goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

アジのちシーバス

2008-06-29 00:12:08 | 魚釣り

梅雨らしくない天気が続いている

今週も雨が落ちてこないという事なので海に向かってしまった

茨城の釣り人ではかなりの有名人である「Nびたさん」のhpでアジが釣れているという情報

実は自分、アジには目が無くて時々食欲優先のコマセ釣り何ぞもやっているのである

金曜夕方暗くなるまでの2時間勝負でコマセサビキアジ

明るいうちは型が小さかったが暗くなり始めると少し型も良くなってポツポツと忘れた頃にではあるが竿先を引込む強い引きで楽しむ事が出来た

家族分の食料としてはまずまずだろう

080627aji2

 

完全に暗くなって川も下げの時間になったので今度はシーバス狙い

何箇所か回ってみたものの捕食音とかライズとか魚のいる気配が薄い

しょうがないので前回唯一魚が釣れたポイントでもう一度ということになった

先行者が2名いたが幸い前回のポイントは空いてた

捕食音も無いまま30分ぐらい投げた頃待望のアタリ

と、同時にエラ洗い1発、だが何か重々しい音と水柱の上がり方

途中でもエラ洗いをかわしたがやはり重々しい

ここの標準サイズは良くジャンプするので簡単なのだが今回のように潜られると川の流れから引き剥がすのが容易ではない

こんな時はfoojin’Zを使っていて良かったと思う

何とか頭をこっちに向かせたがまだ潜ったままで時折ラインかリーダーか解からないが底の石と接触しているのがわかった

これはかなり危険な状態だ 

時々魚から地球に相手が換わりだめかとも思われたが運良く脱出させ何とかキャッチ

写真では上手く写っていないが体高があり腹回りの肉付きの良い今流に言うと「メタボ」な69cm、体重も標準よりかなり重めだったと思う

080627

後でラインチェックすると良く切れなかったと思うほどリーダーとメインラインの両方が根ズレでザラザラになっていた


木苺のある朝食

2008-06-21 13:30:49 | グルメ

今朝は小雨が降っている中だったが木苺の出来具合を調査に。

2週間前はまだ緑色をしていたのだがどうだろう?

一番期待していた木には何故か実が付いていなかった。もしかしたら既に誰かに取られてしまった後かも。

ここ以外にも何箇所か木苺ポイントは知っているが雨も落ちてきたし今日はここまで。

帰宅後、昨日頂いた『KENJIの小麦館の食パン』(とても人気のあるパン屋さんらしく予約してから食べられるまでに2週間も掛かったそうだ)、と『朝摘み木苺のヨーグルト』で朝食。

何かとても贅沢な感じがするのは私だけだろうか?

Kenji Kiichigo


掲載写真について

2008-06-15 01:07:21 | 魚釣り

速報だが今回は写真無しでということで。

13日夜、フッコ62cm1本。

最近は魚の写真を載せると砂糖に群がるアリのように釣り人が急増するのでしばらくは文面だけにするか、時差をつけて掲載しようかと本気で考えている。

元々、単に自分の記録の為に始めたhpだったし、他のhpやblogのように小遣い稼ぎ目的でやっているわけでもないので自分の釣果があろうが無かろうが写真があろうが無かろうが誰にも影響は無いはずだ。

そろそろ釣れだしたみたいだから行ってみようという使われ方ならまだ良いのだが、写真から釣り場を見抜かれてしまうと大変でそれまで誰一人いなかった釣り場が次の週末は入る隙間も無いほど釣り人が押し寄せ、誰も居なかったからこそ釣れていた魚もあっという間に個体数が減りプレッシャーも高まって何週間かすると・・もうそれ以上は書く必要も無いだろう。

という訳でこれまで自分のhpとblogでは魚の写真を載せるのにも相当な気を使って載せてきたわけだが、webの中にはこのあたりにあまり気を使っていない管理者が結構いたりするので最近時の悩みの種となっている。

今朝行った満員御礼ポイントも先週あたりから釣り人が急増し始めた釣り場。ちょっと前までは『そんなところで何が釣れるんですか?』なんて一流の格好をしたルアーマン風の釣り人は素通りしていたポイントである。案の定アタリ一つ無しで対象魚は枯渇したものと思われる。

せっかく今シーズン初のシーバスが釣れた記念すべき日だというのに愚痴の日記になってしまった。魚の写真はいつ公開しましょうかね。


最後の最後にドラマが

2008-06-07 21:27:32 | 魚釣り

シーバス

いつになったら上がってくるのやら

6月末まで待った方が良いとは知っていてもつい向かってしまう

結果、セイゴのライズを聞くことは出来たが・・

朝方までMameさんと頑張ってはみたが二人ともNoHitに終わる

 

第2回戦はメバルとヒラメ

最近時、夜メバルから朝メバルになっているお陰で早朝にも一勝負できて助かっている

メバルを狙った後にヒラメに切り替えるという作戦

明るくなりかけてきた頃ようやくのアタリ

20アップをとった後立て続けに22、20と3Get。

これでボーズだけは逃れたが

0806072

 

ライトシーバスロッドに持ち替えグラスミノーLを引く

2人でさんざん投げた

ただひたすら投げた

周りにもいつの間にかヒラメ狙いの人が増えてきてそろそろ終わりか?

と、思い出した頃、惰性で巻いていたリールハンドルに急ブレーキが、と共にロッドが引込まれた

待望のヒラメの引きだ

45cmとレギュラーサイズだったが苦労して仕留めた最高の1匹となった

その後は集中力が切れてstopfishing

080607

 

長い釣りだった

今日は自分に釣り運が傾いていたようでMameさんには悪い事をしてしまった

まあ長い釣り人生こんなこともありますさ

次回はこの運をシーバスに使いたいものです

 


始まりますよー

2008-06-04 00:08:53 | グルメ

どっちかと言うとグルメに入るのだろうか?

カテゴリー分けもあまり増やしたくないのでちょっといい加減だが外れてもいないだろう。

最近、小ネタが溜まっているので厳選して伝えていこうと思う。

 

1つ目は、真竹の筍。

2週間ほど前から調査を続けていたのだがついに出始めたようだ。

だが、まだ走りの走りということで何処でもという訳にはいかず限定したポイントでやっとの収穫を得た。

本格的にはあと2週間ほど先になる見通しと睨んだがどんなもんでしょうか?

08madake 08madake2

 

もう一つのネタは梅酒。

ついにというかとうとうというか10数年物の梅酒が底を突いたので今年は新酒を漬けようと企んでいたのだがここへ来て九州産の青梅が出始めたので仕込んでみた。

青梅1Kgに対して氷砂糖500gにホワイトリカー1.8Lというシンプルな割合で仕込んでみたのだがもしかすると砂糖はもう少し入れたほうが良いのかも知れない。

1ヶ月後ぐらいから飲めますなんて書いている人もいるが自分的には最低1年は寝かせないと熟成されないと考えている。まあ、酒飲みの人は待ちきれずに熟成前に底を突くという事になるのだろうと容易に想像できるわけだが。

Ume Umesyu080602