藤井もの ▼ 旧Twitter & Instagram

  ウクライナ,中東に平和を
  市民への攻撃を止めよ
  軍事力に頼らない平和を

能と狂言、そして歌舞伎

2008-01-31 | 雑感
不意に、「能と狂言が分かるか」と聞かれたらどう答えますか こんな経験私にはありませんが、今日とどいたメールに次のような一文がありました ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 元マイクロソフトの成毛さんが書いた本を読んだところ、 「歌舞伎と能と狂言」の違いがわからないのは、サルだ。 みたいニュアンスのことがかかれていました。 残念ながら、私は成毛さん的にはサルに . . . 本文を読む
コメント

いい言葉

2008-01-26 | いい言葉
“年月を生きるだけで年をとる人はいない。人は理想を捨てることによって年 老いていくのだ。年月は肌にしわを作るかもしれないが、諦めることは魂にし わを作る。”  ダグラス・マッカーサー(アメリカ人将軍)  1880年01月26日生まれ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― “千里を行くものの、一歩もまた千里の内なり、千歩も千里の内なり。”  道元(曹洞宗の開祖 . . . 本文を読む
コメント

映画「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」の感想

2008-01-24 | 映画の感想
◆№08 01月21日 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」(★★★★☆) (感想)これはミュージカルの佳作です。日本ではミュージカルと言えば、宝塚か劇団四季(ちょっと古いか)、なじみが薄いジャンルだと思います。映画を良く観る人でもミュージカルを観る機会は少ないのではと思います。要するに、この映画をミュージカルとして鑑賞できる人は少ないと思います。最初に心がけることは、ドラマとしての . . . 本文を読む
コメント

自分に気づけ

2008-01-23 | 雑感
「それって誰、しらねー、中途半端なやつしか出てねー、この番組」 と言いながら、その番組、見ているおまえは、何なんだ 杜人 . . . 本文を読む
コメント

変わるなんて、信じられない

2008-01-22 | 雑感
そんなわけで 自民党から民主党に政権が変わっても 基本は何も変わらないと思う 変わったかのように、見せたりしようと、一所懸命になるかも知れないが 何も、きっと、変わらない 基本は同じだから 民主党は、批判はするけど、何も新しいものを持ってはいない かつての社会党のように、頭でっかちの理屈屋が揃っているだけ 懸命な国民は何か変わると思ってはいけない 上手く立ち回るのは国民でなくてはならない 一度民 . . . 本文を読む
コメント

同じ穴の狢たち

2008-01-20 | 雑感
福田首相と小沢代表は「大連立」を目指したのか 「数こそ力」は何も自民党の専売特許ではない 民主主義の基本方程式、基本原理がそこにある そんなことはどうでもいい 彼らは「同じ穴の狢(むじな)」ということだ 考えや主義が違っても、 やり口は同じ、着眼点、思考過程は同じ 相手を説得したり、妥協点を見出して裁決したり そんなことはやりたいくない そんな人たちが今国を動かしている そんな訳なんです . . . 本文を読む
コメント

最近のお気に入り

2008-01-18 | 最近のお気に入り
CD「Back To Black」 今回もCDです。エイミー・ワインハウス(Amy Winehouse)の「バック・トゥ・ブラック」 すでにご存知の方が多いかもしれませんが、グラミー賞にもノミネートされています お勧めの理由は、期間限定の日本版が発売されたことです このCDにはボーナストラック(6曲)が追加となっていてお買い得だと思います(¥1,980) 曲目は以下のとおりです 1 リハ . . . 本文を読む
コメント

映画「ロンリーハート」の感想

2008-01-18 | 映画の感想
◆№05 01月09日 「ロンリーハート」(★★★★☆) (感想)最近の映画でジョン・トラボルタを知った人が「サタデー・ナイト・フィーバー」を見て同じトラボルタと思うだろうか。それほど貫禄がる演技を見せてくれる。刑事の役だからといえば、それまでだが、渋い演技が不思議と似合う。ミュージカル映画「シカゴ」のビリー・フリン弁護士役を断ったそうだが、私はその理由は知らないが、知ったときには残念な気がした。 . . . 本文を読む
コメント

最近のお気に入り

2008-01-17 | 最近のお気に入り
CD「Jazz On A Summer's Day」 このタイトルを読んで映画を思い浮かべた人はすごい 邦題「真夏の夜のジャズ」とは、ニューポート・ジャズ・フェスティバル(Newport Jazz Festival)の第5回(1958年)を記録したドキュメンタリー映画。1959年。アメリカ。 映画を見て以来、DVDもサウンドトラックもほしいと思っていたのですが、 すでに製造されていなくて、中古 . . . 本文を読む
コメント

映画「ミステリー・トレイン(1989)」の感想

2008-01-17 | 映画の感想
◆番外編 01月09日 「ミステリー・トレイン(1989)」(★★★★☆) (感想)(図書館のDVDを観る)知らなかったので、ジョー・ストラマーが出演しているのに驚いた。また、トム・ウェイツがラジオのDJで声の出演をしているのでさらに驚き。エルビス・プレーリーのブルー・ムーンがせつない。テネシー州のメンフィスのホテルが舞台となるが、そこはアメリカの普通の街で華やかさや賑わいを感じない。メンフィスは . . . 本文を読む
コメント