人間の書

励みの門

ちょっと いっぷく【爺の家庭教育】 ルールは知らない方が悪い。〔世の中は、自分が正しいとは限らない。〕

2015-05-07 04:44:17 | Weblog
ちょっと いっぷく【爺の家庭教育】 ルールは知らない方が悪い。〔世の中は自分が正しいとは限らない。〕

------------------------------------------------------------------------------------
場所: 沙弥(さや)が、このパソコンの中にあるゲームをしています。←爺がしているのを横取り。
------------------------------------------------------------------------------------
沙弥: 爺(じい)、このゲーム壊れている。いつもと違う。
  私: 沙弥、ちょっと待って、爺に代(か)わって説明するから。
沙弥: 待って、おかしい壊れとるでよ。いつもと違う。なんでうまくいかんの?
==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==========================================

沙弥(さや)8歳、汰朗(たろう)6歳。
------------------------------------------
夢中でゲームをしているので、爺に代わるに少しの間がありました。
  私: よく聞いて、このゲームは、沙弥は何度もしているが、初めてこうなったんだよ。
  私: ここにトランプが無い。だから、いつものように動かないんだよ。
  私: ルールは知らないと、いつも(普通・通常・一般的)と違う考えをするんだよ。
  私: 沙弥、ここをクリックしてごらん。
沙弥: 説明を読んでいます。←爺が声を出して読んでいると、後から自分で読んでいます。
------------------------------------------------------------------------------------
ゲームからの説明: 「空の場札がある場合は、新しいカードを配ることはできません。」
------------------------------------------------------------------------------------
沙弥: 壊れとんと違うんやんなぁ。○汰朗は、ここからは一人でする。爺、言わんとって。いつもです。
↑沙弥はもう一つの方のトランプのゲームが好きです。○代わって代わって、汰朗も横取りの常習犯。

すかさず、「新幹線は切符を買わないと乗れんのでよ。」 ………
切符を買わずに乗って、「おかしい、そんなの知らんかった。」と言っても、
知らない方が悪いんでよ。←子どもの切符は、いつも親が買っています。
------------------------------------------------------------------------------------
==========================================
これから、困ったり、悩んだりすると思う。
ルール等は知らないと、いつも(普通・通常・一般的)と違う考えをするんだよ。←おかしい壊れとる。
==========================================
方言等の混じりです。 意味はそれなりに、理解が出来ると思います。 よろしくお願いします。

------------------------------------------------------------------------------------
法律は知らない方が悪い。 ⇒ 万引き(勝手なお持ち帰り。)は犯罪です。
------------------------------------------------------------------------------------
万引きは、小学3年生に分からないかも知れません。←おとなでも、初めて聞くと説明が必要です。
そこで↓、
万引きは、「勝手なお持ち帰り。」にしました。←お店の人にお金を払わないで家に持って帰るです。
万引きは、お店の人にお金を払わないで店の外に出る。←店の中でお金を払わないで食べてもね。
試食等は、爪楊枝等が付いていたりします。これらは別。↑店の中でお金を払わないで飲んでもね。

皆さんも、現代の子どもに素直に分かる、表現(言葉)等をお願いします。
日本国が、もっともっと良くなります。 ご協力をお願いいたします。

人は、ルール等を知らないと、いつもと違う考えをするんだょ。 (いつも=普通・通常・一般的)
------------------------------------------------------------------------------------
これから、困ったり、悩んだりすると思う。
若い人達には、もう少し道理を知って欲しい。かな。←道理を知らないと、困ったり、悩んだりする。
------------------------------------------------------------------------------------
※ 若い人達かな、いいえ誰も同じかも知れません。(限定はしませんが範囲は子ども→大人までかな。)


ほかに、汰朗(6歳)とは、いつものように双六をしました。
==========================================
サイコロは3個、同時に振って、出た目の合計で進みます。
==========================================
これが、汰朗のいつも(普通・通常・一般的)の双六になっています。←足し算は汰朗がします。
どうして、こうなった、爺(じい)が、もっと小さい時から頑張ったんですょ。←爺以外の人もですょ。


==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==========================================
2015/05/08 少し追加等をしました。追加したのは↓です。
そこで↓、
試食等は、爪楊枝等が付いていたりします。これらは別。↑店の中でお金を払わないで飲んでもね。
人は、ルール等を知らないと、いつもと違う考えをするんだょ。 (いつも=普通・通常・一般的)
------------------------------------------------------------------------------------
物理の世界では、じぃっとして、動かない、何もしなくてもエネルギーはあります。
------------------------------------------------------------------------------------
※ この事も難しいかも知れません。人は知らないと、困ったり、悩んだりします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿