ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
草野大輔の4番は正解
昨日行われたジャイアンツ対Gイーグルス戦でGイーグルスの野村克也
監督はつながりの悪い打線をいじってきた。
注目すべきはホームラン打者の山崎武士を3番に、首位打者の草野大輔
を4番に入れ替えてきたのだ。
私的に‘これは面白い’と思ったのだが、解説者達は‘草野は本来
なら4番タイプではない’などというコメントが多かった。
正直言って日本の野球関係者は‘野球入門’などに載っている打線の組み
方のセオリーに拘りすぎるきらいがある。
3番=好打者&4番=強打者説が主流だがV9のジャイアンツではホーム
ラン打者の王貞治が3番だし、全盛期のライオンズもホームランが多かった
秋山幸二が3番だ。
他にも三振かホームランかという典型的な打者だったバファローズの
ラルフ・ブライアントもホームランを量産していた時の打順は3番だったでは
ないか。
MLBではベーブ・ルースの時代から むしろホームラン打者を3番に入れる
ケースの方が多い。
昨年ボストンが4番を打っていたラミレスがLAに移籍すると2番を打って
いた首位打者のペドロイアを4番に据えた。
日本的な4番ならデービット・オルティスの方が相応しいのだが、 3番から
動かしてない。
考えてみると‘4番にはホームランが要求される’というのは日本ならでは
の理論。
4番に必要なのは打点で、ホームラン打者というのは意外に好不調の
波が多いケースが多い。
だから長打はなくても最もランナーを返せる
確率の高い打者こそ4番に相応しい。
もちろん4番=最強打者という日本ならではの理論は尊重するし、これも
個性である。
問題なのは1つのセオリーに固執し過ぎる事で、
それこそが日本の野球をつまらなくしている元凶
である。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 歯医者さんの... | 名悪役が また... » |
いまいち波に乗れない西武と阪神に着目しました。
金本、中村共に打点 、勝利打点は上位で 申し分ない成績ですが、五番は共に極端に成績が落ちるのですよね。
特に阪神は新井が絶不調ですね。
金本の四球数はリーグで二位ですから、明らかに勝負を避けられてます。
阪神こそ、臨機応変にやればと思うとこなんですがね。
まあ、ブラゼルの加入で打線が繋がりつつありますが。
それも言えますね。
5番が打てないと4番が死にますし、9人野球では5番で切れると次は6番からで打順の巡りが悪くなります。
05年のタイガースは5番の今岡が絶好調でした。
案外タイガースは新井を4番に、金本を5番に据えた方がつながるかもしれません。
>こうちゃん様
そう思いますよ。
松井秀喜がヤンキースで信頼を得ていたのがホームランより打点を稼いでいる事ですからね。
ちなみに4番=ホームラン説は星○や江○に掛○達
です。