goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

テストは終了とします

2020-08-15 11:17:41 | 魚釣り
今日はちょっと作戦を変えてみようかと土曜日ですが朝から行ってきました。
 
今日の潮廻りは昨日よりも更に悪く、おそらくライズは一発も出ないと思われるのでいつものルアーは少しの間お休みしてもらいます。
 
しばらくは水面直下から少し沈めた棚辺りを狙ってみましたが反応は取れず。
 
魚は居ると思うのですが流心でベイトを待つのは少し厳しいように思えました。
 
少しでも流れの緩いところに隠れているんじゃ無かろうかと思いそんなポイントをギリギリで攻めていくとあるところで小さなライズを発見。
 
何投かは水面下で活躍してくれるルアーを投げてみましたが反応無しだったので例のテストルアーに戻してみます。
 
するとどうでしょう、最初の2~3投目は無反応でしたが突然のバイト!
 
それも廻りの魚が一斉にバイトするでは無いですか。
 
どうも誰かがバイトすると皆も一斉にバイトすることになっているというような感じのバイトの出具合です。
 
皆それぞれのベイトを狙ってバイトしていると思われますがそのうちの1匹は自分のルアーへ向かってバイトしていました。
 

 
50cmあるかないかの魚ですがルアーを丸呑みにしていました。
 
お陰でリーダーがザラザラになってしまったので結びなおして再開です。
 
まだまだ魚が居ることは確かなのであとは大きいヤツをどうやって引き出すかですね。
 
今使っているテストルアーはちょっと特殊な使い方ができる(その使い方が本来の特徴ですが)のでこの流れを使ってうまくいけばなんて思っていました。
 
そしたらです、水面下で反転する魚の銀鱗が見えたと思ったら次の瞬間ロッドが引きずり込まれました。
 
いつものようにバシュ!とかパカン!とかの捕食音なしでスウッっと吸い込まれるようなバイトです。
 
またしても障害物だらけのポイントで掛ったのでドラグを出さないようにしながらあまり広範囲に暴れないように、そしてフックを伸ばされないようにと色々と考えながらのファイトで上がってきたのはこいつでした。
 

 
72cm
 
このぐらいのサイズまでならなんとかフックも伸ばされないでこのポイントでもギリギリ捕れるような感じです。
 
やっぱりこれまでやらかしていた時の魚はもう少し大きいサイズだったのでは無いかと思われます。
 
それにしてもこのテストルアーまるで餌ですね。
 
大量のベイトがいてもそれに負けないアピール力で獲物を引きずり出してくれます。
 
テストはこの辺で終了としても良いでしょう。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。