横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

自分で自分に「点」をつける。

2016-02-24 17:50:52 | 発達や学習が心配
塾に通ってくる子どもたちに

「じゃあ、次は3月に。」と言うと、

「えっ!もう?」と返ってきます。

2月は30日、31日がなく、いきなり3月1日。

今日は今まで学習したプログラムをめくって

「こんなこともした。あんなこともした・・・」と

振り返っている子どももいました。

宿題のファイルも、どんなに重くても

「1年分」を積み重ねていきたい子どもも

います。

数えていませんが、たぶん、200枚ぐらい。

自分が学習してきた「実績」を「重さ」で

感じると達成感が得られるとのこと。



字形をとらえるために大きな文字に毛糸をはってみました。
重なりがわかりやすいです。

先日また講習会に参加し、勉強してきました。

自分で「できたかどうかふりかえること」が

学習を促進するとのこと。

「どこに気をつけてみるか」というポイント

示しておけば、だんだんに「セルフモニタリング」が

できてくる・・・。

これは、幼児であってもできると実感しています。

塾で学習していることは、「ちょっと苦手感」が

あること。

「苦手」に取り組むときは、いらいらしたり、

脱線したり、姿勢が崩れたり・・・。

子どもなりに「ちょっとつらいとき」を

すごしていて、それに私も付き合う・・・。

そんな中で「ちょっとがんばった」ときに

「どこが惜しい?」ときくより

「どこがうまくできた?」と訊く方が

勇気がでます。

(毎回うまくいくわけではないですが

こんなことを繰り返していくと高学年では、

テストのときこんな状態だった、とか

自分では気をつけたつもりだったけれど、

「cm」を抜かしてしまった。

でも、自分としては、「ここはがんばれたよ。」

前よりずっと集中できていた。」などと

「分析」してくれるようになります。

「どうやってこんなにがんばれるように

なったの?」
と訊くことはいいですね~。

「こんなことを前と変えてみた。」

などと語ってくれます!

これが「なかなか素敵!

それまでちょっぴり(どころでなく)苦戦して

いたとしても・・・。

きっと語ることで「自分としてはこの方略は

使える!」と再認識している
のかも。

点をつけるときは、「総合点」より

「部分点」がおすすめです。

ポイントがはっきりします。


私も3月に向けて「ポイントを絞ってがんばらねば!」

個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)

ただいま4月入塾生の体験受付中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする