木曜の夜から行ってきました。
さすがにこの寒さと木曜夜という事でだーれも居ません。
海は少し荒れていて時折しぶきが飛んでくるような状態であまり良くはない感じ。
3本の竿を投げ込んで当たりを待っていると『ブシュー』という嫌な予感の音が。
海面を見ると薄暗がりにスナメリの背中が見えました。
自分の仕掛けを入れたところをぐるぐると回っています。
もうこの時点で半分諦めました。
案の定、何時間経ってもアタリ一つなし。
しびれが切れたので大きく場所移動。
それが良かったのか悪かったのか?大きなアタリ!
ロットを煽るといきなりドラグがキリキリと糸を出していきます。
これはただ者ではないですね。
狙っている魚ではないことはすぐ分かりましたが後はどんな魚が上がってくるかが問題です。
とうとう足元まで浮かすことができたのでライトを当てると目が銀色に光っていてあの魚と判明。
仕方がないので玉網出動で御用となったのは80cmぐらいのサメでした。
やっぱり今日はこんな魚しかいないのでしょう。
色々と探るも後はどんこさんとアナゴさんばかりでとうとう0時まで狙いの魚は出ませんでした。
そして車で6:30まで仮眠して再スタートです。
夜のポイントと同じところに行くとまたしてもスナメリが悠々と泳いでいました。
以前テレビでイルカだったかあの手の生き物はカレイが大好物という話を聞いたことがあり泳ぎ回る魚より捕らえやすいんだろうなと思ったことがありました。
それでも今日も3本の竿を出しました。
そして9:30ぐらいでしょうか、それまでシャコのアタリしかなかったのですがゴゴゴンと勢いの良い当たりが出ました。
かなり慌ててロッドを手に取るとグイグイと引き込んで行きました。
ここで次の動作が悪かったんだと思います。
いつもより少しだけ強めに竿を煽ってしまったのが悪かったのか『バシッ』という感触が手に伝わったと思ったら一瞬で生命反応がなくなってしまいました。
しまった!と思ったときは既に遅しで巻き上げると一番下の針が枝スの継ぎ目で切れていました。
安物の仕掛けを使っていたのが原因ですね。
全体の仕掛けは例のピンク色のラインで作られていて肝心のハリスは3号ほどあったのですがあの張りの強いラインは結び目が特に弱いようで一瞬で合わせ切れを起こしていました。
昨日のサメとも違うし相手はアイナメかそれとも一度も釣ったことがないので分かりませんが狙っていたカレイだったのか。
その後昼の12:00まで粘りましたが魚からの当たりは後にも先にもその一回きりで完全ボーズを喰らいました。
いやあ、カレイなかなか手強いですね。
一体いつになったら釣れるのか、年末にやっていた大間のクロマグロ釣りの漁師のように誰かドキュメントを撮りに来てくれませんかね。
まあ、一匹も釣ったことがないんじゃ無理ですね。
次回も懲りずに行きますよ。
それでは。
さすがにこの寒さと木曜夜という事でだーれも居ません。
海は少し荒れていて時折しぶきが飛んでくるような状態であまり良くはない感じ。
3本の竿を投げ込んで当たりを待っていると『ブシュー』という嫌な予感の音が。
海面を見ると薄暗がりにスナメリの背中が見えました。
自分の仕掛けを入れたところをぐるぐると回っています。
もうこの時点で半分諦めました。
案の定、何時間経ってもアタリ一つなし。
しびれが切れたので大きく場所移動。
それが良かったのか悪かったのか?大きなアタリ!
ロットを煽るといきなりドラグがキリキリと糸を出していきます。
これはただ者ではないですね。
狙っている魚ではないことはすぐ分かりましたが後はどんな魚が上がってくるかが問題です。
とうとう足元まで浮かすことができたのでライトを当てると目が銀色に光っていてあの魚と判明。
仕方がないので玉網出動で御用となったのは80cmぐらいのサメでした。
やっぱり今日はこんな魚しかいないのでしょう。
色々と探るも後はどんこさんとアナゴさんばかりでとうとう0時まで狙いの魚は出ませんでした。
そして車で6:30まで仮眠して再スタートです。
夜のポイントと同じところに行くとまたしてもスナメリが悠々と泳いでいました。
以前テレビでイルカだったかあの手の生き物はカレイが大好物という話を聞いたことがあり泳ぎ回る魚より捕らえやすいんだろうなと思ったことがありました。
それでも今日も3本の竿を出しました。
そして9:30ぐらいでしょうか、それまでシャコのアタリしかなかったのですがゴゴゴンと勢いの良い当たりが出ました。
かなり慌ててロッドを手に取るとグイグイと引き込んで行きました。
ここで次の動作が悪かったんだと思います。
いつもより少しだけ強めに竿を煽ってしまったのが悪かったのか『バシッ』という感触が手に伝わったと思ったら一瞬で生命反応がなくなってしまいました。
しまった!と思ったときは既に遅しで巻き上げると一番下の針が枝スの継ぎ目で切れていました。
安物の仕掛けを使っていたのが原因ですね。
全体の仕掛けは例のピンク色のラインで作られていて肝心のハリスは3号ほどあったのですがあの張りの強いラインは結び目が特に弱いようで一瞬で合わせ切れを起こしていました。
昨日のサメとも違うし相手はアイナメかそれとも一度も釣ったことがないので分かりませんが狙っていたカレイだったのか。
その後昼の12:00まで粘りましたが魚からの当たりは後にも先にもその一回きりで完全ボーズを喰らいました。
いやあ、カレイなかなか手強いですね。
一体いつになったら釣れるのか、年末にやっていた大間のクロマグロ釣りの漁師のように誰かドキュメントを撮りに来てくれませんかね。
まあ、一匹も釣ったことがないんじゃ無理ですね。
次回も懲りずに行きますよ。
それでは。