goo blog サービス終了のお知らせ 

グレートマジンガーで気になったのは

 今から50年前の今日74年9月8日に始まったグレートマジンガーは
伊豆半島近郊にある科学要塞研究所から出撃して行くのだが、前番
組のマジンガーZは富士山麓にある光子力研究所の汚水処理場から
出撃して行く。

 操縦席はマジンガーZのパイルダーのような戦闘機・ブレーンコ
ンドルで頭部に合体するファイヤーオンから起動し、最初から空を
飛べるので現場にはそのまま飛行しながら向かうケースが多い。

 ここで少しばかり突っ込ませてもらうとマジンガーZと同じ世界
だから富士山麓の光子力研究所にドクターヘルらが攻め込む時に、
駿河湾から上陸するケースが多いのによく発見されなかったなと
思っていた。

 たしかに科学要塞研究所は自力で海中に潜行することや海上を
航行する事も可能だから発見されなかったのかもしれないが、グ
レートマジンガーやビューナスAなどのロボットを格納するだけ
でなく海中施設には広大な工場を備えでいる巨大要塞が秘かに建
造されている間に諜報部隊を持っているゴーゴン大公らにも発見
されなかったのは不思議だ。

 さらに剣鉄也がブレーンコンドルに搭乗するまでが随分と長く
研究所下層の構造体から、海中のパイプから岬の鍾乳洞へと抜け
難破船にカムフラージュされた発射口から15秒で発進
する。

 ならば研究所が海中に潜ったりするとブレーンコンドルの発射
口から、海中パイプまでがどうなるのか?と思ったりする。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« イベントには... 台風報道は信... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (アミーゴ今野)
2024-09-10 18:07:36
グレートマジンガーも引き続き視聴してます。グレンダイザーも配信してもらいたい方いますが、ダンガードAまで行くかどうかです。
 
 
 
そうですね (こーじ )
2024-09-10 23:25:12
>アミーゴ今野様

 少なくともグレンダイザーまでは配信して欲しいです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。