人間の書

励みの門

ちょっと いっぷく ③ 黙っていても変わる「もの」は何でしょうか?(知ってますか?) 

2010-06-12 05:26:06 | Weblog
ちょっと いっぷく

黙っていても変わる「もの」は何でしょうか?
黙っていても変わる「もの」を知ってますか?

難しいかも知れません。


今は、違ってます。(知っていますか?) ----------
今は、変わっています。(知っていましたか?) -------


新聞の記事も黙っていても変わります。
JRの時刻表も黙っていても変わります。
新聞のチラシも黙っていても変わります。
ラジオの放送も黙っていても変わります。
テレビの画面も黙っていても変わります。

電話も黙っていても音が鳴ります。
自転車のライトも黙っていても点灯するし、
防犯灯・街灯も黙っていても明かりが灯る。
郵便ポストにも黙っていても手紙が来ます。

ものの値段も黙っていても変わります。
ものの価値も黙っていても変わります。

洗濯機は黙っていてもスイッチを押せば洗濯をする。
携帯電話も持っていると、黙っていても音がする。

これこれ世の中だって黙っていても変わる。(変わります。)

 … しい~ん。

ふむぅ…

---------------------------
腹だって、黙っていても、腹の減り具合が変わります。(だとさ。)

ちょっと いっぷく ② 黙っていても変わる「もの」は何でしょうか?(知ってますか?) 

2010-06-11 04:33:35 | Weblog
ちょっと いっぷく

黙っていても変わる「もの」は何でしょうか?
黙っていても変わる「もの」を知ってますか?

難しいかも知れません。

かって、テレビで見た会話  ------------

久しく逢っていない友達に会った時。

「何か変わったことがあったかい?」(有りましたかな?)

ふむぅ…

「年を取ったことくらいです。かな?」(年齢が変わった。)

------------------------
考え方にも、よりますが「ハッキリしています。」  以上。

ちょっと いっぷく ① 黙っていても変わる「もの」は何でしょうか?(知ってますか?) 

2010-06-10 04:50:40 | Weblog
ちょっと いっぷく

黙っていても変わる「もの」は何でしょうか?
黙っていても変わる「もの」を知ってますか?

難しいかも知れません。

昔の人はほとんど、見ることは出来ませんでした。
今の人は見ることが出来ると言えば見えます。ね。

黙っていても変わる「もの」は何でしょうか?
黙っていても変わる「もの」を知ってますか?


私の思い -------------------

 昔の人は見えないのでその分、苦労をしていました。
 昔の人は見えないのでその分、大切にしていました。

 今の人はなんだか、忘れ去ったものかも知れません。

------------------------
 私達は大宇宙の中の一員です。
 私達は大自然の中の一員です。
 黙っていても変わる「もの」は、そんな「もの」なんです。
------------------------
 茶目っ気では…、それは…、 「信号機の色」なんです。


by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------

ちゃめ 【茶目】
(名・形動) 子供っぽい、愛敬のあるいたずらをする・こと(さま)。
また、それの好きな人やそうした性質。
「—をやる」「お—な人」

ちゃめ-っけ 【茶目っ気】
無邪気ないたずらをして人を笑わそうとする気持ち。ちゃめけ。
「—のある人」「—たっぷり」

「百聞は一見にしかず」は、 「超音波、CT、MRI、PETは的確に分からない。」

2010-06-06 06:27:27 | Weblog
「百聞は一見にしかず」は、 「超音波、CT、MRI、PETは的確に分からない。」

「超音波」、「CT」、「MRI」、「PET」の器械について的確に分かる人は少ない。

でも、本・医師等に「百聞」しても分からないかも知れない。
でも、実物の器械を「一見」してもサッパリ分からないです。

患者等に一言で説明すると、---------------------

① 超音波は、器械が移動できる。
② CTは、「大きさ」や「形」がフイルムに写る。
③ MRIは、臓器、脳などの血管等を対象にしている。
④ PETは、活発なガン細胞か、死んだガン細胞か判断が出来る。
---------------------------------
この事を踏まえて器械の説明等を聞くと分かり易い。(と思う。)(-by uchinaga)

「百聞は一見にしかず」は、 「健康状態の百聞は一見しても分からない。」

2010-06-05 04:00:00 | Weblog
「百聞は一見にしかず」は、 「健康状態の百聞は一見しても分からない。」

人間ドックで知り得たこと。

健康状態を検査なしで、百回聞いても一回見ても医師には分からない。

人間ドックでの結果(病院の総合所見)は、下記のとおりです。
         記
指導区分= 3.日常生活に注意を要し、経過の観察を必要とします。
---------------------------------
特に検査したこと。
胃内視鏡:
 萎縮性胃炎、胃潰瘍瘢痕、ピロリチェック施行:陰性、(生検1個→結果後日郵送)
検査の動機:
 1989(平成元年):職場で吐血、救急車で病院そのまま1ヶ月間(胃潰瘍)入院。
 その後10年間、胃潰瘍で苦しみ除菌治療で解放された。その後検査が今回。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
医学界の情報:
 ピロリ菌とは1983年に発見された胃の中に住む細菌。
発見の経緯と名前の由来:
 オーストラリアのマーシャルとワーレンの2人の医学者が
 胃の粘膜から菌を取り出し培養することに成功した。
=================================
胃の出口(幽門部・ピロルス)付近で発見された。
菌はらせん形(ヘリカル)をしている。
 ピロルスに住むヘリカル形の細菌(バクテリア)で、
 「ヘリコバクター・ピロリ」という名前がつけられた。
=================================
ピロリ菌は、口を経由して胃の中に感染する(経口感染)。
 感染するのは、通常、乳幼児期で、成人になるとあまり感染しない。
 乳幼児は胃酸の分泌量が少なく胃の粘膜の免疫力が弱いからです。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 思い起こせば、病気にも色々なりしました。 これも生きているからこそです。 

---------------------------------
屋島総合病院 〒761-0186 香川県高松市屋島西町1857-1

「百聞は一見にしかず」は、 「百聞は一見しても分からない。」

2010-06-03 04:25:22 | Weblog
「百聞は一見にしかず」は、「百聞は一見しても分からない。」

-------------------------

日本のほとんどの仏様は、座って膝(ひざ)を組んでいます。

何故(なぜ)膝を組んでいるのですか?膝を組む分けは何?

-------------------------

問いを百回聞いて、分からない。
意味を百回聞いて、分からない。
仏様を百回見ても、分からない。
仏様を百体見ても、分からない。

私の質問は膝を組む理由は何?
-------------------------

日本のほとんどの仏様は、座って膝(ひざ)を組んでいます。

何故(なぜ)膝を組んでいるのですか?膝を組む理由は何?

-------------------------
私事ですが、人間ドックに行きます。明日は休みになります。

「百聞は一見にしかず」は、「百聞は一見しても分からない。」

「百聞は一見にしかず」 はどういう事なのか?

2010-06-02 04:31:54 | Weblog
「百聞は一見にしかず」 はどういう事なのか?

Seeing is believing.(見ることは信じることだ。)

「百聞」は百回聞くこと。
「一見」は一回見ること。
「如かず」は…が良策だ。

「三十六計逃げるに如(し)かず」

-----------------------------

見れないことが多い。
聞くことはしたくない。
調べることは難しい。
今はもう逃げれない。

このまま、流されていく(行く・逝く・往く)のだろうか?
何処へいくんだろう?    言いようもない切なさを。

どうしょうかなぁ。 銅賞かなぁ。 同省。 同相。 道生か?、なぁ~ぁ。

「井の中の蛙大海を知らず。」
「井の中の蛙」は、思いました。
「井の中の蛙」は、「井の中で死んじまえば良かった。」 と。(ぁぁぁ…)
「井の中の蛙」は、嘆(なげ)きました。
……………………
「井の中の蛙」は、死のうとは、思いません。
そこで、…「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」
「井の中の蛙」は、良策を探す事にしました。
『なにか、僕にも生かせる処があるはずさ。』
だって、蛙のジャンプは凄いんだから。 …。 
……………………
そして、「井筒の縁に這い上がって来ると。」と。
-----------------------------
井筒の中へ、蛙が飛び込む水の音がしました。


by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------

いづつ ゐ— 【井筒】
(1)井戸の地上の部分を木・石などで囲んだもの。井戸側。
(2)家紋の一。(1)を図案化したもの。本来は正方形のものをいう。平井筒・唐井筒・重井筒、丸に角立井筒など種々ある。

→井桁(いげた)

「百聞は一見にしかず」 はどういう事ですか?

2010-06-01 04:40:16 | Weblog
「百聞は一見にしかず」 はどういう事ですか?

Seeing is believing.(見ることは信じることだ。)

「百聞」は百回聞くこと。
「一見」は一回見ること。
「如かず」は…が一番だ。

「三十六計逃げるに如(し)かず」

---------------------------------

見れないことが多い。
聞くことはしたくない。
調べることは難しい。
今はもう逃げれない。

このまま、流されていく(行く・逝く・往く)のだろうか?
何処へいくんだろう?    言いようもない切なさを。

どうしょうかなぁ。 銅賞かなぁ。 同省。 同相。 道生か?、なぁ~ぁ。

「井の中の蛙大海を知らず。」
「井の中の蛙」は、「井の中で死んじまえば良かった。」 とさ。 (ぁぁぁ…)

by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------

どういう —いふ
(連体) どのような。どんな。
「それは一体—わけだ」「—仕掛けになっているのですか」——風の吹き回しか どうしたわけか。事の成り行きが思いがけないさまにいう。

さんじゅうろっけい さんじふろく— 【三十六計】
中国古代の兵法で用いられた三六の計略。 ——逃げるに如(し)かず
(1)〔南史(王敬則伝)〕作戦はいろいろあるが、逃げるべきときには逃げて身の安全を保ち、のちの再挙を図るのが最上の策である。
(2)(転じて)面倒な事からは手を引いて逃げるのが一番よい、というたとえ。逃げるが勝ち。

い ゐ 【井】
(1)井戸。掘り井戸。
(2)泉や地下水をためた水汲み場。
「安積香山影さへ見ゆる山の—の/万葉 3807」——の中の蛙(かわず)大海(たいかい)を知らず 狭い世界に閉じこもって、広い世界のあることを知らない。狭い知識にとらわれて大局的な判断のできないたとえ。井の中の蛙。井蛙(せいあ)大海を知らず。

せつない 【切ない】
(形)[文]ク せつな・し
(1)(寂しさ・悲しさ・恋しさなどで)胸がしめつけられるような気持ちだ。つらくやるせない。
「—・い胸の内を明かす」
(2)大切に思っている。深く心を寄せている。
「義経に心ざしの—・き人もあるらん/幸若・清重」
(3)苦しい。肉体的に苦痛だ。
「湯を強ひられるも—・いもんだ/咄本・鯛の味噌津」
(4)せっぱ詰まった状態である。
「詮議つめられ—・く川中に飛び込み/浮世草子・武家義理物語 3」
(5)生活が苦しい。
「—・いに絹の襦袢でけいこさせ/柳多留 12」[派生] ——が・る(動ラ五[四])——げ(形動)——さ(名) 切ない時の神頼(かみだの)み 苦境に陥ったときだけ神の加護を祈ること。苦しいときの神だのみ。 切ない時は親を出せ 苦しいときや困ったときには、親を口実にしてその場を切り抜けろの意。
「これ、—と言ふが、親の代りに子を出すとは/歌舞伎・名歌徳」