今日という特別な1日を、
静かな街の灯とともに。
とても嫌なことがあったので……
今日はものすごく遠回りして帰ろうと。
夏は全然、そうでもないけど、
冬は素敵な眺めになる所があるのさ。
久しぶりに、
それを見て帰ろう。
小旅行は癒し。
地上はようやく
白くなり始め。
イルミネーションと街は
1つになっていく。
彼方へ続くこの線路を、
今夜はたどっていこう。
今しか見られない、
今日しか見られない、
あの眺めを。
電停を出ると、
そこはもう一面の雪。
昼間の吹雪が去り、
凛と張ったような空気。
久しぶりの寒空の、
この誰もいない時間こそは、
その今しか見られないものを
実体化せしめる魔法なのだ。
ここより
近づいてはならない。
この視界が必要だ。
カメラは肉眼に劣る
ということを、
この景色は教えてくれる。
誰ぁれも来ない。
風のない夜。
眺めというものは、
実に、
見下ろすばかりではないな
と。
ブルッと体が震える。
寒い。
腕時計を見れば、
地上に出てから、はや、
2時間が経とうとする。
しかし、
まだ間に合うわ。
永遠に流れる
空間音楽。
平日の夜は静かだ。
ここで夕食にしよう。
奮発という言葉は、
今日のこの時のためにある。
ご飯、
特に甘いものの力は
すごいね。
いいわ。さあ、これで
眠られる。
みなさま今年もよろしゅう (^^)/
しっかし……
雪がないわ。
ここまで雪がないのは、
ちょっと記憶にないです。
今年は、
いい年にしたいですなぁ……
(追記)
なんだか年始から
大変なことになっておりますが。
被災したかたには、
お見舞い申し上げます。
本当に、雪ひとつない、
札幌のクリスマス・イブ。
でも、カップルの出は、
相変わらず、すごいわ。
この雪のなさ、
思い出すわ。311のあった冬。
それでふと、
思い当たった。
似てるな、と。
前人未踏の
超絶難しい技術……。
プルサーマルっていう。
函館市と揉めに揉めている、
大間原発の顛末と、
似ているな、と。
すでにモンジュが
証明したように、
作ることに意義がある。
あとは野となれ山となれ、さ。
上げるの忘れてました。
今年、いちばん最後に撮った、
出張先の写真です。
確か、小頓別の橋の辺り。
洒落た街灯と
空の雰囲気とが、
僕の中の「冬」のイメージと、
いい感じに重なったのでパチリ。
今もう、この辺りは、
橋の存在も分かんないくらい、
沢山の雪に
覆われているんだろう。
「喫茶ひので」の
ひとつ下の階、
地下鉄大通駅から直結の
立ち食いそば「ひので」。
僕はここも好きで、
「喫茶ひので」に興味を持つ
はるか以前から、
最初は月見を、
今は天玉を食べている。
こういう店は、
諸事情から汁が辛いものだが、
ここのは気がつけば、
全部飲んでしまっている。
日ごろ血圧を気にする身の上だが、
どんぶりが空になってから、
あゝまた全部飲んでしまった、と。
でも美味いんだから
しょうがない(笑)。
去年から予想されたように、
小麦の価格が上がってきて、
今じゃ素うどんでも300円、
天玉にすれば500円越える、
サラリーマンには厳しい時代。
ここはまだ500円以下。
そばの大盛りもあるわ。
うどんは、
言ってみたけど、
大盛はないってさ。
PARCOも札幌駅も
変わってしまったが、
ここはまだ、
懐かしい匂いがする。
画像を加工しているだろと、
言われても仕方がないが……。
見に来れば分かるわ。
高層ビルの希な札幌は、
風通しがいいのさ。
だから塵が集まりにくい。
今だけさ。
じき、この透明さもなくなる。
何の規制もないわ……。
クリスマスになる前に、
まずこれを、観ておこうと。
今年、札幌は雪が少なめで、
クリスマス・シーズン目当てに
やってくる観光客には
もの足らないかもしれませんが。
道民としては大歓迎!
札幌PARCOの十字路も
(市民の言う「電車通り」)、
今年もすっかり電飾に包まれて、
冬バージョンとなり。
雪がないほうが綺麗だな……。
一番手前の青い光。
その左に(実際は左下に)、
札幌駅南口のイルミ。
前に紹介した「太陽の広場」。
右は手稲方面へと向かう
線路(高架)です。
銀河鉄道かな(笑)。
ステラプレイス9階
そらの……、なんだっけ?
広場だっけ、ガーデン?
あゝ、そらのひろば、ね。
エスタの「そらのガーデン」は、
階段でもあがれましたが。
こちらは西側の
2つのエレベーターのみ。
イベント最盛期は
かなり待たされますので、
今のうちに。
動画も撮ったけど、
お客さんいっぱいで
上げられません。
あしからず。
書き忘れです (^-^ゞ
今年の「喫茶ひので」は、
夕飯時を過ぎると
シェフがいなくなるようで、
大体、午後6時半~
閉店の午後8時までは、
ドリンクのみ
(ときどき軽食も可)
になってます。
(訂正)
閉店時間の1時間半くらい前に
ご飯もののオーダーストップになる。
平日は午後7時ごろ。
土日は午後6時ごろ。
祝日は?です(笑)
入店時に教えれくれます。
お知らせまで。
会社終わって、
いつもの茶店で溜め息して。
仕事終わってここへ来れるだけ、
札幌はやっぱ、いいな。
小さく「あっ」と声が出た。
忘れてた。
もうすぐクリスマスじゃない?
クリスマスに限らず、
祝日ってのは、
それへ向けたイベントの、
終わりの日なんで。
恒例のアレを
いただいてこなくちゃ。
コーヒーチケット
+20円で払いを済ませ、
札幌駅へ。
何にも考えず地下鉄。
乗ってから、
「あ、イルミネーション……」
ってつぶやく。
もうダメダメだ ┐(´д`)┌
仕事ってこんなに
人をダメにするのねぇ……。
札幌駅でようやく地上へ。
改装を終えたエルメス。
2010年9月からあったそうですが、
まだそのころ僕は、
生きるので精一杯だったから。
いろいろ、
遅きに失した感じです。
(パールモンドール本店のインスタグラムより)
(↑↑↑現在は支店のインスタになってます)
ようやく札幌へ戻ってみれば、
更地になっていて、びっくりした。
真っ白なケーキにメロンがひと切れ。
クリームで勝負した
「セレクト」という名のケーキの姿、
その風味とともに、
以来、折々の僕の日常のひと粒だった、
パールモンドール本店。
卒業式のお祝いのケーキも、
家へのちょっと贅沢な土産にも、
事あらば、
ここのケーキを買ったものだが……。
技は人につくものだな、と。
カップに入ったサバランを見て、
この結末も、たぶん、
心のどこかで予感していた。
まさか閉店するとは思わなかったから、
紙袋のひとつでも、
とっておけばよかったと……。
洒落たケーキばかりになりやがって。
こんな素直なケーキにはもう、
どこでもお目にかかることはないのだろう。
それもご時勢だな。
三越の帰り道、
寄り道して、
昼間のT38へ。
ESTA屋上の花壇も、
すっかり冬支度を終わって。
ひとが住まないと、
建物はドンドン劣化する
そういう噂は、
道北で真実だと知ったが。
プラニスホールの屋根だとか、
至るところが
黒ずんできたなぁと。
地上へおりて、
なんとなく、
札幌ファクトリーのほうへ
ぶらぶら歩く。
そだ。
旧ホテルクラビーは、
どうなったかな。
ホテル創成
……。
なにその、
地元のビジネスホテルみたいな
お名前は。
買収失敗したんか?
と思って、
アコーのサイトを見たら、
え、これ……
確かに、Mギャラリーのランクで
載っているわ。
いやいや、
外国人には聞きなれない
日本語がいいんだろう。
ソーセー。
海外には、地元の地名を冠した、
素敵なホテルが沢山あるし。
地元市民としては、
もう、
いろんな意味がてんこ盛りな
「そうせい」という名前だが。
外国人客にとっては、
まったくの白紙だからな。
今はただ、音だけがある。
ソーセー。
よい意味が加わっていくことを、
お祈り申し上げる。
来年、
2024年開業だそうです。
帰ってみれば、
怖いものなしというか(笑
あんだけ苦労した出張先も、
ほのぼのと、写真を
見返すようになるもんだなと。
記事にし忘れてたものを1つ。
出張の終わりごろになって、
やっと気づいたんですが。
いつの間にか、
ホームの隅っこに、
喫煙所が出来てました。
これ、いいねぇ。
ありがとう札幌駅だな。
外国人客も沢山来るから、
やむを得ない対策なんだろう。
汽車待ちの
ちょっとした時間に
一服できる場所があるってのは、
このご時世、
嬉しいおもてなしだ。
今年は、
札幌が白一色になる前に
帰ってきたなぁ……
街は、はや、
クリスマスの雰囲気。
ステラプレイス恒例の
冬のインスタレーションも。
青いLEDをまじまじと見たのは
このインスタだったわ。
夜中で客がいないので、
なんかぱっとしないけど。
営業時の混雑が
この飾りの下にあるとね、
おぉ~っと思うわ。
札幌の、
よその都市にはないよさ
のことで、
札幌は眠る街だと、
前に書きましたけれども。
そぼふる小雨と
まばらに残る明かりとが、
まどろむ街の雰囲気を
かもしだす夜。
札幌の本当の魅力は、
真夜中にある。
昼間は、
よそと大して変わらない。
賑やかな街だけど。
札幌の夜は静かだ。
そして美しい。
もうその辺がみんな
デートスポットだわ(笑)
恋人と歩く札幌の夜は、
たぶんそんなに
しゃべらなくてもいい。