最近思う事。 「男女共同参画社会」 と、他に 「終身雇用」
男女共同参画社会
------------------------------------------
==========================================
------------------------------------------
男女共同参画社会基本法は、2020年を目途に達成することを目指している。
男性が50%、女性が50%だと思っていました。←違うんです。(女性が30%) 何これ!
○男女共同参画社会は、女性の人材を30%にすると実現するのだろうか?
------------------------------------------
1 男女共同参画社会は、女性の人材を40%にすると、どうなるだろうか?←確実に出来る。へぇ~ぇ!
2 男女共同参画社会は、女性の人材を割合で決めると実現する事なのだろうか?←ふむ。得手勝手。
==========================================
物事が男性、女性の人材の割合で実現する、たったそれだけで、簡単な基本法だと思います。
実現するかどうかわからないものを女性の人材の割合を当てにして計画を立てたと思います。
取(と)らぬ狸(たぬき)の皮算用(かわざんよう)
─────────────────────────────
まだ捕まえてもいない狸の皮を売ることを考えること。
手に入るかどうかわからないものを当てにして計画を立てることのたとえ。
出典:デジタル大辞泉
○男女共同参画社会は、意味がわからない。
------------------------------------------
理論と実際は一致しない。
参画=事業・政策などの計画に加わること。
職場で計画だけの職場は少ない、政府や地方自治体に計画だけの職場は見当たりません。
==========================================
さん‐かく〔‐クワク〕【参画】
─────────────────────────────
[名](スル)事業・政策などの計画に加わること。「法律案の作成に―する」
出典:デジタル大辞泉
○男女共同参画社会基本法を施行して、実務のある職場で実施するとどうなるだろう?
やがて、20年→30年…歳月が経つと、どうなるだろう? どんな職場が出来るだろう?
〔このことは、参画の意味を十分に理解せず、基本法を施行し実施したことになります。〕
------------------------------------------
1 男性の上司の長(首長、部長、課長等を含む。)が多い職場。←理想と現実は必ずしも一致しない。
2 女性の上司の長(首長、部長、課長等を含む。)が多い職場。←理論と実際は必ずしも一致しない。
==========================================
貴方が男性だったら、どちらの職場に加わりたいですか?←能力を十分に発揮できる職場。
貴方が女性だったら、どちらの職場に加わりたいですか?←能力を十分に発揮できる職場。
==========================================
責務に応じて長は、地域の住民等からの対応(電話も含む。)等でいつも最終的な対応が出来る事。
------------------------------------------
男女共同参画社会の女性の割合条件は30%です。
1 事業所の全体の30%だとしたら、どの部署も均等ですか。
2 事業所の全体の30%だとしたら、部署で人数が増減する。←女性ばかりの職場はありませんか。
市役所の例:
1 市民部の組織
市民課、福祉課、保健課、環境衛生課、地域総括課等
2 事業部の組織
建設課、農林水産課、上水道課 下水道課、商工観光課、地積調査課等。
3 総務部の組織
総務課、税務課、政策課、議会事務局、出納室等。
4 教育委員会
==========================================
国の各省庁で2020年に30%を目標に女性ばかりの組織は作らないと思うけどなぁ。
国の各省庁だから法律違反は起こさないと思うけどなぁ。 能力を発揮できる職場。
==========================================
※ 参画の意味は事業・政策などの計画に加わること。「法律案の作成に―する」
○参画の意味を十分に理解せず、男女共同参画社会基本法を施行し実施すると。
〔参画の意味は事業・政策などの計画に加わること。 「法律案の作成に―する」 〕
==========================================
男女共同参画社会基本法を実際の職場で歳月が経てば男性、女性はどう受け止めるだろうか?
男女共同参画社会基本法の趣旨を尊重して遵守していますか。←法の趣旨は、なんだったっけ。参画。
==========================================
歳月が経つと、どうなるだろう? どんな職場が出来るだろう?←いつも清潔な職場を望みます。
==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
==========================================
終身雇用
------------------------------------------
==========================================
------------------------------------------
2004(H16)年にハンガリーの大学の日本語の授業に行きました。←全員ハンガリーの国民。(だと思う。)
「日本の終身雇用を勉強したい。どうしたら終身雇用ができますか。」と日本語で教師に聞かれた。
「へぇー。なにこれ。何のこと。」と思った。
そして、時は流れ 過ぎて行(ゆ)き、
2012(H24)年03月60歳で退職。
2014(H26)年09月08日から現在まで、従業員200名の製作所で09:10~15:00まで勤務しています。
1 2013(H25)年07月 (13:00~15:00) 鮮魚の運送業の店に勤務。(1ケ月以内)
2 2013(H25)年08月 (13:00~16:00) 建設廃材リサイクル業社に勤務。(1ケ月以内)
3 2013(H25)年09月 埋蔵文化財調査の発掘現場で発掘に従事。(シルバー人材センターの作業員で3ケ月)
4 2013(H25)年12月 (07:40~17:30) 老健施設のデイサービス部門に勤務。(3ケ月)
5 2014(H26)年04月 (09:10~14:00) 段ボール会社に勤務。(約3ケ月)
6 2014(H26)年09月 (09:10~15:00) 現在の製作所でアルバイトに至る。
他に、
2012(H24)年04月~現在まで野菜を作り、行商に行っています。名前ばかりの商いだが商い。
その国に終身雇用が育つか育たないかを考えた:(意味が伝わらないかも知れません。陳謝。)
==========================================
その国に、直ぐ(2~3年)に従業員が辞めてもらっては困る職場が多いと終身雇用は育つ。
私の国は、何年かすると次の職場に変わる人が昔から多いです。←何処かの国に有ります。育ちにくい。
私の国は、自営業等が多い国で 昔から従業員は少ない国です。←何処かの国に有ります。育ちにくい。
私の国は、サービス業が多いので昔から直ぐ何処でも働けます。←何処かの国に有ります。育ちにくい。
==========================================
日本の技術等は、昔からの積み重ねで現在の技術等が存在します。 故に終身雇用が育った。
諺(ことわざ) 石の上にも三年。→昔から日本人は頑張りました。→その結果だと思われます。
えて‐かって【得手勝手】
─────────────────────────────
[名・形動]他人のことは考えず、自分に都合のよいように行動すること。
また、そのさま。わがまま。「―が過ぎる」「―な注文」
出典:デジタル大辞泉
男女共同参画社会
------------------------------------------
==========================================
------------------------------------------
男女共同参画社会基本法は、2020年を目途に達成することを目指している。
男性が50%、女性が50%だと思っていました。←違うんです。(女性が30%) 何これ!
○男女共同参画社会は、女性の人材を30%にすると実現するのだろうか?
------------------------------------------
1 男女共同参画社会は、女性の人材を40%にすると、どうなるだろうか?←確実に出来る。へぇ~ぇ!
2 男女共同参画社会は、女性の人材を割合で決めると実現する事なのだろうか?←ふむ。得手勝手。
==========================================
物事が男性、女性の人材の割合で実現する、たったそれだけで、簡単な基本法だと思います。
実現するかどうかわからないものを女性の人材の割合を当てにして計画を立てたと思います。
取(と)らぬ狸(たぬき)の皮算用(かわざんよう)
─────────────────────────────
まだ捕まえてもいない狸の皮を売ることを考えること。
手に入るかどうかわからないものを当てにして計画を立てることのたとえ。
出典:デジタル大辞泉
○男女共同参画社会は、意味がわからない。
------------------------------------------
理論と実際は一致しない。
参画=事業・政策などの計画に加わること。
職場で計画だけの職場は少ない、政府や地方自治体に計画だけの職場は見当たりません。
==========================================
さん‐かく〔‐クワク〕【参画】
─────────────────────────────
[名](スル)事業・政策などの計画に加わること。「法律案の作成に―する」
出典:デジタル大辞泉
○男女共同参画社会基本法を施行して、実務のある職場で実施するとどうなるだろう?
やがて、20年→30年…歳月が経つと、どうなるだろう? どんな職場が出来るだろう?
〔このことは、参画の意味を十分に理解せず、基本法を施行し実施したことになります。〕
------------------------------------------
1 男性の上司の長(首長、部長、課長等を含む。)が多い職場。←理想と現実は必ずしも一致しない。
2 女性の上司の長(首長、部長、課長等を含む。)が多い職場。←理論と実際は必ずしも一致しない。
==========================================
貴方が男性だったら、どちらの職場に加わりたいですか?←能力を十分に発揮できる職場。
貴方が女性だったら、どちらの職場に加わりたいですか?←能力を十分に発揮できる職場。
==========================================
責務に応じて長は、地域の住民等からの対応(電話も含む。)等でいつも最終的な対応が出来る事。
------------------------------------------
男女共同参画社会の女性の割合条件は30%です。
1 事業所の全体の30%だとしたら、どの部署も均等ですか。
2 事業所の全体の30%だとしたら、部署で人数が増減する。←女性ばかりの職場はありませんか。
市役所の例:
1 市民部の組織
市民課、福祉課、保健課、環境衛生課、地域総括課等
2 事業部の組織
建設課、農林水産課、上水道課 下水道課、商工観光課、地積調査課等。
3 総務部の組織
総務課、税務課、政策課、議会事務局、出納室等。
4 教育委員会
==========================================
国の各省庁で2020年に30%を目標に女性ばかりの組織は作らないと思うけどなぁ。
国の各省庁だから法律違反は起こさないと思うけどなぁ。 能力を発揮できる職場。
==========================================
※ 参画の意味は事業・政策などの計画に加わること。「法律案の作成に―する」
○参画の意味を十分に理解せず、男女共同参画社会基本法を施行し実施すると。
〔参画の意味は事業・政策などの計画に加わること。 「法律案の作成に―する」 〕
==========================================
男女共同参画社会基本法を実際の職場で歳月が経てば男性、女性はどう受け止めるだろうか?
男女共同参画社会基本法の趣旨を尊重して遵守していますか。←法の趣旨は、なんだったっけ。参画。
==========================================
歳月が経つと、どうなるだろう? どんな職場が出来るだろう?←いつも清潔な職場を望みます。
==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
==========================================
終身雇用
------------------------------------------
==========================================
------------------------------------------
2004(H16)年にハンガリーの大学の日本語の授業に行きました。←全員ハンガリーの国民。(だと思う。)
「日本の終身雇用を勉強したい。どうしたら終身雇用ができますか。」と日本語で教師に聞かれた。
「へぇー。なにこれ。何のこと。」と思った。
そして、時は流れ 過ぎて行(ゆ)き、
2012(H24)年03月60歳で退職。
2014(H26)年09月08日から現在まで、従業員200名の製作所で09:10~15:00まで勤務しています。
1 2013(H25)年07月 (13:00~15:00) 鮮魚の運送業の店に勤務。(1ケ月以内)
2 2013(H25)年08月 (13:00~16:00) 建設廃材リサイクル業社に勤務。(1ケ月以内)
3 2013(H25)年09月 埋蔵文化財調査の発掘現場で発掘に従事。(シルバー人材センターの作業員で3ケ月)
4 2013(H25)年12月 (07:40~17:30) 老健施設のデイサービス部門に勤務。(3ケ月)
5 2014(H26)年04月 (09:10~14:00) 段ボール会社に勤務。(約3ケ月)
6 2014(H26)年09月 (09:10~15:00) 現在の製作所でアルバイトに至る。
他に、
2012(H24)年04月~現在まで野菜を作り、行商に行っています。名前ばかりの商いだが商い。
その国に終身雇用が育つか育たないかを考えた:(意味が伝わらないかも知れません。陳謝。)
==========================================
その国に、直ぐ(2~3年)に従業員が辞めてもらっては困る職場が多いと終身雇用は育つ。
私の国は、何年かすると次の職場に変わる人が昔から多いです。←何処かの国に有ります。育ちにくい。
私の国は、自営業等が多い国で 昔から従業員は少ない国です。←何処かの国に有ります。育ちにくい。
私の国は、サービス業が多いので昔から直ぐ何処でも働けます。←何処かの国に有ります。育ちにくい。
==========================================
日本の技術等は、昔からの積み重ねで現在の技術等が存在します。 故に終身雇用が育った。
諺(ことわざ) 石の上にも三年。→昔から日本人は頑張りました。→その結果だと思われます。
えて‐かって【得手勝手】
─────────────────────────────
[名・形動]他人のことは考えず、自分に都合のよいように行動すること。
また、そのさま。わがまま。「―が過ぎる」「―な注文」
出典:デジタル大辞泉