goo blog サービス終了のお知らせ 

店主のつぶやき

カフェハンナの店主ウジキのつまらない独り言で綴る日記です。

とりあえず年末年始の出来事など

2011年01月09日 22時13分01秒 | diary
今年の年末年始休みは短かったですね。あっという間というのは毎年のことなのですが。

私の仕事は12月28日が仕事納めでした。
毎年東京のカフェバッハからお正月用のコーヒー豆を取り寄せるのですが、今年はあえて28日に職場に送ってもらい、私もその日に自前のコーヒー道具一式を職場に持って行き、17時を過ぎたらコーヒーを淹れて職場の人達に飲んでもらう計画を立てていました。けど、17時近くになりあれこれ電話があり、コーヒーの用意がなかなかできないうちにほとんどの職員が帰ってしまい、結局残業していた6人だけに飲んでもらいました。

29日は妻は仕事で私だけ休み。午前中はのんびりしていましたが、ベランダの戸や窓などのガラス拭きなどぼちぼちと大掃除。

30日は妻と一緒に大掃除。

31日の大晦日。昼間は大掃除の続き。夜は妻の実家へ行き、お義母様と東京から帰省されていた義兄さんと一緒に紅白歌合戦を見ながら鍋をごちそうになりました。ここでも私はコーヒー道具一式を持ち込み、食後のコーヒーを淹れて飲んでいただきました。これも毎年恒例になりつつあり、義兄さんも楽しみにしてくれているようです。

元日、ゆっくり起きて届いた年賀状を見て、ネットで取り寄せていたおせち(例の事件のものではありません(笑))をいただきました。夜は私の実家へ行き、両親と妹と一緒にしゃぶしゃぶをいただきました。ここでも食後のコーヒーを淹れました。

2日、朝起きて毎年恒例の箱根駅伝を見ながら2日目のおせちをいただきました。今年も我が母校東洋大は5区柏原君のすばらしい走りで往路優勝。気分を良くした後、湊川神社へ初詣。今年が良い年であるよう祈願しました。神社を出てから妻と共通の友人(mixiのマイミクさん)と会い、3人でカフェでお茶しておしゃべりをしてました。

3日、やはり箱根駅伝を見ていましたが、東洋大は残念ながら早稲田大に及ばず2位。ちょっと残念な気分でしたが、その後はのんびりと過ごしました。

4日は私も妻も仕事始め。この日は出張なしで一日パソコン相手に事務処理をしました。

…という感じの年末年始のできごと。
これといってたいしたこともなく、のんびりと過ごしました。
今年は春に我が家にとって大きな予定があるので、本当にいい年にしたいなぁと思っています。

本年もよろしくお願いいたします

2011年01月01日 16時02分09秒 | diary
あけましておめでとうございます。

皆様はどのような新年を迎えられましたでしょうか?
私は、昨年はバタバタしていて自宅ではおせちは食べなかったのですが、今年はネットでおせちをお取り寄せし、夫婦2人でいただきました。なかなか美味で大満足でした。
お正月なので私は日本酒をちょっとだけいただきましたが、普段は日本酒はまったく飲まないので事前に用意しておらず、そういえば昨年春に東京から遊びに来た友人と一緒にガンダムBAR『アクシズ』に行き、お店の全カクテルをコンプリートしたプレゼントでいただいた清酒『昨(ZAKU)』があったことを思い出し、それをいただきました。

昨年は思い通りになかなかこのブログを更新できず、色々書きたかったことも書かないままになり、年末も2010年の総括を書くこともできずになってしまいました。
今さら昨年のことを書いても仕方がないことなのですが、その時の旬の話題でない内容のものは書けそうな時に書いていこうかと思います。

そんな感じで今年もぼちぼちやっていこうと思いますので、どうか皆様今年もよろしくお願いいたします。



※本文中にありますガンダムBAR『アクシズ』からプレゼントされた清酒の名前は『昨(ZAKU)』ではなく、正しくは写真にありますように『作(ZAKU)』です。誤変換してしまいました。お詫びして訂正いたします。新年早々やってしまいました(汗)。

2年ぶりのルミナリエ

2010年12月09日 21時20分18秒 | diary
昨年は行けなかったルミナリエですが、今年は行って来ました。
何回見てもほっこりした気持ちになれます。
JR元町駅に着いたら、私の後ろにいた学生らしき女の子4人組が、
「うわぁ!リアル神戸だぁ!」
とテンション上がっていたのが印象的で笑っちゃいました。たぶん県外の子で初めて神戸に来たんでしょうね。微笑ましかったです。

なんかめちゃくちゃだ

2010年11月10日 22時32分06秒 | diary
書きたいと思うことはたくさんあるのに、なかなかブログに書けない日々が続いています。
何よりも私は文章を書くのに時間をかけ過ぎで、一つの記事を書くのに短くても1時間、長いと3時間近くかけて書いてしまうので、ちょっと時間があってもじっくりパソコンに向かうことができないというのが現実です。

そんな中で無理やり書いた最近のブログの記事を改めて読み返してみると文章がめちゃくちゃです。
夜中に眠くなってきている中で無理やり文章考えながら書いているせいもあるんですが、最近あまり精神状態が安定していないということもあります。
なんか心に余裕がないんですよね…。

でも、考えたらここ何年も心に余裕のあった時期などなく、こういう風に時間の流れに押し流されてもがきながら過ごすのは普通のことなのかもしれない…と思ったりもします。

一日の時間がもっとあればなぁと思うのは私だけではないですよね?

25年経っても変わらない

2010年10月11日 23時30分34秒 | diary
今日(11日)は祝日。朝はゆっくりと寝ていようとまだ布団でボーっとしていたら、8時半頃枕元の携帯にメール着信。
「さて突然ですが、今日空いてますか? これからホムスタで天皇杯神戸ー柏戦を見るつもりなんですが…」
東京の友人からでした。

ホムスタとは神戸の和田岬にあるホームズスタジアム(神戸ウイングスタジアム)のこと。友人は東京在住ですが、柏レイソルのサポーターなのでレイソルの応援に来るということらしいですが、突然でしたし、私もそんなに熱心にヴィッセル神戸を応援しているわけではないので、天皇杯の試合まではノーマークでした。
本当は今日は妻とゆっくりしようと思っていたのですが、妻にお伺いをたてると、わざわざ東京から来るのだからと快く?送り出してくれました。
もちろん今日の私のタスクであった家の中、玄関、トイレ掃除を済ませてからね(笑)。

ところが羽田からの飛行機の出発が遅れたらしく、神戸到着はすでにキックオフの午後1時を過ぎていました。
三宮駅で待ち合わせていた私達はちょっと贅沢だけど、ホムスタまでタクシーで急行。それでもホムスタに着いた時はもうハーフタイムでした。
まだチケットは売っていたので自由席のチケットを買い、私の愛するバックスタンドで観戦しました。

「ここに来るのはW杯以来だなぁ」
と友人。
そうそう、2002年のW杯日韓大会の時、ブラジルvsベルギー戦を一緒に観戦したのでした。友人はそれ以来のホムスタになるのです。2002年W杯終了後再改修されているので、当時の神戸ウイングスタジアムとは様相がまた違っているのですけどね。

その当時、私はうつ病により東京の職場から無期限の休職を命じられ、落ち込んでいるところを、別の友人がチケットを手に入れ、私達を誘ってくれ、またさらに2枚のチケットを手に入れたため、その時すでに神戸に住んでいた私の父と妹も一緒に5人でW杯観戦したのでした。
あきらめていた夢のW杯観戦は私の心を少なからず勇気づけてくれたものでした。

その後も友人は私のことをずっと心配してくれていて、休職中何もすることなく1人家にこもっていた私を、「プールでパーっと泳ごうか?」と連絡くれて、車で迎えに来てくれて、千葉県習志野市にある千葉県国際水泳場へ連れて行ってくれました。
私は初めての足のつかない深さの本格的な50mプールに若干戸惑いながらも、やわらかいプールの水に身体を委ねながらけっこう気持ちよく泳いだ記憶があります。

それから8年、私は結局仕事を辞めざるをえなくなり東京を離れ家族の住んでいる神戸へ移り、その後仕事ができるほどに回復し、再婚もして今に至ります。
神戸と東京に離れ、それぞれ違う道を歩んでいる2人ですが、そんな時間の長さはまったく忘れていました。

さて、試合は1-1で延長戦になり、退場で1人少ない柏が1点をもぎ取り、結局1-2で柏レイソルが勝ちました。
試合後半からの観戦になりましたが、延長戦もあったし、得点シーンも見られたのでまあまあ損した気分にはなりませんでした。

延長戦もあったので試合が終わった時は4時前。2人とも昼食を食べていなかったので、とりあえずハーバーランドへ出て、モザイクにあるシェラスコ(ブラジル風焼肉)のお店へ。ここはバイキングのお店なのですが、モザイクから中突堤、メリケンパーク、その先にポートアイランドも臨め、いかにも神戸らしいロケーションを眺めながら食事が出来るので、東京からの客人が来た時にはよく利用します。

店外デッキのはっきり言ってカップルシートと言ってよいテーブルで四十路を過ぎた男2人が並んで食事している姿は、傍目から見たらかなり気持ち悪いものだったかもしれませんが(笑)、そんなことまったく気にせず色々おしゃべりしながら思い切り肉を食べてました。

思えば彼との出会いは高校1年生の時なので、知り合ってもう25年、四半世紀になるのです。
彼とはクラスこそ一緒になったことはないのですが、フォークソング部でずっと2人でユニットを組んでいたのでした。ちなみに彼がギターを弾いて、私は歌うというスタイルでした。
お互い白髪が目立ったり、小じわが目立ったり、体のあちこちにガタがきてたり(苦笑)と、歳をとってしまったなぁと感じるのですが、話をしていると高校時代とほとんど変わらず。話の内容も、生活のことや恋愛観?やあれこれ話してはいたのですが、話の50%近くが下ネタというおバカぶりも高校時代と変わっていないような(笑)。

食事が終わった後は神戸空港へ場所を移して帰りの飛行機の時間までカフェでおしゃべり。
近くに席に女性がいるというのに、やっぱりえげつない内容の話だったりして(笑)。

そんなこんなで楽しい一日はあっという間に過ぎてしまいました。
東京からわざわざ神戸に日帰りでサッカー観に来るのもすごいなぁと思いましたが、それも口実の一つで私に会いに来てくれたというのもわかっているので、本当に嬉しかったです。
ありがとう。


ところで、2人の話の中でずっと思い出せなかったこと…

『‘地獄のスナフキン’金谷ヒデユキ』


栄枯盛衰 人生いろいろ

2010年10月10日 11時47分42秒 | diary
昨日のことなのですが、ヘルパーのアルバイトで六甲道へ行ったら、六甲ボウル(ボーリング場)の横に移動メロンパン屋の車を見かけました。
昨日の神戸は雨だったこともあり、買い物している客もおらず、今さらメロンパン販売ってどうなのかなぁと思ってしまいました。

5,6年前でしたかね?全国的なメロンパンブームだったのは。
神戸でもしょっちゅうこういう移動メロンパンの車が来て、たくさんの人が行列をしながら買っていて、あまりに多い時は整理券を出すほどでしたね。
そのブームも長くは続かず、しばらくすると販売の車が来ても閑古鳥。そのうちそういう車も見かけなくなってしまいました。
昨日本当に久々に見かけたわけですが、どれだけ商売になっているのか疑問です。

メロンパン販売で思い出すのは、元Jリーガーで元サッカー日本代表でもある山田隆裕氏ですかね。
メロンパンブームにのって仙台でメロンパン販売の事業を始め大成功し、一時はJリーガー引退後のセカンドキャリアのモデルケースとして大きく取り上げられていました。
でも、メロンパンブームが終焉してからどうしているのかな?とちょっと気になっていました。
なので、昨日たまたまメロンパン販売の車を見かけたことから、山田隆裕のことをネットで検索してみました。
そしたらメロンパン販売の事業は今も続けているようですが、その移動販売をしていた男性らから「パン生地の質が落ちて損をした」として、加盟金返還や損害賠償など約1300万円の支払いを訴訟を起こされ、昨年2月仙台地裁から計約316万円の支払いを命じられた判決が出されたとのこと。

事業自体の業績が現在どうなのかわかりませんが、人生なかなかうまくいかないものですね。
また、スポーツ選手の引退後のセカンドキャリアというものがよけいに気になってしまいました。
プロ野球の世界で、選手が巨人に行きたがるのも、もちろん人気のある巨人で現役での年俸が高くなることもあるようですが、巨人と他球団の選手では、引退後の人生が大きく違うことがけっこうあるそうです。人気のないパ・リーグの球団で中途半端にレギュラーはってたよりも、テレビにしょっちゅう映る巨人で代打などでちょこちょこ出ていた方が、引退後の再就職には有利という話もあったりしますね。

ただメロンパン販売の車を見かけただけなのに、いろんなことを考えてしまいました。

コーヒー会

2010年10月03日 11時18分47秒 | diary
昨日の日記です。

10月2日は私の主宰するコーヒー会でした。いつもは日曜日に開催することが多かったのですが、今回はいつも利用している神戸クリスタルタワーの創作工房Aで空いている日がこの日しかなかったので土曜日の開催になりました。
参加者がなかなか集まらず、正直中止にしようかとも思っていたのですが、ぎりぎりになって人数が集まり、結局いつもと同じくらい9名での開催。

ちょっと最近マンネリ化しているかなということもあり、今までの私がコーヒーを淹れて参加者の皆さんに飲んでもらうという形式から、今回はコーヒーの淹れ方教室みたいな感じで、コーヒーを実際に自分で淹れてみたいという参加者の方に、私からカフェバッハ式のペーパードリップを伝授して淹れていただき、みんなで味見をするという形式にしました。

ドリップするポットやドリッパーなどのセットは2セットしかないので、2人ずつ2回に分けて、計4名の方に実際にドリップ体験していただきました。
コーヒー豆は皆同じバッハブレンドを使ったのですが、やはり皆それぞれ微妙に味が違い、ちょっとのお湯の温度やドリップの仕方によって味が変わるというのがよくわかり、なかなかおもしろいコーヒー会になりました。

今回は私は淹れないで楽をさせてもらおうかなと思っていたら、最後にやはりマスターも淹れないと言われ、最後に淹れさせていただきました。
マスターの淹れたコーヒーが一番おいしくなかったと言われたらどうしよう?とちょっとドキドキしましたが(笑)、まぁなんとかいい感じに淹れられたのでよかったです。

初参加の方も2名いらっしゃって話もはずみ、いい雰囲気でコーヒー会を楽しむことができましたね。

だいたい2カ月ごとに開催しているコーヒー会ですが、年末年始は皆さん忙しいと思うので、次回コーヒー会は2月あたりに開催しようかと思っています。
また次回も盛り上げていきたいです。

武勇伝??

2010年09月10日 22時07分26秒 | diary
今日は遅出の直行直帰の仕事だった。
午後7時過ぎに仕事が終わり、バスで明石駅に着いたのが8時前。
お腹がへったのでJR明石駅構内の吉野家で夕食を食べていた。

吉野家はそんなにむちゃくちゃ混んでいたわけではないんだけど、パラパラとお客が入ってきて、慣れない若い男性アルバイトはちょっとアワアワしていた。
カウンターに座った私の隣の席には食べ終わった丼が置きっぱなしになっていた。その席に年配の男性が座った。その後私は自分の牛鍋丼を食べることに集中していたので、気がつかなかったのだけど、どうもその男性の前に食べ終えた丼があるので、それを若い男性アルバイトはその男性が食べ終えたものだと勘違いして、注文をとりに来なかったらしい。ちなみにこのお店は注文のために店員を呼ぶボタンがテーブルにあるのだが、その男性はそのボタンの存在に気がつかなかったのか押していなかったと思われる。そのうちその男性は注文を取りに来ないのに腹を立て、お店を出て行った。

ところがそれで事態は終わらなかった。その男性がまた店内に戻って来て、アルバイト男性店員に何をやっているのかと怒鳴り始めた。アルバイト男性とその上の人と思われる女性店員は謝罪していた。
それでもその男性は納得せず怒鳴り散らし、「店長を出せ!」と怒鳴ってまた店外へ出て行った。しかし去ったのではなく、お店の外でタバコを吸っていた。どうもその時間店長は不在らしく、代わりに女性店員が店外へ出てその男性に謝罪していた。
私は席を立ち、会計をした。レジ担当の女性店員が「お騒がせしてすみません」と謝ったので、「いや、めんどくさい人もいますからね」と笑いながらお金を渡した。

外へ出ると、お店の表でさっきの男性がくどくどと女性店員をなじっていた。お店の表といってもJR明石駅の構内なので、人の往来が激しい。何事かと思ってじろっと見ていく人もいるが、皆素通りしていく。
私はしつこく女性店員をなじっている男性に腹が立ち、すぐそばの駅の柱にもたれかかり彼をじっとにらんでいた。女性店員は私の存在に気がついているものの、男性は女性に向かってひたすらなじり続けているので、私の存在に気がついていないようだった。

おそらく彼の行為を腹立たしく思っているのは私だけではなかったようだ。店内で食事中のあった男性がおもむろにお店から出てきて、なじっている男性とひたすら頭を下げて謝罪している女性店員の狭い間をわざと横切って駅構内のトイレに行き、戻って来るとまたその2人の間を横切って店内に戻って行った。
それでもなじっている男性はまったく動じる気配もなく、女性店員をなじり続けている。
女性店員はただでさえ忙しい店内が気になり、頭を下げて男の話を聞きながらも、ちらちらと店内に視線を送っていた。

しばらくそのやり取りを見ていた私だが、彼があまりにもしつこく、さらにボルテージを上げて女性をなじり始めたので、もう我慢ならんと思い、
「ちっちゃい男だなぁ~!ちっちゃなことでごちゃごちゃとよ~!(駅構内は)全面禁煙て書いてあるのにタバコ吸ってよ~!字も読めない、ルールも守れないくせによ~!」
と大声で言ってやった。

こちらとしては怒りの矛先が変わってこちらに向かってくることも想定してその覚悟は決めていたのだけど、その男性はちらっと私を見ると、「じゃあな」という感じでその場を後にし、駅のホームへそそくさと上がって行った。
どうも弱い相手には強い態度に出るが、分が悪いと思われる相手にはしっぽを巻くタイプだったらしい。
こんなことならもっと早く助け船を出してあげればよかった。
女性店員は私に向かって頭を下げたので、私も会釈してその場を後にした。

たまにあういうヘンな人いるよなぁと思いながら、でもその男性が女性店員に向かって話していた内容を聞くと、しょっちゅうこのお店に来ている常連客みたいなので、たぶんいつもこのお客に手を焼いているのではと思われる。ちょっとかわいそうだった。


ぜんぜん話は変わるけど今日は私の誕生日だったんだよね(笑)。
なんとも言えない不思議な誕生日になってしまった。
あんまり‘武勇伝’なんて自慢げなこと言っている場合ではない。
今日で41歳。
20歳そこそこの若者ではないのだから、下手すれば喧嘩になって警察沙汰になるような行動は慎むべきなんだよね(苦笑)。

なんかダメ…

2010年09月05日 23時10分50秒 | diary
残暑厳しいですね。

この暑さのためだけでもないと思うんですけど、最近すごくイライラするし、心が不安定なんです。

その日あった小さな失敗やイヤに思ったこと、過去の出来事がフラッシュバックして、思わず「あ゛~!!!」と声が出てしまうことが増えてしまいました。

薬また増やした方がいいのかなぁ…。

このエントリもこんな時間に書いているので説得力ないですけど、なるべく睡眠をしっかりとって疲れを残さないようにしなければならないんでしょうね。