goo blog サービス終了のお知らせ 

月子日記

思うこと、好きなもの

田植えの日、

2021-05-26 21:59:00 | 畑と田んぼ。
きょうは田植えの日。

と、いってもわたしは田んぼには入らないけど。次男と甥っ子ですべてやってくれます。

わたしはお弁当や、燃料買いにいって、見物してるだけ😅

先月調達したオークションで10000だった田植機は快調で、きれいに植えてくれた。






甥っ子はさらに、ひえ対策の薬もまいて、そのあと、我が家の庭の草刈りもしてくれた。
昨日かえってきてびっくりの草ぼうぼうだったし。








ありがたや、ありがたや、
田植えも無事におわりました。

ほっとしていると、夫から何してるんや、と電話。田植えがおわって、田んぼから帰ってきたところやと話すと、
苗代(稲の苗は農協から買ってる)はどうしたんや、ちゃんと二等分したか、て。
妹んちと半分ずつで払ったか、て。
請求書がきたらそうする、と答えると、それならいいけど、だって。
お米うまいうまい、て食べるくせに。
すこしは労いとか感謝とかないのかな。
お金だしてるからといいたいのだろうけど。
お米を作る苦労を知らないからだ。

お金がいくらあっても、やらなければあの田んぼのお米は食べられない。
若いふたりに、わたしはひたすら感謝しかないのに。
ひとには感謝を求めるのに、自分は感謝をいちばんに思わないなんて、なんだかな、とつくづく、がっかりなひとだな。

夕方、施設の父とLINEのテレビ電話。
田植えのことを気にしていて、無事におわったというと、ほっとしていた。
父は顔色もよく、髪も以前より黒々していて、とても元気そうでほっとした。
耳が遠いくらい。
可愛がっていた孫があした二十歳の誕生日だと報告すると、とても喜んでいた。
妹の末娘ちゃん。
二十歳になるまでわしゃ生きとるかなと、ずっと話してたけど、なんのなんの、元気やん。
肝硬変で一時は意識すらなくなったとはとても思えない。

父はもう一回接種したら帰れると思っているが、わたしたちがまだなので、施設は外泊をまだまだ許してくれません。
はやく、元の暮らしにもどりたいね。

よるは、はらはらどきどきの野球をみて、そのあとはひとり、いつものストレッチやお手入れをして。

ひとりの時間がいつのまにか、心からほっとするのです。
土曜日にむこうへいくことにした。
あと2日ここにいられるな。

きょうは田植えと草刈りに
感謝、感謝の日。

良かった、良かった。

あ、今日ひとつだけ残念なのは
スーパームーンの皆既月食が雲に隠れてまったく見れなかったこと。
残念でした😞
テレビで朝からわいわいいってたけど。
お天気ひとつで見れません。
スーパームーンの皆既月食は24年に1度らしい。
次はわたしはいくつ?
かろうじて、生きてるか、どうか。

変わらず、元気に、ここで空を見上げてるといいなあ。
ひとりでも元気なおばあちゃんになりたいな。
ほんとは畑もしたいけど、いまはお休み。
自分でミニユンボを動かしてやりたい。
糠漬けが好きなので、きゅうりなどを買ってつけてる。



畑の野菜のほうがおいしいんだけどなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする