goo blog サービス終了のお知らせ 

店主のつぶやき

カフェハンナの店主ウジキのつまらない独り言で綴る日記です。

サプライズデイ

2010年07月19日 22時25分51秒 | diary
一昨日(17日)の日記です。

この日はmixiで知り合ったマイミクさんどうしの結婚披露パーティーでした。
私も妻も同じmixiのとあるコミュニティでの知り合った仲ですし、そして新郎新婦とも私の主宰するコーヒー会のメンバーでもあるので、私達夫婦そろってご招待いただきました。

会場である神戸元町のカフェレストランに入ってびっくり!
なんとこのパーティーの司会者さんが、私達夫婦の披露宴の時の司会者さんと同じ方だったのです。
すでに5月に海外で挙式を済ませているお二人ですが、この結婚披露パーティーにも司会者さんをつけていることは事前に聞いていました。しかし、まさかその司会者さんが私達の時と同じだなんて…。
その司会者さんも私達のことを覚えていて下さっていて、「こんな偶然てあるんですね。お二人とも幸せそうで、お会いできて嬉しいです!」と喜んで下さいました。

新郎新婦の幸せそうな姿を見ながら、食事を楽しんでいたのですが、途中でビンゴならぬ、配られた番号くじの抽選があって、私が持っていた番号が当たりに。たまたま私は飲み物を取りに行っていたので、妻が代わりに景品を取りに行ったのですが、いくつかあった中から妻が取ってきたものを開けてみると、なんと沖縄限定で使える商品券。
私達夫婦の新婚旅行は沖縄だったのですが、これはもう一度沖縄へ行けという神のお告げなんだろうか?と夫婦で顔を見合わせて笑ってしまいました。
そういえば、ずいぶん前に友人から「新婚旅行の報告がないぞ」というつっこみのメールが来てました。本当はこのブログで新婚旅行のことも書こうと思っていたのですが、忙しさにまぎれて書き損ねてしまいました。確かに色々面白いこともあったので、回顧録みたいな形で改めて書いてもいいんですけどね。

もう一つサプライズがありました。
パーティーの最後の方で、司会者の方から「実はこの中で本日がお誕生日の方がいます」とアナウンス。実は私の妻が誕生日だったのです。
妻の名前が呼ばれて前に出て、プレゼントをいただきました。思わぬサプライズに妻もほろっと涙を浮かべていました。
司会者の方から「実は○○さんとヨシダさんの結婚式の司会も私がやらせていただいたんです」と話されると、列席者の皆さんも驚いていました。

私達にとってはサプライズ続きの結婚パーティーでしたが、新郎新婦のお二人は本当に幸せそうで、見ている私達も本当によかったなぁという気持ちになりました。

お二人のこれからの幸せな生活を願っております。

おごれるひともひさしからず

2010年07月12日 23時47分43秒 | diary
なんだか先日の記事と同じような内容になってしまいますが…(苦笑)。

仕事が終わって、いつもと違うルートで帰ろうと、山側に上がったら、突然このお店が目に入ってきました。

この写真を見てピンとこられる方はやっぱり神戸人なんでしょうか?(笑)

神戸市灘区の水道筋にあるauショップなんですけど、なんか風変わりに見えますよね。
ここは数年前までは『スイス菓子ハイジ』という神戸では有名なケーキ屋でした。
私は『ハイジ』時代にも何回かお店の前を通ったことはありますが、残念ながらケーキを買ったことはなかったので、実際美味しかったのかどうかは知りません。
でも、ハイジの職人だった小山という人がテレビ東京の人気番組『TVチャンピオン』に出場して、ケーキ職人大会で何度か優勝したという事実からすると、やはり美味しかったのでしょう。

しかし話によると、初代社長の息子である2代目社長と意見が合わず、10年前に小山氏はハイジを辞め独立し、兵庫県三田市に『エス・コヤマ』を開店。‘小山ロール’がロールケーキブームの火付け役?になるなど、『エス・コヤマ』は平日でもいつもお客でいっぱいの状態です。
その一方で、『ハイジ』は小山氏以外にも優秀なケーキ職人が辞めていったらしく味が落ちたのか、3年前だったかにとうとう会社更生法を申請して倒産しました。

写真にある『ハイジ』本店だったところは、その後しばらくして別のケーキ屋が入って営業していたのですが、そのお店もほとんどお客が入っている風でもなく、つい1か月くらい前に閉店。
そして今日気が付いたらauショップに変わっていました。
もともと道路を挟んでこのお店の東側に小さなauショップがあったのですが、お隣に移転したということみたいです。

『ハイジ』の店構えそのままでauショップというのがどうも違和感があって仕方ないのですが、これって話題になるのでしょうか?
神戸北野にある異人館を移設、改修して営業しているスターバックスコーヒーはかなり話題になっていますけどね。それとは意味合いが違いますからね。

私は出張で三田に行くこともあるのですが、以前『エス・コヤマ』を通りかかったことがあって、平日だというのにお店はいっぱい。それどころか専用駐車場があって、警備員が交通整理しているという、とてもケーキ屋とは思えない状況になっていました。

それに対してこの『ハイジ』跡を見ると、つくづく世間は厳しいなぁと思ってしまうのでした。

荒れ野か…?

2010年07月08日 12時27分10秒 | diary
仕事で六甲アイランドに来ました。
ここは六甲ライナーの終着駅マリンパーク駅前の広場です。
噴水はありますが全く水は出ていません。雑草は生え放題。そして人っ子一人いない。

あまりにも淋しい光景になんだか悲しくなりました。
‘神戸株式会社’と言われた、山を崩し、その土で海を埋め、土地を作るという開発の成れの果てがこれです。
神戸空港島、ポートアイランドもそうですが、まだ多くの土地が売れ残り、空き地、荒れ野がたくさんあります。

全国の皆さんが思い描く『神戸』のイメージと実際とでは、かなりギャップがあるのです。

NHKはもっとひどい

2010年06月30日 11時05分48秒 | diary
先日書きかけのまま残っていた残っていた記事をアップします。
今さら間抜けな感じもしますが(苦笑)。


W杯のテレビ中継放送のこと。

先日、民放が地上波で中継放送する試合をNHK・BSも中継放送する時、その放送の告知をしていたNHKの女性アナウンサーが、「CMがありませんから」と言い、民放連がNHKに抗議したというちょっとした事件がありました。
でも、先日けっこうNHKの試合中継放送も問題ありだと思うんです。

NHKは前後半の間のハーフタイム中に、報道ニュースを入れます。これって民放のCMと何が違うんでしょうね?
今回の問題になったアナウンサーの発言は、民放とNHK・BSとを比較しての発言だったので、BSでのサッカー中継放送を見ていない私はよくわからないところはあります。
BSでは報道ニュースは入れずにハーフタイムは解説などを入れながら放送するんでしょうか?
どちらにしてもNHKも地上波では間に別のもの入れてるんですから、民放のこと言えません。
もちろんその女性アナウンサーは、民放の批判をするつもりはなく、BSの宣伝をするために軽く出ちゃった言葉なんでしょうけどね。

でも、さらにひどいなぁと思ったのは、先日のNHK地上波の決勝トーナメントの放送。
前半はNHK教育で放送し、後半はNHK総合で放送しました。
同時間に参議院選挙の政見放送があったので、そうなったようですが、ならば最初から政見放送をNHK教育の方で放送すればよいと思ったのですが。
NHKは高校野球の放送でそういうことをしているので、特に問題意識もなかったのでしょうけど、前後半で放送するチャンネルが違うなんて、完全に一つの試合を分断してますし、テレビを通して試合の臨場感、一体感を楽しみたいと思っている視聴者をバカにしているのでは?とまで思ってしまいます。

NHKにこの声届けたいですね。
抗議の電話とか投稿とかしてみようかな。

墨田の花火

2010年06月23日 22時30分32秒 | diary
うちのベランダで咲いている紫陽花です。
通称『墨田の花火』という額紫陽花(ガクアジサイ)の一種です。
前にもこのブログに書いたと思いますが、私は紫陽花が大好きで、大学の頃はこの時期になると大学のすぐ隣にある白山神社で写真を撮ったり、ベンチに座ってぼんやり眺めたりしていました。
この花は私の実家の庭に地植えしてたものを母親が植木鉢に分けてくれたものです。
これまで殺風景だったうちのベランダが、ちょっこし華やかになった気がします。

イヤサカ!

2010年06月20日 22時10分32秒 | diary
今日は友人の結婚式でした。

私のコーヒーの弟子1号と弟子2号の結婚式。
つまり私が主宰するコーヒー会で2人を引き合わせたことになったわけですが、その2人が本日めでたくゴールインということで、本当に嬉しく思っています。

きめ細かい心配りの2人らしく、とても趣向を凝らした、そしてとても心温まる披露宴でした。
思わず私も妻ももらい泣き。何回も涙をぬぐってしまいました。泣いていたのは私達だけでなくほどんどの列席者が泣いてましたが。

私達夫婦が2人を引き合わせたということで、新郎側の友人代表としてスピーチを頼まれていたのですが、ちょいと笑いをとろうと思ったのがスベりまくってしまいました(汗)。
ま、それもいい思い出にしていただければ(笑)。

幸せそうな2人を見ていて、また、両家のご両親にいい人に巡り合わせていただいてと感謝の言葉をいただき、本当によかったなぁと私達もとても幸せな気分になりました。

私からも2人に感謝の言葉を贈りたいです。

ありがとう。

そして、末永くお幸せに。

我が家にブルーレイがやってきた

2010年06月07日 00時06分00秒 | diary
昨年結婚し、新居を構えてから、政府エコポイント制度のおかげもあって、
・37型液晶テレビ
・冷蔵庫
・エアコン
・洗濯機(残念ながらドラム式ではない)
・掃除機(さりげなくサイクロン式)
・オーブンレンジ
・炊飯器
・食器乾燥機(残念ながら食器洗浄機ではない)
・オーブントースター
・FAX電話
・ミニホームシアターセット
と電化製品が次々と整えられた我が家。
最初からこんなに急にモノを揃えて大丈夫か?というくらい急速にハードが整えられ、まるで我が家はドバイのよう(笑)。
いつか破たんしないだろうか?と少し不安になりますが(苦笑)。

そして今日、我が家にとうとうブルーレイがやってきました。
…といっても、ブルーレイディスクレコーダーを買ったわけではありません。
うちのマンションは元々J:COM(ケーブルテレビ)が入っていて、BS・CS放送も見られる多チャンネル契約をしているのですが、今まではそれを普通のSTB(セットトップボックス)を設置していたのですが、それをブルーレイとHDDを内蔵したブルーレイHDRというのに変更したのです。つまりJ:COMと契約している間のレンタルです。
これで何が変わるかというと、今まではテレビ(東芝レグザ)にUSBでつないだ普通の外付けHDで地上波しか録画できなかったのが、このブルーレイHDRを付けたことで、BS・CS放送も録画できるようになり、しかも高画質で録画でき、ブルーレイにダビングすることもできます。もちろんコピー制限はありますが。
もちろんブルーレイを再生して見ることもできます。レンタルショップもまだそんなにブルーレイ作品は置いてないと思いますが、やっぱりブルーレイが見られるというのは嬉しいです。本当に欲しい作品ならブルーレイを買っちゃうでしょうしね。

これによってJ:COMに支払う月々の料金は2000円くらい上がってしまうのですが、その分私のおこづかいを減額することで妻と話がつきました(笑)。
これからサッカーW杯が始まりますから、とりあえずW杯の試合を録画しまくろうと思います。
※W杯の放送はコピー制限がありますからブルーレイ及びDVDにはダビングできません。




アダルト作品をブルーレイで見るとどんなのだろう?とちょっとドキドキしてしまう私って…(爆)


アニソンのど自慢出場…ならず(笑)

2010年05月28日 22時33分06秒 | diary
今日は体調も悪く、仕事上でも嫌なことがあって、仕事を早退してしまったのですが、そのことを書くとどんどんネガティブなことを書いてしまいそうなので、まったく違うことを書きます。


実はこのゴールデンウィークに自分の中で密かな目論みがありました。
それは…

NHKアニソンのど自慢出場

ネットのニュースか何かで出場者募集というのをたまたま見つけたのですが、これは面白い!いっちょ挑戦してやろうか…と、ネットで募集要項を調べ、妻にも内緒で往復はがきで応募していたのでした。それが4月初め。
5月3日が本戦の収録日だったのですが、その前日の5月2日に予選会があり、とりあえずそれに出場できるかどうかが往復はがきの返信はがきで送られてくるのでした。

エントリー曲は
キャプテンハーロック
出場できればそれなりに歌える妙な自信はありました(笑)。

応募結果はいつ届くのだろうと今か今かと待ちわびていたのですが、4月末になってはがきが届きました。
結果は応募者多数により選考の結果“落選”
自信があっただけに出場できないことがとても残念でした。

しかも、その落選結果のはがきを私より先に帰宅した妻が見てしまいました(笑)。
郵便受けに入っていたはがきを「何だろう?」と見た何も知らない妻は、思わずその場で吹き出しそうになったそうです(爆)。

本戦の模様は地上波では5月5日(NHK総合・神戸)に放送され、その日所用があったのでHDDに録画していたのを、今日やっと見ました。
さすがアニソンのど自慢とあって、思い切りコスプレして出てきている人も多くて、そんな中に私が混じって歌うのはちときつかったかなと思ったりもしました(笑)。

予選の模様はNHKの大阪放送局のHPで見ることができるみたいです。
また本戦の模様は5月30日(金)午後3:30~4:59にNHK・BS2で放送されるようですので、BSが見られる方はよかったら見てみて下さい。
もちろん私は出場していませんが(笑)。

ささきいさおがゲストだったので、エントリー曲がキャプテンハーロックでなく、真っ赤なスカーフだったら出場できていたかもしれない…と勝手に思ってしまったウジキでした(笑)。

文章尻切れ申し訳ありません

2010年05月24日 11時48分31秒 | diary
先の『金沢堪能』の日記ですが、りゅうさんがコメントして下さった時点では全文アップされていたのですが、その後タイトルを変更したところ、文章の後半が切られてしまいました。
なにぶん携帯からのアップなので制約があり、今は修正ができません。
帰宅してからパソコンで再度全文アップいたしますので、どうかしばらくお待ち下さい。
大変申し訳ありません。

ただいま金沢駅構内で職場などへのお土産購入中です。
13時前のサンダーバードで帰ります。

金沢堪能 (完全版)

2010年05月23日 21時44分32秒 | diary
昨日(22日)は金沢駅近くのホテルにチェックインした後、まちバス(100円)で兼六園に行きました。
初めて行きましたが、広いし緑がいっぱいでとても癒されました。樹齢何年だろう?という太くて立派な木がたくさんあり、自然のパワーが感じられて、本当に素晴らしい庭園でした。

その後、近江町市場近くにあるバッハグループの珈琲店に。
同僚が3月に金沢のこのお店を訪れていて、それを教えてもらい、今回訪問したのですが、珈琲を淹れてもらった後に私が元バッハの客だということを話すと「それはプレッシャーですね…」と苦笑しておられました。
でもとても丁寧で親しげに話をして下さり、もちろん珈琲もとても美味しかったです。
金沢でも美味しい珈琲が飲めてよかったです。

せっかく金沢に来たので夕食に美味しい海の幸を食べたいと珈琲店の店長さんに話したら、ご近所のお寿司屋さんを教えて下さったので、早速そこへ。
大将は若い頃東京新宿のお店で修行していたというこのお店。いやぁ、めちゃくちゃ旨かったです。とっても新鮮で高級ななネタなのに、神戸では考えられないほどリーズナブル。とっても感動しました。


そして二日目。
駅前のスタバで朝食をとった後、長町武家屋敷跡へ。
戦災に遭っていない金沢は、所々に江戸情緒を感じさせる昔の町並み、雰囲気が残っています。これぞ金沢の醍醐味。外国人の旅行者も多かったのも頷けます。
あいにくの雨になりましたが、それが逆によけいに情緒を感じさせてくれました。
写真は武家屋敷跡野村家の二階の茶室から庭の風景。こういうものを美しいと思える自分達はやはり日本人なんだなぁと思いました。

昼食は、そこから一旦引き返す道のりで彦三町にある蕎麦屋へ行きました。
雨の中歩いて行ったので、けっこう大変だったのですが、蕎麦が旨いだけでなく、お店の雰囲気もとってもよく、地産の食材を使ったお袋の味に大満足でした。

それからこの旅のメインでもあった金沢21世紀美術館へ。
つい先日この21世紀美術館を設計建築した方(ユニット)が、プリツカー賞という建築界のノーベル賞と言われる賞を受賞したというニュースが流れていたホットな場所ですが、正直なところ現代アートに疎い私にとっては展示内容は難解でよくわからなかったのですが(笑)、権威ある賞を受賞した建築家の設計した美術館自体の雰囲気は楽しめました。

この日の夕食はあまり考えていなかったので、とりあえず近江町市場近くに行けば何かあるだろうと市場へ。
ずっと和食が続いていたので、そろそろ洋食が食べたいと2人とも思っていたのですが、海鮮のお店はたくさんあるけど洋食のお店はあまりありません。イタリアンのお店があったので入ってみたのですが、これが大正解。リーズナブルな値段のディナーセットなのに、神戸ではありえないボリュームだし、食材も新鮮で味も抜群。お店の方達もとても感じが良く、とても心地よいディナータイムを過ごせました。


本当はまだまだ書き足りないほど、細かいことでおもしろいこともあったのですが、あまり詳しく書くととんでもなく長文になるので、これくらいにしておきます(笑)。


明日はお昼過ぎには金沢を後にします。
とてもいい旅になりました。