、インドネシアで聖なる数字「3」を意味する。状況に応じて、身体能力のタイプを3つに変化する事ができる。青を基調にしたスピード重視の「スカイタイプ」、赤を基調としたパワー重視の「パワータイプ」、そして、青と赤が混じり、最もオーソドックスな「マルチタイプ」である。
 人間としてのウルトラマンが平成シリーズの大きな特徴である。東北地方で3体の光の巨人の石像が発見されたが、3000万年振りに蘇った怪獣に破壊され、残る1体に、超古代人の遺伝子を受け継いでいたマドカ・ダイゴが光となって、現代に蘇らせた。「怪獣はなぜ出現するのか」、「ウルトラマンとは、光とは、人間とは何なのか」、ウルトラマンが人間であるが故に苦悩する。人間は光と同時に闇をもたらす。人類に滅びの時が近付くと出現する花・ギジェラの花粉に包まれると、人々は「苦しんで生きるより、楽に死ぬほうが良い」と考えるようになり、超古代人は闇に包まれ、その文明は消滅した。本編でも終盤の第45話「永遠の命」に登場する。
 「ティガ」のテーマである「ウルトラマンとは、光とは、人間とは何か」は、怪獣を倒せば解決と言うわけでも、必ずしもウルトラマンが人類の守護神ではなく、容易に解決できる答えは無い。滅亡させないため、人類はまず希望を持たねばならない、が、それだけではどうにも・・・、この先が現実世界に提示された課題ではないのだろうか。

 かつて「ウルトラセブン」では、人類こそが地球の侵略者であり、先住民の地球人(ノンマルト)を海底に追いやったという件がある。「人間とは何か」という「ティガ」のテーマを考える時、また、後に続く「ウルトラマンガイア」でウルトラマンアグルが人類を地球から取り除くべき存在とした点を併せると、答えは出なくなるが、サルトルの「実存は本質に先立つ」という言葉を思うのは飛躍しすぎだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘将逝く

2008-10-27 23:39:29 | Weblog
 赤ヘルの生みの親、ジョー・ルーツ監督が逝った。享年83。万年最下位、プロ野球のお荷物と酷評された広島東洋カープの監督はわずか15試合。しかし、彼の教えた剥き出しの闘争心は、広島の黄金時代の礎を築いた。突然の退団で急遽監督を引継いだ古場竹織監督で初のリーグ優勝を果たし、その後80年代には3度のリーグ優勝を達成し、黄金時代をもたらした。広島の機動力野球、地味な試合展開ながらコツコツと勝利へつなぐ野球、投手を始め、選手を育成していく方針は、現在では薄れつつあるが、闘将の精神を遺産としてカープに残してくれた。ルーツ監督の時、広島のヘルメットは紺から赤に変わった。広島=赤ヘルはこの時できたものだ。
 今年は他球団と比較して圧倒的に戦力不足が否めなかったが、シーズン最後まで粘り、盛り上げてくれた。来年は悲願の優勝を切に願う。偉大なる闘将・ルーツ監督に合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・赤壁の戦い

2008-10-26 18:02:09 | Weblog
 空前のスケールで映画『レッドクリフ』が話題となっている。
 赤壁の戦いは中国統一を目指す魏が、呉を主力とする劉備軍との連合軍に敗退した事実である。この戦いで大いに大敗した魏の曹操だが、すぐさま戦線を西に向けっていった。
 赤壁の敗戦に際し、既に華北の地で病死していた郭嘉を偲び、「郭嘉さえ生きていればこのような敗戦はしなかったろう」と嘆いたのは、正史・郭嘉伝だったか、出典が怪しい。三国志は正史と演義があり、日本では演義の方が有名である。しかし、本来の歴史は正史であり、演義はあくまでもフィクションであり、娯楽性を追求したものだ。諸葛亮の智謀の冴え方が異常に脚光を浴び、「天才軍師」の名を欲しいままにしているが、曹操が諸葛亮を恐れていた事実はどこにも無い。また、五丈原の戦において、持久戦に持ち込む事で勝利を抑えた司馬懿が勝者であり、彼の方が「天才軍師」であろう。しかし、諸葛亮を贔屓するのは、その清廉潔白な人柄のためであろう。旧主君劉備に対し、共に建国した蜀のため、前王朝を引継ぐ漢帝国の再興を掲げ、志半ばで逝った人物はより悲劇的で、こうした人物を民衆は好む。対する曹操は、合理的で感情に流されて判断が誤る感が薄い。最後まで皇帝にならなかった処もまた彼の底知れない知力を感じる。また、司馬懿は、後年魏から権力を簒奪し、子の司馬師、司馬昭、孫の司馬炎で晋を建国し、三国時代にピリオドを打ったが、印象が悪い。
 ・・・さて、この映画はどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成ウルトラシリーズ①

2008-10-25 22:26:31 | Weblog
 1996年9月『ウルトマランティガ』の放送が開始した。その後、ダイナ、ガイア、コスモス、ネクサス、マックス、メビウスと続く平成ウルトラシリーズの第一部作である。シリーズとしては1981年3月以来、15年振りの新シリーズである。15年の沈黙の間、映画や書籍を媒介に、下火のブームを支えていた。15年の沈黙に入る時のシリーズは、ウルトラマン80。最終話のタイトルが、『あっ!キリンも象も氷になった!!』であり、その後の沈黙を考えると非常に意味深いメッセージである。

 さて、平成シリーズはウルトラQやウルトラマン、セブンらを観て育った当時の子供らが、自分達の手で創りたい、という意気込みを感じる。当時の脚本家や監督らスタッフが彼等を後押ししたのも、平成シリーズの第一部ウルトマランティガが初期からのオールドファンに受け容れられ、個人的には成功作品と感じている。これまでと大きく異なるのは、M78星雲ウルトラの星出身ではなく、古代遺蹟から現代に甦った光の巨人である事。
 ティガの世界観は、『何のために戦うのか、怪獣は何故出てくるのか?ウルトラマンとは何か?』を追求しており、その苦悩を演じた主人公の演技は秀逸だった。主人公にジャニーズの起用、ハヤタの娘の起用は「どうかな?」と、当初思ったが、作品を見て、その疑問は不要だった。
 この作品を見始めたのは、終盤に差し迫った第37話『花』からだった。実相寺昭雄監督が撮った作品で、新聞のテレビ版で知った。その前からウルトマランティガの放送は知っていたが、自分が当時大学生でもあり、今更ウルトラマンは無いだろう、と期待していなかった。ところが、見始めると非常に面白く、今まで見なかった事を後悔した。第39話『拝啓ウルトラマン様』で、予知能力があるために周囲から受け容れられないキリノ・マキオから、ウルトマランティガに変身せずに怪獣を倒すよう、主人公ダイゴにメールが届く。約束通りにしないと正体を暴露するという。変身せずに戦うが…。同じような特殊能力がありながら、なぜティガは喝采を受け、なぜキリノは非難されるのか?キリノは納得できない。しかし、ダイゴの台詞に考え方を改めた。

 その後、最終回まで見続けたが、このウルトラマンの設定はどういうものなのか、それを確かめるためにレンタルで第一話から見直した。今見ても視聴に耐え得る良い作品だと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼平犯科帳SP『引き込み女』

2008-10-23 23:32:56 | Weblog
 先日、鬼平犯科帳スペシャルが放送されていた。作品は『引き込み女』。原作者の意向で、原作に極力忠実である事が映像化の条件だった。また、原作に無い話を創作する事はせず、原作が尽きれば番組は新作を作らない事も、こだわった意向だった。当初の放映は1990年2月。今回のリメイク版には、登場人物に市川染五郎が出演しており、他にも歌舞伎役者の登場は多いが、新進気鋭の気持ちが伝わり、彼の登場は良かったと思う。しかし、まあ随分原作と変わった気がした。それでも今日、『鬼平』を観られる事に感謝はしたい。
 18年前と比較しては苦しいが、登場人物も皆年齢を重ねられ、相模の彦十を演じた江戸屋猫八氏は鬼籍に入られた。また勝野洋演じる同心・酒井佑介も当時は篠田三郎が演じていた。と言ってもこの後のシリーズで勝野に代わっているので違和感は無いのだが。何と言っても、もう「おまさ」や「久栄」は可哀想でならない。観ていて辛くなる。水戸黄門の『お銀』も可哀想だったが、これらの女優抜きには作品を語れないが、勘弁してあげて下さい、という気持ちがどうしても否定できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年では・・・

2008-10-22 22:40:08 | Weblog
 異動できそうに無い。しかし、今年は強く主張したい。仕事の規模や扱う金額も大きく、法律に準拠し、それなりに魅力のある仕事だと思う。しかし、自分自身がこうした仕事を求めておらず、仕事の他に有意義な時間を過ごしたいと考えている事もあり、時間の流れがゆったりする分野を望んでいる。仕事と自分の時間を両立させるのは困難な事であり、工夫しなければ手に入らない。長く残留すればするほど、ベテラン扱いされてしまうので、早々と脱出を希望したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働基準法

2008-10-21 23:32:01 | Weblog
 数年前学習した記憶があるが、すっかりリセットされ忘却の彼方に記憶が飛んでいる、この法律。本来、優先すべきものがあるのだが、こちらに意味を見出せず放置している。今後、科目が増えてくると余裕が無くなるので、今のうちせいぜい丁寧に学習しておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津松平家戊辰戦争展

2008-10-20 16:38:10 | Weblog
 明治戊辰から140周年を記念して、鶴ヶ城天守閣で展示が行われている。11月16日までとの事で、ぜひ行きたいと思っているが、行っている時間が無い!強引に1泊2日の行程で行けなくは無いが、せめて2泊3日くらいで楽しんでおきたい。機会はそうそう無いので、カレンダーとにらみ合い、日程を考えていた。当初、11月初頭の連休に合わせて予定した。しかし、この時期に試合が入っており、私は「断る」と言って出場しない意思表示をしていたのだが、メンバーが足りないからどうしても出てくれ、と言われ団体戦のためメンバーを欠いて出場するわけには行かないので、止む無く受け入れた。そんな理由でここでの行程はあっさり崩れた。
 さて、また仕切り直す事にする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『銀河鉄道999』を読みながら

2008-10-19 11:02:00 | Weblog
 最近、友人のK氏がこれを読んでいる。私は(すでに)20年近くも前になるが、中学生の頃に夢中になって読んだ。TV版、映画版も夢中に観て、作者の哲学を学んだようになった。この作品には大きなテーマがあり、「永遠の生命」か、「限りある生命」か、が根底にあり、主人公の旅を通じて考えていく。中学生当時と今では異なった感想も無くは無いが、とても漫画という枠を超えた作品であると実感した。決して明るい展開でもハッピーエンドでもないが、今、生きているこの瞬間をどう充実させるか、それをとても考えさせられる作品である。
 寝る前の時間に少しずつ読み始めているが、考え込んでしまってなかなか寝付けない事がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の処分

2008-10-18 21:49:59 | Weblog
 本を処分する事がなかなかできない。どうも、書物を粗雑に扱うのは自分の倫理に反しているようで、決心が着かない。しかし、手を付けなければ一向に片付かない。古本屋で売って、片付けるしかないのだが・・・。読まないだろう、と思う本ばかりなのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主研鑽

2008-10-17 21:37:10 | Weblog
 効果的な一手を身に付けたく仕掛け技、応じ技等、関係書を開きつつ研究している。身に付くには一朝一夕にはいかないが、意識した稽古の積み重ねが必要だ。自分だけのためなら、大きな一本が打てれば大満足だし、それを出すための稽古を続けていきたい。しかし、勝敗がかかる試合では、あまり無様な事はできない。勝つ事にこだわることはないが、勝負事は負けたくないし、殊、団体戦では自分の責でチームが敗退、なんて事も有り得る。戦犯扱いされるのも癪なので、勝てば良いんだろ、勝てばさ。という気持ちになりつつある。・・・それはともかく、技のバリエーションを増やすことも自分の幅を広げるには必要だ。明日の稽古で試してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更回収できず・・・

2008-10-16 21:26:20 | Weblog
 突然始めた部屋の整理で、封印していた漫画達が発掘され、しっかりと読み直しに励んでいる
 
 『捨て童子・松平忠輝』(原作・隆慶一郎、漫画・横山光輝)は不遇の武将、家康の六男の物語である。武人として優れていたため、二代将軍秀忠に警戒され、最期は配流先で92歳の長命を保って生涯を閉じた。改易当時、越後高田藩を治め、伊達政宗と縁戚関係にあり、何度も謀叛の疑いをかけられた。松平忠輝本人に謀叛の想いは無かったろうが、彼が立ち上がれば、伊達、越前松平、大阪の豊臣秀頼らが呼応するだろうと言われていた。・・・話はともかく、なぜ皆、同じ顔ばかりなのか『三国志』でも、孔明、関羽、張飛、劉備、趙雲らメジャーな武将以外は殆ど同じ顔ではないか。『史記』なんて本当に見分けが付かずに苦しかった
 また、『サイボーグ009』(石ノ森章太郎)も同様に読み直している。しかし、困った事があり、全巻揃えてあったのだが、全巻の半分以降が無いのだこれは前の職場で同僚に貸しておいてそのままなのである。つまり借りパクされたのだ連絡先も分からないし、分かっていたところで連絡は取らないだろうから、もう諦めるしかないのだが、何だか悔しい。買い直すのも釈然としない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする