goo blog サービス終了のお知らせ 

全日本女子柔道の主役は角田夏美でいいのか?

 体重無差別で行われる全日本女子柔道選手権=皇后杯が今日、横 浜武道館で行われ田中怜奈が白金未桜に大外刈りで一本勝ちして初 優勝した。  体重無差別で行われる今大会だが東京五輪金メダリストの曽根輝 や24世界選手権優勝の富田若春らが出場せず、むしろパリ五輪48㌔ 級金メダリストの角田夏美の活躍ばかりが話題になっていた今大会。  結果的に角田は1回戦で90㌔の鋳山真菜実に3-0の判定勝ちする と2回戦でも76㌔の橋高朱里から有効を奪って3回戦に進出、グラン ドスラム東京の女子70㌔級で準優勝した寺田宇多菜に0-3の判定で 敗れたものの最軽量球の選手がよくぞという感じ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ようやくバンタム級統一戦決まる

 今日6月8日に有明コロシアムでWBCバンタム級王者・中谷潤人と、 IBF王者・西田凌佑の統一戦が決まった事が発表された。  昨年5月4日に西田がIBFタイトルを6日に武居由樹がWBOタイトル を奪取した事でバンタム級4団体全てを日本人が制した事から、早速 統一戦が期待されたもののボクシングビジネスというヤツは一筋縄で はいかないわけでタイミングも会わずに1年が過ぎていただけに待望 の統一戦である。  もともとWBC王者の中谷は統一戦志向が強く昨年の時点ではWBA 王者・井上拓真との統一戦に意欲を見せていたが、10月に堤聖也から 判定負けしてターゲットが消えていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

U−17日本代表アジア杯3連覇ならずも

 いささか旧聞だがサウジアラビアで開催されているU-17アジア杯 の準々決勝で、U-17日本代表は開催国のサウジと対戦し6分に先制 するが15分&37分に逆転され72分に追い付き引き分けPK戦に。  共に2人づつ成功して迎えた3人目から立て続けに外し最終スコア 2-3で敗れ、3大会連続U-17アジア杯の優勝を逃した。  今大会は8チームによる決勝トーナメントに進むと11月にカタール で行われるU-17W杯への出場権を獲得するのだが、グループステー ジ初戦でUAEに4-0で勝つも2試合目にベトナムと1-1で引き分け3 試合目のオーストラリア戦に2-3で敗れるもののグループ1位通過し ていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ケビン・ミッチェル覚えてる?

 今から30年前の今頃ホークスにはMLBシンシナティからFAとなっ ていたケビン・ミッチェルが大物助っ人として在籍していたのだが、 14日のバファローズ戦でスタメンに名を連ねながら発熱を理由に欠 場すると翌日から右膝を痛めたという理由で欠場し以後は休みがち になってシーズン中にも拘わらず2度も帰国するなどチームをひっか き回し8月に解雇となった。  この年から元ジャイアンツの王貞治が監督に就任したのもあって ‘大物MLB選手を’という事でトラブルメーカーという話もあったが、 ‘活躍すれば’という事で獲得すると4月1日のライオンズとの開幕戦 初打席で満塁ホームランを放つなど派手なデビューを飾る。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハグラーVSハーンズ戦=THE FIGHTから40年

 今から40年前の85年4月15日にラスベガス・シーザースパレスで 行われた統一世界ミドル級タイトルマッチで、王者の‘マーベラス’ マービン・ハグラーは元2階級制覇王者トーマス‘ヒットマン’ハーン ズの挑戦を受け3RでKOし11度目の防衛に成功すると共にミドル級 最強を証明した。  73年にデビューしたハグラーはデビュー50戦目で79年11月に初め て世界挑戦するものの不運な引き分けに終わっていたが、80年9月に イギリスでアラン・ミンターを3RTKOし悲願のタイトルを奪取する と無人の野を駆けるべく勢いで84年10月まで10連続防衛に成功。  一方ハーンズは80年8月にWBAウエルター級タイトルを奪取すると 81年9月にシュガー・レイ・レナードとの統一戦で敗れるが、Jミドル に階級を上げ82年12月にWBC:Jミドル級王者になっていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

甲斐拓也のジャイアンツ移籍の現在

 3月28日に開幕した今年のプロ野球だが、昨日でセ・リーグは 5カードの対戦が一回りしたようだ。  そんな中でホークスから今シーズンFAでジャイアンツに移籍し た甲斐拓也が開幕から全試合レギュラーとしてマスクを被ってい るのだが、驚いた事に何と打率が,353と4番の岡本和真に次ぐ高 打率を残しているのだ。  ホークス時代の甲斐は最も高い打率が19年の,260で22年など ,180という典型的な守備型キャッチャーだったのが、とりあえず 14試合を終えた時点ではセ・リーグ3位で4月6日のタイガース戦 では5番を打っていたのには驚いた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福岡クラブ史上初のJ1首位に!

 昨日ベスト電器スタジアムで行われたJ1・10節で福岡は横浜FM 相手に2-1で逆転勝ちして勝ち点を19に伸ばし、今日国立で町田 が浦和に0-2でクラブ史上初の首位に立つ事に。  11分に一瞬のスキを突かれて遠野大弥に決められ先制を許すが 37分に藤本一輝がミドルシュートを決めて追い付くと、後半に入 り一進一退の攻防の中で何度か惜しい場面があったが81分に見木 友哉が決めて勝ち越すとしぶとく守り逃げ切った。  スタッツを見るとボール支配率は46ー54と劣ったもののシュート 数は14ー6で、枠内シュートも4ー2と上回っており快勝だと思うし 見事な逆転勝ちである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

世界陸上マラソン代表男女5人決定

 今年の9月に行われる世界陸上・東京大会の男女マラソン代表が 先日決まり男子は福岡国際で優勝した吉田祐也・大阪マラソン近藤 亮太、女子は安藤友香・佐藤早也伽・小林香菜に決まり男子の3人 目が有力視されるパリ五輪代表の小山直城は5月4日までの世界ラン キングで出場資格を得れば代表に決まる。  世界陸上・東京大会は東京マラソンと同じコースを走るので、 ホームコースという事から期待したいが残念ながら入賞できれば 御の字ではないか。  というのも6人とも持ちタイムは先頭集団の後ろについて自らの ペースを守るというスタイルで、先頭集団の揺さぶりに巻き込まれ ないレースを堅持してのタイム。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

とりあえずアビスパ福岡に安心

 2月14日に開幕した今年のJリーグJ1は9節を終え九州唯一のJ1 チームの福岡は、3連敗と最悪のスタートから引き分け1つを挟み 5連勝で勝ち点を16とし5位に浮上。  ちなみに1位は町田で1試合少ない2位の広島と勝ち点17で並ん でいるのだが勝ち点差は僅か1で、勝利数は町田・広島・鹿島と 並ぶ5勝を挙げているしリーグ戦の1/4足らずの消化数だが川崎や 神戸といった最近優勝経験のあるチームより上位にいるのだから 凄い。  思えば今シーズンは昨年まで5年間指揮を執った、長谷部滋利 監督から金明輝氏に監督が交代。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サンデースポーツスペシャルが始まって40年

 今から40年前の今日85年4月7日は日曜日で22:00からNHKが、 55分間のスポーツ番組サンデースポーツスペシャルの放送が開始 された。  当時のNHKは毎日23:00前後に15分番組のスポーツアワーをOA していたのだがフジTVのプロ野球ニュースのような30分を越える 番組がなかったのだが、この年から毎週日曜日に22:00から1時間 近い番組を立ち上げる事になり選抜高校野球の中でも宣伝していた。  第1回のメインキャスターは野球解説者の星野仙一を中心に大塚 範一アナと野中ともよの3人でスタートし、プロ野球をはじめ市井 の一般スポーツまで紹介するという大がかりな番組だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

井上尚弥ラスベガス防衛戦正式決定

昨日4団体統一Sバンタム級王者の井上尚弥が日本時間の5月5日に ラスベガスのTモバイルアリーナで、WBA1位ラモン・カルデナスと 防衛戦を行う事が発表された。  井上はSフライ級王者時代の17年にアントニオ・ニエベスとカーソ ンで、バンタム級王者時代の20年10月と21年6月にジェイソン・モロ ニー&マイケル・ダスマリナスとラスベガスで対戦しているが、ラス ベガスでの試合は当時コロナ禍の最中だった事から小会場で行われて いた。  それが今回はラスベガスで最も観客動員が可能な、Tモバイルアリ ーナで行われメインで戦うのだから凄い話だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長嶋ジャイアンツ開幕戦から50年

 今から50年前の75年は今日4月5日がプロ野球開幕の日で、前年 現役を引退した長嶋茂雄が新人監督で率いたデビュー戦だったが 残念ながらホエールズに4ー8で敗れる黒星スタートとなった。  2回表に堀内恒夫が2アウト2塁のピンチに8番の伊藤勲を歩かせた 1・2塁から平松政次に3ランを打たれ、3回にもジョン・シピンのHR や伊藤の2点タイムリーなどで6点をリードされる。  ジャイアンツも5回に淡口憲次の3ランや、6回にも末次利光のHRで 4点を返すが5回までの8失点が響いて4ー8で完敗。  堀内以下5人の投手がホエールズ打線にHR2本を含む13安打を浴び、 打線も平松から4安打に抑え込まれた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ファイティング原田氏の功罪

 先日2階級制覇したファイティング原田氏が会長を務めるファイ ティング原田ジムが、東日本ボクシング協会へ退会届を出したとい うニュースが流れていた。  現役時代1団体10階級の時代にフライ級とバンタム級の2階級を制 しフェザー級まで実質獲得して国民的英雄だった原田氏が、引退後 にファイティング原田ジムを開設し前日本ボクシング協会の会長に 就任するなどボクシング界では並ぶ者がいないレジェンドだ。  現役時代の原田氏の功績は素晴らしいものがあるし文句のつけよ うがないのだが、会長になって以降は個人的に残念なところがある のも事実。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4月1日の明暗

 今から50年前の今日75年4月1日に富山県立体育館で行われたWBA フライ級タイトルマッチで、王者の花形進は元王者エルビト・サラバ リア相手に優勢に試合を進め挑戦者2度の減点があったにも拘らず2- 1の判定負けでタイトルを失った。  この試合は当時コチラではネット局がなかったTV東京での中継だ ったからネタバレを防ぐため、0:00からの録画中継を眠い目をこす りながら見たのだから余計に腹が立ったわけだ。  いくらこの日が4月1日だったからといってウソのような結果だっ たわけだが、実は5年前に行われたWBAフライ級タイトルマッチでは 王者の大場政夫が際どい判定で辛勝して初防衛に成功していたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジョージ・フォアマンの思い出は

 先週の今頃元世界ヘビー級王者ジョージ・フォアマンが、76歳で 亡くなったニュースが流れていた。  ジョージ・フォアマンといえば私が本格的にボクシングを見始め た頃の世界ヘビー級王者でモハメド・アリの王座返り咲きを阻んだ ジョー・フレージャーや、アリのアゴを骨折させたケン・ノートン を文字通り粉砕しており殺人パンチャーなどの異名を取っていたわ けだが今から51年前にザイールのキンシャサで32歳のアリのロープ アド―プ作戦に引っかかり8RKO負けするなど70年代のヘビー級では アリ・フレージャー・ノートンと並ぶ四天王だった。  その4人の中でフォアマンは真っ先に引退したのだが・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »