goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘッディングキラーは元祖・体当たり技

 今から50年前にOAされていたジャンボーグAの必殺技は額の
ジャンカッターから放つエメラルド色の破壊光線ビームエメラ
ルドと、頭部のジャンカッターにエネルギーを集めて発光させ
飛行しながら敵に突っ込んで切断するヘッディングキラーが代
表的だ。

 先日取り上げた流星人間ゾーンの流星ミサイルマイトのよう
な実弾武器を除けば巨大ヒーローの必殺技はスペシウム光線や
エメリウム光線などの爆破する光線技と、八つ裂き光輪やアイ
スラッガーなどの切断技がメインになっており他には投擲技の
ウルトラランスなどがメジャーだ。

 そんな中でジャンボーグAのヘディングキラーは、切断+体当
たりという2つの要素を兼ね備えていたわけだ。

 体当り兵器といえばファイヤーマン後半のファイヤーダッシュ
や、ウルトラマンタロウ後半に1度のみ登場するウルトラダイナ
マイトが有名だが元祖は科学忍者隊ガッチャマンの搭乗するメカ
・ゴッドフェニックスの科学忍法火の鳥ではないかと思う。

 科学忍法火の鳥は文字通り超高温に包まれた状態で敵メカに
体当たりするのだから正しく捨て身技だが、単なる体当りでは
インパクトが小さいがジャンカッターにエネルギーを集中させ
切断というのが印象的だ。

 ジャンボーグAは元々セスナ=飛行機だから翼で相手を切断
といえば、後のマジンガーZのジェットスクランダーの翼で敵
を切断するスクランダーカットがある。

 つまりヘディングキラーは敵に体当たりしながら切断すると
いうのは元が無機質のセスナ機だからこそ出て来たアイデアで
はないかと思うし、その延長がファイヤーダッシュでありウル
トラダイナマイトではないかと思うのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ブルームフォ... ニッポンアマ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。