ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
トリプルファイターに ついて
40年前の今頃17:30から10分番組としてOAされていたのがトリプル
ファイター。
巨大ヒーローがメインの円谷作品では珍しい等身大アクションもので、1話を
10分づつ月曜日から金曜日まで分けてOAするという今では珍しいスタイルでの
作品だった。
早瀬3兄妹が それぞれ知性のグリーンファイター、力のレッドファイター、心の
オレンジファイターに変身し、この3人が合体してトリプルファイターになるという
のが特徴で いわゆる2段変身だったのだ。
地球侵略を狙うデビル星人との戦いが描かれていたが、残念ながら低予算作品
のため都市破壊や戦闘機メカなど他の作品の定番シーンは見られなかったものの
SATカーやSATバイクにバギーなど車両メカは意外に かっこよかった。
もっともデビル星人達はスバル360の車体に砲塔を備えた車で造成地を走って
暴れるだけで今ひとつ迫力がないし、敵キャラの造形も頭だけ 挿げ替えて使って
いたため個性がなく そこが最大の弱点になっていた感が強い。
最後はトリプルファイターの活躍でデビル星人は地球から撤退し攻撃目標を早瀬
兄妹のルーツであるM星の兄弟星・オーラに変更したため、それを阻止するために
地球から旅立つという終わり方だった。
この作品の特徴である10分以内のEPを5回OAして1つの話を終わらせるという
スタイルは現在では あまり見られなくなったため再放送も厳しくメジャーでは
なかったので07年に とりあえずDVDボックスが発売されたもののレンタルでは
見かけないためリアルタイムで見ていた我々が語り継ぐしかないわけだ。
ちなみにトリプルファイターと同じ3兄妹の合体変身だったのが時代劇の魔人
ハンター・ミツルギだがコチラは視聴率不振のため13話で打ち切りの憂き目に
遭っているし、ゲッターロボなどではメジャーだが特撮ものではリメイクされてない
分野ではある。
« クラブW杯・チ... | ‘サガン奮闘す... » |
昔は おはようこどもショーの中で同じ時間でOAされていたレッドマンなども同じくですし、レッドマンのノウハウが使われたのだと思ってます。
それが最近は こういう枠の作品ってないですから、
ノウハウが失われた恐れがありますね。
惜しい話です。