店主のつぶやき

カフェハンナの店主ウジキのつまらない独り言で綴る日記です。

カフェのお道具④ ドリッパー

2006年04月30日 22時30分02秒 | cafe
またまただいぶ間が空いてしまって、すっかり忘れ去られたシリーズですが・・・(苦笑)

今回はドリッパーです。
私がコーヒーを淹れる時は基本はペーパードリップです。昔はサイホンも使ったりしていましたが、カフェバッハに出会ってからはバッハに倣って専らペーパードリップしています。
ペーパードリップ用のドリッパーは、大別して2種類に分かれます。1つ穴のメリタ式。3つ穴のカリタ式。
この2種類はそれによって淹れ方も変わります。1つ穴のメリタ式は、カップ何杯分淹れるかによってコーヒー粉の量と注ぐお湯の量が最初から決められ、基本的に一気に粉の上にお湯を落とし、1回きりの注湯でコーヒーを落とします。
それに対して日本で開発された三つ穴のカリタ式の場合は、数回に分けてお湯を落とします。
そしてこのドリッパーですが、写真を見てわかるとおり2つ穴です。これはカフェバッハと提携している(?)三洋産業という会社が開発したもので、5,6年前にカフェバッハで使用し始めました。それ以前のカフェバッハはやはり三洋産業製の3つ穴ドリッパーを使用していました。淹れ方は3つ穴と同じで数回に分けて注湯し、粉の様子を見ながら微調整して落とします。この2つ穴の使用を始めた頃に当時のバッハの店長が熱弁していたのは、それまでの3つ穴のドリッパーよりもドリッパーの内側の凸凹の溝(リブ)と底穴の出っ張り(リブ)を高くしたことで空気が外に逃げやすくなり、穴が減ってもコーヒー液が下に落ちやすくなったとのことでした。実際私も両方を使い比べてみましたが、この2つ穴の方が以前の3つ穴よりも抽出が早いです。それがコーヒーの味にどれだけ影響しているのかまでは私の拙ない舌ではわからないのですが・・・。
またこれ以外のドリッパーには、完全な円錐形をした1つ穴のコーノ式と呼ばれるものがあります。珈琲工房ホリグチで採用されているもので、このコーノ式の方がいいコーヒー淹れられるというファンも多いみたいです。私は残念ながらこのコーノ式は未だに使ったことがないのでよくわかりません。今度東京のホリグチに再び行く機会があったら色々聞いてみたいと思います。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (川の果て)
2006-05-01 10:48:52
コーヒー党だから、というわけではありませんが、何故かカリタもメリタもあったりします。穴の数によって淹れ方を変えるべきというのは知りませんでした。今度やってみます。



ま~、最近は飲めるものならということで淹れ方も適当なんですけれど(笑)。
返信する
ご来店ありがとうございます (ウジキ@店主)
2006-05-01 23:49:39
>川の果て様

コメントありがとうございます。

ドリッパーによって淹れ方を変えるべきというよりは、それぞれ推奨する淹れ方が違うだけです。別にどちらでもいいのかなと思います。実を言うと私はメリタ式の淹れ方は見たことがあるだけで自分で淹れてみたことはありません。だからそれによってどんな味の違いが出るのかはよくわからないんです。

本文では説明不足でしたが、メリタ式も最初はお湯をちょっとだけ注いで「蒸らし」をします。その後に一気にカップ1杯分になるお湯を注ぐようです。メリタ式のドリッパーをお持ちなのでしたらぜひお試しになって下さい。

蛇足ですが、メリタ式では浅煎りの豆は向かないと言います。中深煎りから深煎りの豆の方が向いているということです。
返信する
ドリッパー (とろ蔵)
2006-05-03 09:06:33
 家でも前はカリタ式だったのですが、ひびが入ってしまいバッハのものにしました。

 カリタ式だと若干苦味成分が多く抽出されるような感じがします。バッハのものは適正な抽出スピードだと後口のすっきりしたうまみ成分の強い気がします。

 最近はバッハブレンドばかりなのでたまにはカフェパウリスタ@銀座のでも飲もうかと思う今日この頃でした。
返信する
ご来店ありがとうございます (ウジキ@店主)
2006-05-03 22:23:38
>とろ蔵様

コメントありがとうございます。

そうですね。普通の3つ穴ドリッパーだと、3つの穴の内どれかが根づまりして、結局抽出が遅くなったりします。そのせいで雑味が入ってしまうことがありますね。

その点、バッハのカフェックだと、根づまりすることがなく、すっきりした味のコーヒーが淹れられる気がします。いや、気がするだけで、私は本当に自分の舌に自信がないので、はっきり言い切れないんですが・・・。
返信する