goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

18日が過ぎました

2011-03-29 14:19:37 | その他

地震が起きてから18日になろうとしています。

ホワイトデーとかUFO?とか、のん気な日記を書いていましたが実は私の会社、未だにほとんど休業状態でほとんどの人が昨日まで有休休暇を使った自宅待機でありました。

昨日久しぶりに事務所へ入ってPCやらデータやらをサルベージしてきましたが以前少しだけお見せした事務所の瓦礫や色々なものは業者の方たちがかなり片付けてくれていて歩けるようになっていました。しかし、電源の破損と建物の被害がひどく恐らくこの場所へ出勤できるようになるには半年は必要でしょう。

しょうがないので駅近くの空きビルを借りて仮事務所を作る事になりましたが、むろんココだけでは全員入る事はできないので各地にある他事業所や関連のメーカー様などに協力して頂き従業員はバラバラに点在しながらなんとか再スタートを切ろうと奮闘している所です。

本来ならこの時期、野草が芽吹きだし『野草の会』がスタートする時期でもあるのですが今年に限ってはそんなのん気な事を言っている場合じゃなさそうです。原発もかなり厄介な事になっているので当分は身の安全も考えおとなしくしているしかないでしょう。

 

 


UFO?

2011-03-26 23:35:49 | その他

カテゴリー、正にその他です。

今日、昼頃ベランダに来ていた小鳥を撮っていたら偶然写真に小さなUFO?が写りこみました。

1枚目を撮った4sec後に2枚目を撮った記録が残っていましたが構図も設定も全く同じで2枚目にだけ映っています。

自分には手すりの向こう側、植木との間にあるように見えるのですが何か薄茶色の丸い物体が止まって写っています。Fは5.1でスピードは1/200でした。

さて、皆さんは何に見えますか?

1103261 1枚目

1103262 2枚目

地震の影響でしょうか?。

不思議です。

 

 


『1904』

2011-03-19 13:58:32 | グルメ

地震や原発の事は気になりますがちょっと話題を変えましょう。

あえて話題を変えましょう。

 

 14日のWaiteDay、忘れていませんでしたか?

自分はいち早くフライングで地震の来る前日に配っていました。

『1904』 というケーキ屋さんからの取り寄せ物です。

自分の家(嫁、娘)用と知人、義理用全てココからの取り寄せとしました。

1103141 自宅用

1103142 知人用

こちらは届けに行って一緒にお茶しちゃいました。

どのお菓子もかなり良かったので今度はプライベート(自分用)で違う物も頼んでみようかと思います。

 

 今朝早くこのプレゼントをあげた知人から電話が入った。

小さな娘さんを連れて福岡の実家に帰ったという事だった。

原発からの非難だそうです。

自分の会社も地震後からずっと出社禁止で来週も継続となってしまいました。

何やら会社内の変電設備のダメージが大きく復旧の見込みが立っていないということだった。

もしかすると自宅とサーバーをつないでしばらくの間は自宅勤務になるかもしれない。

 

 おっと、結局地震の話に戻ってしまいました。

いけない、いけない。

早くこのblogでも魚の写真が載せられるように皆さん茨城を盛り上げていきましょう!。

 

 


3・11

2011-03-13 06:42:03 | 魚釣り

先ずは近況まで。

悪運強くこのblogを打ち込んでいる自分がいます。

金曜日は15:00退社で茨城の海へ出撃予定でしたが直前の地震で難を逃れました。

あと数時間遅く揺れていたら恐らくこのblogは打ち込めなかったでしょう。

被災地の方々には本当に何と言って良いか言葉になりません。

ここ宇都宮も昨日昼頃に電気が流れるようになりTVで流れる惨状を見るにつけ段々と恐ろしさがこみ上げるようになりました。

自分の職場も壊滅状態で恐らく何から手を付けたらよいか分からないという事なのでしょう、週明けも出社しないようにという連絡がありました。

茨城県在住の知り合いの釣り人の方達についても無事を祈るばかりです。

先ずは近況まで。

 

 


坦々麺 『發巳』

2011-03-07 00:19:13 | ラーメン

今週も福島県で法事があり釣りに行けなかった。

もしかするとこのまま釣りに行けずにメバルシーズンが終わってしまうのではないかと本気で心配になってきた。

 

でもまあ、そんな心配をしながらもお腹は空くもので今日の昼は噂で聞いた坦々麺の店へ。

『はつみ』と呼ぶらしい。

坦々麺以外のメニューが無かったのでオリジナルの坦々麺と野菜たっぷり坦々麺を食べてみた。

最近の店にありがちな派手な飾りつけは無いがゴマとラー油が上手くマッチしたご機嫌なスープだ。(自分のスープは山椒の入っていないタイプだったが以前食べた水戸藩ラーメンに入っていたある香味野菜が隠し味で入っていたようでアクセントになっていた。なかなか気が付かないんじゃないかな。)

麺はもう少し硬めの方が好きなのだが坦々麺ならこの位の方が良いということなのだろうか。

Hatsumi1

最初はそれ程辛くないと思って食べ進めたが例によって後頭部からあせが噴き出してきた。

辛いのがダメと訳ではないがとにかく汗が出る出る。

 

一方、野菜たっぷりの方だがこれは野菜ではなく野菜ジュースがスープに入っているという物。

Hatsumi2

体に良さそうだがスープを残すともったいないかも。

 

坦々麺だけで勝負する姿は男らしいが特徴のあるラーメンなので客に飽きられないような毎日食べられるラーメンにする工夫が今後必要になるのではないだろうか。