藤井もの ▼ 旧Twitter & Instagram

  ウクライナ,中東に平和を
  市民への攻撃を止めよ
  軍事力に頼らない平和を

最近観た映画

2006-10-29 | 映画の感想
◆№53 10月29日 「ブラック・ダリア」(★★★★☆) (感想)良かったんだけど、何か物足りない。一工夫足りない。せわしい感じ、見ている人に考えさせないためか、展開が無意味に速く、観ていて疲れる感じ。せっかく手をかけたセットなどが活かされていない。もっとじっくり画面に引き込む感じで撮ってほしかった。手の込んだ懐石料理も立ち食いそばのように出されては、味わいも半減してしまいますね。ああ、もったい . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-28 | 陶器市
陶器の肌に刻まれた模様や色は、技術の技か偶然のなせる技か ガラス質の亀裂は美の開放か、それとも美が凝縮した結晶か 陶器は何も言わないが、窯元の心を雄弁に語ってくれる 杜の都 . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-28 | 陶器市
一見荒っぽさが魅力のように思えますが、 よく見ると細かな繊細さが魅力です 不規則で荒削りなものほど、魅力は反対側にあるもの 荒いだけではバランスを作り出すことはできない 荒いからバランスは難しさが増し 増幅された難しさは、練られたバランスを生み、 渋い輝きを放つ 杜の都 . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-28 | 陶器市
この棚にも個性が並んでいます モザイクには不規則による統一性という相反する美があり 円は包み込むようであり、反面広がる開放感があります 杜の都 . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-28 | 陶器市
個性の陳列棚 なんて言ったら、窯元にしかられそうですが オリジナリティーがいっぱいです 杜の都 . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-24 | 陶器市
今日の最後は力作で締めましょう どうです、力強いでしょう 杜の都 . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-24 | 陶器市
この作品の良さは写真ではなくて、 実物を見てもらいたいとと思います あまり形が綺麗なので、型に入れて作ったように感じるかもしれませんが、 この美しいフォルムは窯元の技です 色のグラデーションとバランスもいいです 肝心の持った感じも良く、個人的には今回ベストでした 杜の都 . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-24 | 陶器市
このモザイクのような柄はとても不思議です うるさくなりがちなデザインを 落ち着いた作品に仕上げていて素敵です 杜の都 . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-24 | 陶器市
これは手書きの細かさがすばらしいです 窯元は、見た目繊細には見えない方(笑、失礼)でしたが、 実は繊細なかたのようです 杜の都 . . . 本文を読む
コメント

蔵の陶器市2006

2006-10-24 | 陶器市
すっかり秋の定番となった「蔵の陶器市」 今年も力作がいっぱいでした 雰囲気だけでもお伝えできたらと思います 今年は最終日にしか行けなくて 売れてしまったものが多いような感じがしました 杜の都 . . . 本文を読む
コメント