行きかふ年もまた旅人なり

日本の歴史や文学(主に近代)について、感想等を紹介しますが、毎日はできません。
ふぅ、徒然なるままに日暮したい・・・。

読書記56『英雄児』

2016-12-25 21:00:30 | Weblog
『英雄児』(司馬遼太郎 著「王城の護衛者」収録)

 幕末の越後長岡藩には、非常の人物が登場した。河井継之助、彼は越後長岡藩では規模が小さ過ぎたのかもしれない。
江戸に学問のために出てきたかと思えば、勉学に取り組んだという姿勢は見られず、むしろ学問としては劣等生のようだった。
ただ、自己流の学問を試しているような人物だった。「学問とは、自分の実践力を拡大するもの」として陽明学の行動主義を優先に見ていた。江戸時代の官制学問は、朱子学。理詰めした上での行動だったため、知識の方が優先し、行動が遅れがちな場合があった。
 
 江戸での修行は、半年ほどで辞め、備中松山の山田方谷を訪ねていく。山田は当時、備中松山藩の参政で、藩政改革では天下に名の知れた人物であった。また、山田は下級藩士を開墾作業に従事させ、実学を学ばせていた。こうした時期に河井は山田に入門を乞うた。河井は書物は読まず、山田の仕事ぶりを見て、大いに得るところがあった。この経験が、後に長岡藩参政になり、財政赤字を克服し、重装備化するほど財政改革に成功する。長岡藩の藩主は、牧野忠恭といい、牧野家は徳川の譜代家臣である。当然、幕府を支える立場である。しかし、河井は幕末の動乱に晒された幕府の無力さを感じ、藩主が京都所司代、老中に任じられても必ず辞職するよう説得し、辞職させている。河井は藩政改革を進め、蓄財し、藩を西洋式に推し進めた。もはや、剣では勝てぬ、砲弾や銃が扱えるものが武士である、との意識を持っていた。

 河井が洋式を進めている中、幕府が崩壊した。このことを河井は薩長の陰謀である、と断定した。維新の動きを、朝廷を中心とする統一国家の建設ではなく、薩摩や長州が徳川に取って代わるものと断定していた。河井には「統一国家」という青写真があったのか、今日では分からない。ただ、東征軍が来る前に銃を買い占めなければ藩政改革は終わってしまう。急いで、開港間もない横浜港へ出向き、スイス出身のオランダ商人・スネルからミニエー銃、エンフィールド銃を買い付けた。当時、列強の商人は、廃銃になっているゲベール銃を売り付け、東北の南部藩を除く諸藩は銃に対する無知を良いことに大量に購入させられていた。ゲベールが1発込める間に、新式銃は10発撃てる状態だった。しかし、河井は南北戦争が終わり、アメリカ産の銃が大量に余っている事を知っており、また、アメリカの銃は騎兵に持たせるのを前提に製作されているが、白兵格闘の際は槍の役目も必要とし、銃身の長いミニエー銃を選んだ。スネルは、銃に対する知識だけでなく、長岡藩の首相たる河井自らが買い付ける姿勢に圧倒されたのか、長岡藩の兵制改革に協力を惜しまない、と賛辞を贈った。河井は、米や牧野家の家宝を売り、蓄財は更に進んだ。スネルは、アメリカの速射砲を持ち込んだ。日本に3門しかない速射砲を、長岡藩は2門有することとなった。同時期に、家中の子弟に教練を施し、城下の菓子屋には携帯用のパンを大量に作らせた。

 やがて北陸に官軍が進軍し、北越は長岡藩を除き、官軍に降った。洋式武装した藩が旗幟不明なのは不気味な存在であった。長岡藩はあくまでも、武装中立にこだわった。薩長は朝廷中心の国家、会津は徳川中心の国家に戻そうとしている。一藩独立…統一国家を作ろうとする中、その存在は許されるのか、可能なのか。会津藩が奥羽列藩同盟に談合に来た際、河井の武装中立に対する強い決意の前に、その想いを認めざるを得なかった。現下起きている戦は、薩長と会津の戦いであり、中立の長岡藩を防衛するため、国境を強化する、そういった考えだったようだ。また、本気だったのか、会津と薩長の調停をする、と申し出ている。対応した官軍の岩村は、河井の主張に、暗に武力による威圧があり、とても受け入れられるものではなかった。会談は当然のごとく決裂した。そして、官軍との戦争が始まったが、各所で、長岡軍は官軍を圧倒した。この劣勢に山県有朋が直接作戦指導したが、旗色は変わらなかった。長岡藩の速射砲はガットリング砲と呼ばれ、この新式武器が河井に過剰な自信を付けさせた。この砲弾の前に、官軍の一個隊が全滅同様の被害を受けた。圧倒的兵力を誇る官軍に長岡城は奪われたが、ガットリング砲の猛攻に一時は奪い返した。しかし、乱戦の中、河井は大怪我をし、その負傷が元に亡くなった。

 長岡では、河井の墓が何度も壊された。戦争に巻き込まれた、長岡の遺族達の報復であった。河井継之助は確かに天才だったかもしれない。しかし、生まれた時代、場所を間違えたと言わざるを得ない。もし、今日、どこかの県が日本から独立し、日本国内に1国が存在する、ということを宣言し、実行したらどうだろうか。その独立を護るために国内で戦争を起こしたら、犠牲になるのは国民である。長岡以外では英雄かもしれないが、ご当地ではこの男のために…と思う人が多いだろう。

 河井継之助を扱う著者の大作「峠」は、さらに掘り下げて描写している。

 武装中立の行き着く先はどこにあったのだろうか。スネルの出身地スイスのような、永世中立国を日本国内に建国しようと考えていたのか、戦国の群雄割拠を想っていたのか、河井の胸の内しか分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『石鹸』~壮心の夢~より

2016-12-18 23:31:20 | Weblog
 以前、読書記として『壮心の夢』を紹介した。14名の武将を中心とした短編集であるが、実は、互いに関係があり、1編1編で完結しているように見え、互いに関連している。
今回紹介する、石鹸(シャボン)の主人公は石田三成。作中、前野長康や今井宗久、神屋宗湛らが登場するが、これら3名も短編集の1つとして収録されている人物である。

 潔癖性の三成は、神屋宗湛より石鹸を贈られた。日本にもたらされたのは、この時期の南蛮貿易からであり、三成から宗湛への返書に登場するのが初めてであろう、とされる。
三成は、京に囲っている摩梨花という女性に石鹸を使わせてみようと、京に向かう。その際、何者かに狙撃され負傷する。容疑者として思い浮かぶのは、加藤清正、徳川家康、千利休の遺族、そして、摩梨花。摩梨花は、前野長康の娘で、長康は秀次事件で切腹して果てた。筆頭後見人という立場上、潔癖であったとしても責任は免れまい、そう覚悟した長康は弁明をせず、切腹を受け入れた。その娘、摩梨花は三成を恨んでいたが、それ以上に慕っていた。

 やがて前田利家が病没し、いよいよ徳川家康が天下取りに堂々と動き始めた。

家老である嶋左近は家康暗殺を示唆する。しかし、三成は盟友である小西行長や長束正家らの相談の上、事を運ぼうとし、時期を逸してしまった。
この動きは、家康側に察知され、三成は佐和山で隠居することとなった。

 会津の上杉景勝征伐のため東征に向かった家康の背後で三成は挙兵した。必ず勝てると見込んだ戦を仕掛けた。関ヶ原では、鶴翼に陣形を敷き、徳川軍を包囲する形だった。後に明治維新に来日したドイツ軍参謀メッケルは、この時の配置図をみて、「何度戦っても西軍が勝つ」と断言した。それほどの必勝を期した戦いであった。また、徳川の主力は戦場から遠く離れた上田に釘付けにされていた。
 しかし、翼が折れては鶴翼の陣形は体を為さない。小早川の寝返りにより勝敗は決した。嶋左近、舞兵庫、いずれも三成軍の中で双璧を為した参謀的人物を失った。それでも、三成は諦めず再起を賭け、伊吹山中を彷徨っていた。

 再起叶わず、捕えられ、京都で処刑される直前、群衆の中から石鹸の差し入れをした妙齢の女性があったという。

 正義や潔癖、大義名分も間違いなく三成にあったろう。しかし、その清潔すぎる生き方、戦い方が仇となった。

本編には記されておらず蛇足になるが、関ヶ原合戦前、島津義弘から、徳川軍が関ヶ原に到着したその夜、直ちに夜襲を掛けるよう勧められたが動かなかった。かつて、保元の乱が夜襲で決着がついたこと事を知らないわけではなかったろうが、潔癖な性格が、正々堂々と白昼に撃破する戦をイメージしたのだろう。

 本書に収録された14人全員ということはできないが、折を見て紹介してみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼平ファイナル

2016-12-12 23:19:28 | Weblog
 12月2日、3日で二代目吉右衛門版鬼平はファイナルを迎えた。
時代劇専門チャンネルでは、ラスト前に特集を組んでいた。

 原作の池波正太郎氏が、あくまでも原作に忠実に、と、こだわった作品だった。
オリジナルが終われば新作は作らない、これが映像化への約束だった。
二代目吉右衛門版は1989年から放映され、2016年のファイナルまで27年間続いた。
シリーズとしては、第9シリーズまであり、所々見ていた。
いつかゆっくり見たい、と思い、第4シリーズまでDVDを揃えた。
ファイナルを迎えてしまったので、もう少し頑張って揃えねばならない、と勝手に決意している。

 最近、初期のシリーズを見ることがあるが、高橋悦史氏、真田健一郎氏、江戸家猫八氏、蟹江敬三氏、夏八木勲氏、仲谷昇氏といった、鬼平には欠かせない俳優が亡くなっており、どうしても残念でならない。
 また、ゲスト出演の俳優も何名か故人であるが、重厚な役柄を演じた俳優は映像の中で生き生きと演じられている。

 ファイナルは録画したまま見ていないが、正月休みにゆっくりと楽しもうと思っている。

 それにしても、「時代劇専門チャンネル」は最強だと感じる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする