ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
2014夏の甲子園 第13日日・Sファイナル
大阪桐蔭、三重が決勝へ=敦賀気比、日本文理は敗退―高校野球(時事通信) - goo ニュース
休養日を挟んで行なわれるSファイナル。
第1試合は全試合で完投している日本文理の飯塚を三重打線が
どこまで打てるか。
日本文理の大井監督は飯塚に‘5点までOK’と言っているよう
だから打線は三重の今井から6点を取りに行く必要があるのだが。
第2試合は大阪桐蔭の福島or田中が全試合2桁安打を放ってい
る敦賀打線をどこまで抑えられるかで、勝敗のカギを握るのは敦賀
打線のできだろう。
第1試合:三重 5-0 日本文理
1回に三重はヒットで出塁した1番をバントで送り3番のタイム
リーで先制すると、4回にも1アウトから6番&7番の連打で1・3
塁とし8番のスクイズで2-0と突き放す。
日本文理も1回に1番がヒットで出塁し2番のバントは失敗した
ものの1塁悪送球で1アウト2塁から3番死球で1・2塁から4番が
2塁ゴロ併殺に倒れ、2回に5番の四球から1アウト2塁を潰した後
3回に1番&3番のヒットで2アウト1・3塁から4番が凡退と得点で
きず。
迎えた6回に2アウトから7番がエラーで出塁すると8番のヒット
と9番の四球で満塁から1番の2点タイムリーで4-0とし、完全に
三重ペースになり7回には6番のHRでダメを押した。
日本文理も5回と最終回を除いて毎回ランナーを出したものの
得意の連打が3回以外に出ず特に4番が最初はランナー2人で併殺、
3回は2アウト1・3塁、唯一のヒットとなる2ベースがランナーなし
で4打席目も2アウト1塁からフェンス直前で取られた大飛球だっ
たのが痛かった。
第2試合:大阪桐蔭 15-9 敦賀気比
1回に敦賀が1アウトから4連打で先制し更に6番の満塁HRで5点を
先行すると、桐蔭もその裏に1番のHRで反撃ののろしを上げ2番が
歩き3番のヒットでノーアウト1・2塁にし4番のバントで2・3塁から
5番の2ベースで3点を返す。
2回に桐蔭が2アウトから1番が四球で出塁し2番の2ランで追い
付くと、敦賀も3回に6番のHRで再びリードを奪う。
それでも桐蔭は4回にヒットで出塁した8番をバントで送り2アウ
ト後に2番のタイムリーで追い付くと、3番が四球で1・2塁から4番
の3ベースで2点を勝ち越し5番の2ランで一挙5点を挙げて逆転。
逆転された敦賀は5回に6番がヒットで出塁し7番死球で1・2塁から
8番&9番の短長打で2点を返したが後続を絶たれ、反対に桐蔭は6回に
1番と2番の連続四球に盗塁を絡め1・3塁から3番の2ベースで2点を
追加すると更に2アウト3塁からゴロエラーで13-8として大勢を決め
た。
1回に満塁HRを含めて5点を挙げた敦賀だったが桐蔭がその裏にHR
だけでなく四球とヒットなどでランナーを貯めタイムリーで3点を
返され受身に回ってしまった感じだ。
特に2番と3番には合計10打席でアウトを1つしか取れなかったと
いうのが大量失点の原因ではないか。
« 久しぶりにミ... | 花火に ついて... » |
登録選手の殆どが“外人部隊”で編成されている敦賀気比を陸上競技で例えると、中東諸国に国籍を売った元アフリカ人選手みたいなものだ。
決して特待生を否定するつもりは毛頭無いけど、関西圏や首都圏の学校だと参加校数が多くて競争も熾烈すぎるから、競争が緩い過疎地の学校に進学する方が甲子園への近道だ。
もちろん、彼らは中学時代からボーイズリーグで揉まれているから実力があるのはたしかだけど、いざ「本国」のチームと対戦すると蛇に睨まれた蛙のように萎縮しているように思える。
もし、2年前に春夏ともに決勝で大阪桐蔭に敗れた“大阪第2代表”の八戸学院光星が準決勝に勝ち上がったとしても、おそらく同じ結末だったと思う。
一時期はトップ選手が東北や他地域に流れてましたけど、大阪桐蔭だけは好素材が集中しますからね。
それを考えると大阪桐蔭の最大の敵は甲子園での戦いよりも、予選のライバルかもしれませんね。
もともと今年の三重は東海大会を連覇しているので自力はありましたが、いかんせん ここ数年の三重の甲子園での成績は09夏に熊工にサヨナラ勝ちした1勝でしたから同じく09夏に準優勝した日本文理の方が評判はよかったのでしょう。
同地域がベスト4を2校占めるのは昨年の東北勢と同じでしたが、結局ベスト4での全滅になりましたね。
しかし今年の東北勢も強かったのを考えると来年以降も強さは続くでしょうね。
大阪桐蔭の主将とエースは福岡の人間というのが有名になりましたが、特にエースは隣町出身なのですよ。
ちなみに3番を付けた大森は私の高校の後輩の息子ですから2打席2出塁だったのを見て‘よかったな’と思う次第です。
よく彼らが福岡県代表でという意見を効きますが、福岡も他所から取っているのでお互い様でしょう。
ちなみに91天理の主将は中学の後輩になります。
大阪桐蔭は関西のチームにありがちな付き人制度のような先輩が後輩を奴隷のようにこき使うシステムを西谷体制になって廃止しているのが大きいでしょう。
つまり下級生は上級生をリスペクトしつつも必要以上には縮こまらないというリベラルなムードがあるからこそ、県外の選手達が集まりやすいのではと思いますし付き人制度のようなのが福岡の学校にもあるのかもしれません。
やはりプロで通用する選手達を輩出しつつ、甲子園でも強いという大阪桐蔭には そういうアスリートが憧れるのでしょうね。
昭和の末期にカナダ人レスラーのジョン・テンタが
佐渡ヶ嶽部屋から琴天山という四股名でデビューし、
関取間近まで全勝という素晴らしい成績を見せながら突如引退した理由が付き人制度のようです。
彼自身アマレスのジュニア世界王者だから厳しい稽古には耐えられても、付き人としての理不尽な暴力には耐えられなかったようですね。
身体能力の高い若者が角界に入門しなくなったのは、
結局はそういう部分が強そうですが それが文化なので
改革は難しそうです。
一方の高校野球では こういう指導法を止めた所から強くなっているので西日本勢にその伝統が残り、そういう負の伝統がない東北や北陸勢が強くなったのかもしれませんね。
ちなみに厳しい上下関係は公立普通校の方が伝統を維持していると聞きますね。
MLBの選手の顔写真は基本的に笑い顔なので、高校野球雑誌の顔写真もその影響を受けているのかもしれません。
現在はリラックスする事が大事という流れになってますけど、昭和の時代は‘真剣勝負にリラックスなどとんでもない’的な感じで強豪チームほど常緊張の世界でした。
ちなみに琴天山ことジョン・テンタは私と同い年だったのですが、10年ほど前に残念な事にガンで亡くなってますね。