goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する防衛チーム・ナイトレーダー

 ウルトラマンネクサスに登場する防衛チーム・ナイトレーダーは他の作品の
防衛チームに比べて使用する兵器の進化が顕著だった。

 敵キャラのスペースビーストが進化していく存在だったので対抗する意味
では当然だろうが、ここまで進化しながら戦っていた防衛チームは珍しい
だろう。

 Ep01の対ペドレオン戦や溝呂木が副隊長だった頃の回想シーンで登場
したEp17・18に登場したビーストは等身大で、ナイトレーダーはクロムチェ
スターで攻撃する事なくディバイトランチャーで殲滅していた。

 そういう意味では搭乗するクロムチェスターは移動用手段に過ぎず実際に
存在自体が極秘になるナイトレーダーが車で移動するよりも、レーダーに
すら映らないステルス機能があって垂直離陸ができるクロムチェスターで
飛来した方が理には適っている。

 当初はαとβの2種類だったクロムチェスターが飛行しながら逃走する
ビーストに対抗するべく投入されたのがγ号で、この3機が合体してストライク
フォーメーションを組む事によりウルトラマンの作り出した戦闘用亜空間の
メタフィールドに突入できるようになった。

 おりしもγ号が投入された頃にウルトラマンがメタフィールドを展開し
始めているので、孤門が偶然メタフィールドに入ったデータが生きた形
だろう。

 そして重火器を使用するときにはタンクバージョンのメガキャノンフォー
メーションになったり、更に1機のみでメタフィールドに突入できるδ機が投入
されたりとビーストの進化に伴って より強力な兵器が投入される事になって
いる。

 新兵器は実戦に投入して収集したデータを基にバージョンアップさせていく
のが実際の世界のパターンだが、リアルさを追求するネクサスにおいては
しっかりとそういう設定が生かされていると思うのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ファイナルの... 元・大嶽親方... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。