goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャンボフェニックスに ついて

 ミラーマンの26話終盤に突如現れてミラーマンのピンチを救った赤い大型戦闘
機が
ジャンボフェニックス。

 御手洗博士が激化するインベーダーの侵略に対して秘かに建造させていた
もので
中央部の1号が移動司令室の役割を果たし、先端の2号機と後部の3号
機に分離合体する
というのが最大の特徴だ。

 ミサイルやレーザービームなどの装備以外にもハリゴジラの発射した針を防ぐ
事が
できるバリアを張れるなど、しっかりとした防御力も持つ戦闘機である。

 大人向けのハードなSF路線を目指したミラーマンだが、ウルトラとの差別化を
計り
リアルな世界観が ともすればヒーローブームだった当時としたら地味過ぎる
という
側面があったのでテコ入れとして導入されたのは明白だろう。

 特撮を担当したのがキャプテンウルトラのシュピーゲル号で既に3機分離
合体を披露
していた矢島信男だったというのも おあつらえ向きで、27話では
その魅力がいかん
なく発揮されている。

 ただジャンボフェニックスの立ち位置からすればウルトラセブンのウルトラ
ホーク
1号と同じにも拘らず、オリジナルBGMは まだしも満田かずほ作詞の
テーマソングまで
あったのには驚いた。

 これを見てもジャンボフェニックスはミラーマンの制作サイドにとって かなり
力を
入れたものだったというのが分かる。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 世界の舞台で... 急性髄膜炎で... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。