2021年12月15日からの山口県への忘年登山は
私のイメージ通りのほのぼのあったかな旅になりました。
改めてご参加の皆さんのおかげです!
12名限定満席で催行することができました。
(上山仁美と行く忘年登山 山口・周防大島 瀬戸内アルプス縦走)
*
山口県柳井市は瀬戸内海をのぞむ町で
その地元で愛されている琴石山!建国記念日には
多くの人が登るみたい。
周辺でも周防富士らしく、目立っていた!
これは、2日目に周防大島側から見た琴石山(奥の)545m

山口県の最高峰は寂地山(じゃくちさん1337m)だけど、
山口県の7割は300m以下の低い山なの。
私が募集要項で書いていたこちら

募集要項通りのイメージだった!
大畑瀬戸の渦潮を挟んで、琴石山からと
周防大島からの瀬戸内海と周囲の山々が楽しめたよ
お客さんたちからは、想像以上に良かったとの声をいただいた。
登山の前に、柳井の茶臼山古墳へ。
明治時代に二人の少年に偶然見つけられて発掘調査が進み、
昭和23年に国史跡に指定。平成2年から10年にかけて
公園として整備されたよう。

前方後円墳
施設の方もとても親切に説明してくださり、
もっとゆっくりしてもよいくらいだった。

ガイドさんは柳井の方。
柳井は白壁の町にキンギョ提灯が有名なので、ご自分のザックにも
金魚。

樹林の中を登っていき
途中、振り返ると

海と島
これよ、これ。
太平洋や日本海とは全然ちがう。

琴石山の山頂

とってもポカポカして
気持ち良い~、
と皆さんの声。

広い山頂

そこから広がる絶景

目の前の周防大島
実際にはもっと、九州や四国方面まで広く見えるし、もっと良いの
この、気持ち良い、あたたかい、穏やかな瀬戸内海の景色に
みんな「すごー----い」と、感嘆。「これが見たかったの~、もう大満足」(初日だけど)と。

ここで、用意しておいた、柳井の甘露醤油バターケーキを
みなさんに食べていただいた。

もう食べてしまった写真しかなかった

柳井は甘露醤油が、200年以上の伝統で有名。
その醤油がしっとり練り込んであるバターケーキ。正直に書きます…ぶちうまかった



30分以上いて、そろそろ行かなければ~って
もっといたかったけど、周回コースで降りた。
伝説や、歴史も聞いた。



サザンカの花で赤がすごい

夕暮れの美しい琴石山 天女が琴を弾いているのが遠く聞こえる気が…



イヌビワ

下山後、大島大橋を歩いて渡りながら渦潮を見た。
本州と周防大島を結ぶ1km。
このときもお客さんたちがめっちゃうれしいって言ってくださった。


ここは日本で四番目に潮流が速い。
また、瀬戸内海は今でこそ穏やかな(わたしにとってふるさと)だけど
昔は、血もたくさん流れた交通や歴史の重要な場所だった。
柳井のお願い金魚

この夜のお料理やお酒に続く。
あ~楽しかった~。すべて。(何度も書くけどガイドさんやバス会社さんや、ご参加のみなさんのおかげ)
*
今後の上山仁美同行ツアー(西遊旅行)
1/14(金)~1/16(日)
はじめての冬山 黒斑山登頂と絶景広がる雲上の宿
1/21(金)~1/25(火)
津軽鉄道ストーブ列車と秘境ランプの宿 冬の東北三大半島を行く
2/6(日)~2/11(金)
白銀の美しき東北をめぐる旅
2/27(日)~3/3(木)
上山仁美と行く 信越スノーシュー 妙高・斑尾・野沢温泉で雪とたわむれ温泉三昧
4/ 7(木)~4/ 14(木) 海外ツアー暫定発表
花咲くキプロス島フラワーハイキング
私のイメージ通りのほのぼのあったかな旅になりました。
改めてご参加の皆さんのおかげです!
12名限定満席で催行することができました。
(上山仁美と行く忘年登山 山口・周防大島 瀬戸内アルプス縦走)
*
山口県柳井市は瀬戸内海をのぞむ町で
その地元で愛されている琴石山!建国記念日には
多くの人が登るみたい。
周辺でも周防富士らしく、目立っていた!
これは、2日目に周防大島側から見た琴石山(奥の)545m

山口県の最高峰は寂地山(じゃくちさん1337m)だけど、
山口県の7割は300m以下の低い山なの。
私が募集要項で書いていたこちら


募集要項通りのイメージだった!
大畑瀬戸の渦潮を挟んで、琴石山からと
周防大島からの瀬戸内海と周囲の山々が楽しめたよ

お客さんたちからは、想像以上に良かったとの声をいただいた。
登山の前に、柳井の茶臼山古墳へ。
明治時代に二人の少年に偶然見つけられて発掘調査が進み、
昭和23年に国史跡に指定。平成2年から10年にかけて
公園として整備されたよう。

前方後円墳
施設の方もとても親切に説明してくださり、
もっとゆっくりしてもよいくらいだった。

ガイドさんは柳井の方。
柳井は白壁の町にキンギョ提灯が有名なので、ご自分のザックにも
金魚。

樹林の中を登っていき
途中、振り返ると

海と島
これよ、これ。
太平洋や日本海とは全然ちがう。

琴石山の山頂

とってもポカポカして
気持ち良い~、
と皆さんの声。

広い山頂

そこから広がる絶景

目の前の周防大島
実際にはもっと、九州や四国方面まで広く見えるし、もっと良いの

この、気持ち良い、あたたかい、穏やかな瀬戸内海の景色に
みんな「すごー----い」と、感嘆。「これが見たかったの~、もう大満足」(初日だけど)と。

ここで、用意しておいた、柳井の甘露醤油バターケーキを
みなさんに食べていただいた。

もう食べてしまった写真しかなかった


柳井は甘露醤油が、200年以上の伝統で有名。
その醤油がしっとり練り込んであるバターケーキ。正直に書きます…ぶちうまかった




30分以上いて、そろそろ行かなければ~って
もっといたかったけど、周回コースで降りた。
伝説や、歴史も聞いた。



サザンカの花で赤がすごい

夕暮れの美しい琴石山 天女が琴を弾いているのが遠く聞こえる気が…



イヌビワ

下山後、大島大橋を歩いて渡りながら渦潮を見た。
本州と周防大島を結ぶ1km。
このときもお客さんたちがめっちゃうれしいって言ってくださった。


ここは日本で四番目に潮流が速い。
また、瀬戸内海は今でこそ穏やかな(わたしにとってふるさと)だけど
昔は、血もたくさん流れた交通や歴史の重要な場所だった。
柳井のお願い金魚

この夜のお料理やお酒に続く。
あ~楽しかった~。すべて。(何度も書くけどガイドさんやバス会社さんや、ご参加のみなさんのおかげ)
*
今後の上山仁美同行ツアー(西遊旅行)
1/14(金)~1/16(日)
はじめての冬山 黒斑山登頂と絶景広がる雲上の宿
1/21(金)~1/25(火)
津軽鉄道ストーブ列車と秘境ランプの宿 冬の東北三大半島を行く
2/6(日)~2/11(金)
白銀の美しき東北をめぐる旅
2/27(日)~3/3(木)
上山仁美と行く 信越スノーシュー 妙高・斑尾・野沢温泉で雪とたわむれ温泉三昧
4/ 7(木)~4/ 14(木) 海外ツアー暫定発表
花咲くキプロス島フラワーハイキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます