お知らせ!
5月27日(火)~29日(水)は3連休となりますす。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
いやぁ~、暑い・・・
忙しい・・・
そして、具合が悪い・・・
喉が痛みだしてかれこれ10日が過ぎました。
最初の数日は薬もマスクも使わず過ごしていましたが、何時のも風邪とは違うと気付きました。
微熱が続き、鼻水が凄く顔辺りがモヤモヤしています。
このまま蓄膿症にでもなったら困りますので、薬を買い求めました。
緑のボトルに水道水と薬剤を入れ、片方の鼻から噴出させます。
すると、もう片方の鼻から薬が出てきます。
二回程繰り返すと一回分が終了です。
初めてやりましたが、スッキリしますのでとても良いですネ!
これを数日続けていましたが症状が収まりませんので、パブロンエースProを追加しました。
プロですから強い薬なのかと思い、仕事に合わせて一回/一日の服用で4日続けた結果、今日は薬も鼻のうがいも必要無くなりました。
この合わせ技が自分には効果があったみたいです。
辛い思いをされている方がいらっしゃいましたら、ご参考までに・・・
> てんぐのはなは・・・ うがいできひんナ・・・
夫 筆
今日の定休日は、生憎の体調不良となり大人しくしておりました。
働き過ぎでしょうかネ!
> ただの・・・ のみすぎやナ・・・
いつもの日帰り温泉は断念しましたが、女房がお気に入りのアイスを買ってきてくれました。
紫芋と搾りたて牛乳のセットです!
畑のトマトと一緒にお酒を呑めば・・・
明日は体調が回復すると思われます。
> ならんナ・・・
夫 筆
今日は夏至・・・
過ごし易い気温・湿度となっている飯山であります。
竜王の「ソラテラス」がある山から、大きなお月さまが顔を出しました。
酔っぱらってベランダから眺めている輩には、最高の時間と相成りました。
月が上に昇って行くと、少しずつ小さくなっていくのはどんな理屈なのでしょうかネ!
> うさぎさんに・・・ きいて・・・
妻 筆
今日は、GW直前の定休日です。
昨晩から義母を連れて新潟県の温泉へ行って来ました。
いつも訪れている日帰り入浴施設なのですが、宿泊もできるんです。
能登地震の助成施策で、宿泊代金が半額になるので3人で出掛けました。
今日はそのまま上越の水族館へ向かいましたが、母は想い出の場所が新しくなってから初めての訪問ですので楽しみにしていたみたいです。
素晴らしい設備に加え、お天気も良く日本海が綺麗に見渡せましたので最高でした。
このコースは気に入りましたので、また母を誘って出掛けたいと思います。
さて、大忙しのGWですが頑張ります!
夫 筆
つッつッ・・・ 疲れたぁ~
そうなんです。
今日は、孫と二人で「 アンパンマンミュージカル 」へ行って来ました。
片道1時間の運転と御守りは、ホント大変であります。
子供の面倒を毎日々みている方々のご苦労が身に染みました。
さて、お天気も良くドライブ日和ではありました・・・ が・・・
でも、お昼寝が予定通りに熟せませんでした。
そうなると、お察しの通り後を引きますネ・・・
悪い事に帰り道は事故渋滞となり、1時間が2時間となるアクシデントに見舞われ・・・
自分はもうこりごりと思っていたのですが、3歳の孫が一言・・・
> たのしかった・・・
また一緒に頑張って楽しみますかネ!
> じいじといくのは・・・ やだ・・・
しまじろうはシャッターOK時間があったのですが、アンパンマンはありませんでした。
残念です。
夫 筆
先月の事、地元病院でのMRI検査で(№2041)脳内に出血の痕跡が見つかりました。
1年後に再検査を勧められましたが、娘が心配していましたので総合病院で再検査をする事にしました。
検査結果を疑った訳ではありませんが、大病院でドックを受けていれば万一の時には速やかに処置を受けられる可能性がありますからネ!
6年前になりますが、この病院で不整脈(心房細動)の手術を受けています。
羽生結弦選手が金メダルを獲得したその時でした。
何もやる事はありませんので、談話室でテレビに見入っていたのを思い出します。
コンビニも図書室も美容院もある病院内を良く知っていますので、安心の度合いも高いです!
さて、本日は脳ドッグを受診してきましたが、検診センターが新しくなっていました。
広くってピカピカ ですので、気持ちが良いです。
そして検診終了後、懐かしさのあまり循環器内科の待合を覗きました・・・
その後に図書室へ向かいましたが、何んとそこはドトールになちゃってました。
誰でも触れる本を置いておくのは、コロナ禍では宜しくなかったみたいです。
病院内ですからネ・・・
さてさて、誰もが病院は行きたくない場所だと思いますが、過去の感謝& 想い出が自分を後押ししてくれているのだと今日は感じました。
夫 筆
絶賛春休み中であります。
って事で、今日は子守当番の日なんですネ~
ずっと家に居てもご機嫌斜めになりますので、近くのサービスエリアにある公園へ出掛けました。
コンビニで食パンを買って・・・
その使い方はこちらです。
もの凄い数のカモが居ますので、その餌やりが目的です!
写真では見えませんが、大きな真鯉も沢山寄ってきて大騒ぎ~
誰も餌やりしていませんので、全員集合状態となりました。
さて、お昼ごはんは折角ですので、外食をチョイス!
マックのプレイランドで汗だくになって遊びました。
左の黄色い筒穴からこちらを見ています。
3歳以上が利用条件となっていましたので今日がデビューなのですが、年上の女の子に遊んで貰ってご機嫌~~~
孫のお気に入りコースになったと思います。
夫 筆
今朝は畑にうっすらと雪が積もっていましたが、直ぐに消え去りました。
もう春ですので、堆肥の買い出しにも行かなければなりませんネ!
さて話は変わりますが、父親は丸ハゲでした。
> どんだけ~~~
しかし、還暦を迎えた自分は何とか持ちこたえております。
多分、スキー部だった学生時代は坊主頭でしたので、それが功を奏したのではないかと思っています。
あと、洗髪にはシャンプーを使わず固形石鹸を使って来ましたので、それも好影響があったと思えます。
個人差がありますので、お勧めはしませんけどネ・・・
> そんなん・・・ はよぉいうてや~~~
さて、若い時にはパーマも掛けていましたが、もうかれこれ25年位前からは床屋にも行かずお風呂場でカットしています。
女房にお願いしてバリカンで・・・
スポーツ刈りになってますが、これでもかなり伸びた状態です。
バリカンで坊主にします。(3mm)
上部は長くなっていますので、12mmのアタッチメントで一回短くしてから3mmにするのがコツです。
裾刈りはアタッチメントを外して刃だけにし、そ~っとそ~っと!
髪が伸びてきたら、今度はサイドだけバリカンで短くします。
3回繰り返すと、
の髪型に成長します。
それ以上の長さで整えるのは無理ですので、丸坊主にして再スタート・・・
夏場は暑いので毎回丸坊主にしていますが、坊主 坊主 の場合は5分も掛からずに終了しますので楽チンですネ!
お金も時間も掛かりませんので、皆さまも如何でしょうか・・・
> いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~
夫 筆
皆様はどうされていますでしょうか・・・?
> しんにーさ・・・
ニュースにもなっていましたが、コロナのワクチン接種が来月から有料になります。
それもかなり高額・・・
有料になったら、予防接種を受ける方は激減するでしょうネ~
前から分かっていましたので、ギリギリまで待って最後の最後で無料接種を受けようと待ち受けていました。
飯山市のサイトで予約の手続きをしましたが、今回は初めて病院内での接種となるそうです。
それだけ受ける方が少ないって事なのでしょうかネ!
本日の5回目接種も、女房と一緒に行って来ます・・・
> しんにーさ・・・
夫 筆
先月、MRI で全身の検査を行いました。
近くに開業した病院でお願いしているのですが、今回で2回目となります!
前回は何の問題もありませんでしたが、今回は異状が見つかってしまいました。
脳出血の痕跡があるそうです・・・
チョッと凹みましたが、どうしようもありません。
1年後の検査を勧められましたので、勿論お願いしました。
> ぶろぐは・・・ つづけてヤ・・・
夫 筆
無事にミッションを完了しました・・・
寒さも和らいでいましたので、タイミングも良かったですネ!
さて、「敵」は開場前にお昼寝から起きると思っていましたが、寝たままです。
無理やり起こすと後が大変な事になりますので、抱いたまま着席しました。
子供の声が響き渡る中で開演しましたが、それでも暫く寝ていました。
最前列の端っこでしたので、スピーカーが2m程の真横にあったにも関わらずです・・・
公演が始まってもスヤスヤと寝ていましたので、これは将来大物になるやもしれませんネ!
> ぎゃくやナ・・・
目を覚ました後は何の事なく喜んでいましたので、敵の攻撃に耐えた甲斐がありました。
1月20日は、一生忘れられない思い出の日となりました。
> てきは・・・ おぼえとらんけどナ・・・
夫 筆
今日は、池上彰さんの講演会「ニュースから日本経済が見える」に行って来ました。
長野経済研究所主催なのですが、これが何んとナント無料~
長野市のホールでの開催でしたが、駐車場が一杯になって困るのは承知していますので、新幹線で往復(片道10分です)しました。
飯山から ” 一人 ” で出る事は殆ど無い自分ですので、実は新幹線の切符を買った事がありません。
不安に駆られましたので、事前にネットで購入して Suica に紐づけました。
あとは改札でタッチするだけですので、楽チン~
> のるのはひとえきだけやのにナ・・・
モバイル Suica も考えましたが、スマホを持ち歩かない自分ですのでカード式で十分ですネ!
次に使うのは何時かも分かりませんし・・・
でも、これが功を奏しました。
飯山駅の2台の券売機前には、外国人の旅行者がズラ~~~と列をなしていましたのでネ!
券売機に並んだら、乗り遅れていたと思います。
さて、” 一人 ” で長野駅ナカでお昼を食べたり買い物したりして時間調整しましたが、プチ旅行気分で楽しかったです~
> いつも・・・ ふたりやからナ・・・
飯山って田舎ですが、最高ですぅ~~~
さてさて講演ですが、中ホール600席が満席!
池上さんの講演ですから当たり前なのですが、とても楽しく拝聴させて頂きました。
勿論、内容も濃く考えさせられるお話でしたので、今後に活かしたいと思います。
さてさてさて、明日はいよいよ孫と二人だけの「しまじろうコンサート」です。
今晩は寝れないかもしれません。
ドキドキ・・・
夫 筆
昨秋のこと・・・
夕食後の酔っぱらっているタイミングで女房から言われました・・・
> りこんしてください・・・
それは、長野で開催される「しまじろうコンサート」に行かないかとの提案でした。
1月20日(土曜)の午後からですので、仕込みを終えた後に ” 孫と二人旅 ” です。
真冬に2歳半の孫を連れての小旅行は無理かと思いましたが、チケットは CO-OP で当選したらとの事でしたので、ジイジとしては良いカッコをしておいて残念だったネ~ってな筋書を立ててOKしてしまいました。
> よっぱらい・・・
そして本日、紙切れをヒラヒラさせた笑顔の女房が近づいて来ました。
女房 > 当たったよ!
何のことやらさっぱり分かりませんでしたが、軽蔑目線で過去の過ちを説明され思い出しました。
あっ、しまじろうコンサートだぁ~~~ どうしよぉ~~~
早速、しまじろう対策会議を一人で開きました。
前日には、同じホールで池上彰講演会へ行きます。
同じ開場なので、翌日の流れも想像しながら計画できるとは思います。
しかし問題は、交通手段をどうするのか・・・
新幹線での往復を検討しましたが、お昼寝時間を考慮して車での移動をチョイス!
事前準備の自分のリュックには・・・
おしめ・濡れティッシュ・ジュース・煎餅・オモチャ・ビニール袋・タオル・帽子・ジャンパー・カメラ・クッション等でパンパンです!
> もうよういしとるんカ・・・?
さて、どんな冒険が待ち構えているのでしょうか・・・?
当日、吹雪にならなければ良いのですが・・・
妻 筆
先日(№2016)、鷹島からのふるさと便(牡蠣)のお話をしましたが、今度は実家がある佐世保市から届いた「活うちわエビ」です。
高校生まで住んでいた想い出がありますので ” ふるさと納税 ” で恩返しをしています。
うちわエビはその返礼品なんですね!
それほど高くありませんし、味か濃く美味しいエビです。
お刺身では伊勢海老程の甘さはありませんが、しっかりとした食感で最高です。
後は蒸かして食べていますが、旨味が凝縮されてこれが一番良いのではと思います。
他には、実家が佐世保という事を知っている魚屋さんに冷凍マグロをお願いしていますが、いつも ” おまけ ” してくれるんです。
処理の仕方が良いのだと思いますが、スーパーのマグロとは全く違いますので佐世保愛が高まりますね!
佐世保には、ふるさと納税返礼品の冊子があったりしますので、いつも手元に置いて楽しんでいます。
夫 筆
新年 あけまして おめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。 m(__)m
> ことしも・・・ でたるでぇ~
昨晩は大雨となり、畑の雪も殆ど溶けてしまった飯山であります。
雪質も最悪ですので、スキー目的のお客様はガッカリされているのではないでしょうか・・・?
> たいみんぐが・・・ わるすぎるナ・・・
さて、昨晩の紅白では朝ドラの主人公(趣里)の登場を待ちわびていました。
いつもヒロインが登場していますからネ!
キャンディーズの蘭ちゃん(ヒロインの母親)世代ですし、蘭ちゃんは鰻屋の女将(こころ)も演じていましたので尚更です。
でも、途中で出演がなされないと知りました。
ローストビーフを食べながら赤ワインをガブガブやっていましたのでフラフラでしたが、更にフラフラに・・・
何とか二日酔いは免れましたけど・・・
さてさて、元旦は厨房の下水掃除後に日帰り温泉へ行くのが常なのですが、それに加えて蕎麦打ちもやりますぅ~
良い年になるように願掛けですかネ!
結果いつも通りの年になれば、元日の蕎麦打ちは恒例になるやもしれません。
> わてのぶんも・・・ たのんまっせ・・・