goo blog サービス終了のお知らせ 

Days with cannondale   デイルな日々

JIM's memo    We are Team The Lewis    肉体性を追求せよ

エキップイベトレⅡ

2010-04-09 23:23:45 | SIX13
date   : 3/28(Sun)
member  : GAYA,BEAT,SHIN,JIM
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria CORSA EVO 23C,sprocket/12~27T,wheel/KSYRIUM SL
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 104.08km/3:50.27(8:34~16:00)
speed ave/max  : 27.1km/h/49.5km/h
HR ave/max    : 144pm/183bpm
消費cal     : 1718kcal
【MAVIC meter】
distance/time  : 118.56km/4:19.41
【memo】
 初回のエキップトレから丁度一ヶ月たった先月末。菅谷センパイ、飛田センパイを誘いTTL4名で参加した。前日、wheelをKSYRIUM SLに交換し気合いを入れる。昨年購入し2回目の使用となる。CYCLO PAVILIONに集合し慌ただしく受付を済ませ、こ~ぢ館長の説明を受ける。そして緊張のstart。とある土手で一度自転車を降り、4,5名チームで徒歩で歩きながら風除けのrotationを行う。『今日はどこのコースなんだろう』と半ば恐怖心を持ちつつ、進んで行くと前回と同じ周回コースに到着した。休憩pointとなるコンビニの前でチーム分けする。前回の教訓で速いチームには入らないように決めていたが、参加者が前回より少ないのと女性が2名いたこともあり、速いチームに入ってしまう。SHINya含め7名。
 とにかくハイペースにならないように力をセーブし集団の中盤から少し後ろに付く、、、、、が、前回よりも速い。はんぱねえ。途中、アタック仕掛ける人も出てくるわ、登り坂ではスピードおちないわ、半端じゃねえ。最後の一周は一人で泣きそうな声を上げながら何とか走りきる。ボロボロ。あまりにも寒かったので予定よりも1時間早く切り上げ、CYCLO PAVILIONへ戻ることになった。辛くも楽しい一日があっという間に終了した。そして明日は単独で参加。どうなる、、、、汗

終了後にて
 
 

竜ライド

2010-03-15 20:46:16 | SIX13
date   : 3/14(Sun)
member  : BEAT,JIM
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria CORSA EVO+ZAFFIRO25C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
route   : 水戸→コンビニ(朝食)→竜神大吊橋→常陸太田・じん食堂(昼食)→コンビニ(小休止)→水戸
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 91.23km/4:16.24(7:45~14:15)
speed ave/max  : 21.3km/h/54.2km/h
HR ave/max    : 125bpm/177bpm
消費cal     : 1284kcal
[lap1 data] 竜神登り
distance/time : 1.36km/7.24,2
HR ave     : 170bpm
【memo】
 体調があまり良くない。貧血気味で今までの立ちくらみではない感じをここ1週間味わっている。頻繁に頭が回る。しかし相変わらず多忙な飛田センパイを急きょ水戸に呼び出した。行先は考えず北へ目指すが、午後仕事があるセンパイのために早く切り上げなければならない。寒い。天気がいいのでかなり肌寒く感じる。
 竜神の坂。久しぶりのclimbだった。身体が重い。mavicサイコンでは、始めいきなり10%、途中6,7%、そして14%、最後に12,13%。まだ10時ということもありお客さんは少なめだった。お店でcoffee&あんみつ。早々と休憩を済ませ帰路へ。同じ道を戻ることにした。PaceDownぎみのセンパイに前を走らせる。昼食はジンショクで。水戸へ戻りセンパイを見送った後、Bikeを洗車、注油し、次に身体を洗い、鉄分サプリを購入し摂取してみた。
 添付写真はトレ後、仕事へ向かうためそそくさと帰り仕度するセンパイの姿。innerとして使用済みのビブをそのまま着て重ね着する高度なfashionテク。Topsは「2008斑尾トレラン」の参加賞T。これもトレ使用後そのまま。

初エキップイベトレ

2010-03-08 23:42:46 | SIX13
date   : 2/28(Sun)
member  : SHIN,JIM
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria CORSA EVO 23C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
SUUNTO T6 monitor
distance/time  : 91.55km/3:34.02(12:01~16:35)
speed ave/max  : 24.7km/h/45.5km/h
HR ave/max    : 156bpm/188bpm
消費cal     : 1617kcal
【memo】
 1週間前の日曜日はEquipe Asadaが主催するイベントにSHINyaと初参加した。週間予報通りの雨模様で数日前から完全テンションゼロの俺。全く気乗りしなかったが無理やりSHINyaに引きずり出される。先に現地に到着したSHINyaから『すでに始まっている』と電話。冷たい雨が降ってます。この日茨城では日中雪が降った。
 埼玉県東松山市にあるCYCLO PAVILIONに到着すると車が駐車場にずらっと並び半屋外の倉庫で何やら始まっていた。急いで受付を済ませ準備を整える。今回のイベントのインストラクターは、元プロ選手で現CYCLO PAVILIONの館長を務めている“こ~ぢ館長”こと福島康司さん。倉庫では一本橋を渡るform checkが始まっていた。イベントのお題は『8耐 目指せ200km!』という事で、長距離を安全に集団で走行する基本を中心に指導してくれる講習内容だった。生徒は15名。cannondale bikeが自分以外に3台と率が高い。恐る恐る輪に入ってbikeを走らせた。「息を吐きながら」「ゆっくり」「回転を止めずに」「お腹に力を入れて」と先生の声が響く。一人ひとりcheckされる。いきなり始まっている。ワクワクだ!幅30cm長さ3mほどの木製のレール上の一本橋をゆっくり通過するが鬼ムズ。結局一回も上手く行かなかった。『下手すぎだろ』汗、、「何か窮屈に見える」とsaddleの水平調整を指摘される。水平計で確認すると案の定前のめりになっていたので水平を取り5mmくらいサドルをあげてる。とにかく熱心で時に大丈夫かとこちらが心配になるくらいテンションが高い。そんな熱狂的なこ~ぢ館長に一発で引き込まれる。楽しい。雨が上がるまで室内では呼吸方法、ストレッチ等の座学。倉庫ではbrakingテク、8の字ridingでform check等盛りだくさん。雨が小降り?になってきた12時に走行が開始された。
 近くの周回コースまでリラックスして進むが、雨で前者のtireからの水しぶきでwearはぐちょぐちょになる。でも楽し!!コンビニで一度集合し説明を受け、速いチーム、マイペースチームの2teamにteam分けされる。自己申告制により俺、SHINyaは速いチームへ入る。同じteamは他5名。form check時にお褒めの言葉を頂いたので多少調子に乗り集団の先頭へ出る。雨が上がった。
 すぐそばで並走するこ~ぢ館長から細かい指導を受け、speedもテンションもhighになる。このまま先頭を引くようにと導かれる。どう走ったらよいか、コースの状況によりペース配分も逐一指導される。しかし自分にとって無茶なペースだと2周目で悟る。SUUNTO logを帰宅して見ると、1周は約6kmで、コンビニをstart地点とすると2回のプチ峠がある。最後の坂は15%以上であろう。途中からこ~ぢ館長が後ろのteamに回り、別の先生が先頭を引いた。その直後に自分が付いてしばらくすると、ペースが徐々に上がって行った。俺のすぐ後ろにいたスペシャ、Sワク、リドレのFullCarbon3人組が前に出る。『おい!始めからでてろや、汗、ローテーションとかあったんぢぁねーの?、、』と弱い俺。力は既に限界近くまできていた。乳酸が下半身を覆う。先生を追い越し突き進んでいった3人が見えなくなった。それでもなんとか先生にくらい付いて行く。後ろを振り返るとSHINyaの姿はない。先生が「次で休憩しましょうか」。『おおおおお!』天の声でした。言われなくとも休憩するしかない状態であった。暫くするとSHINyaが到着。20分以上休憩してもTimeLimit16時までまだ時間はあった。再開したがそれはボロボロのLast1周であった。
 CYCLO PAVILIONに戻り、最後のまとめ、Bike settingのデータ取りをして頂き1日が終了した。ボロボロの状態でSHINyaと2人で近くの風呂に浸かる。ノンアルコールビールで乾杯し4月から始まる来シーズンへ向けてお互いのレベルアップを誓った。夜中1時ころに帰宅し、数日後次のイベントのentryをすかさずした。
  

犬ライド

2010-01-31 22:59:40 | SIX13
date   : 1/30(Sat)
member  : BEAT,JIM
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria 25C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
route   : HotelNew王(土浦)→コンビニ(小休止)→すき家(昼飯)→犬吠崎→ラーメン屋(鹿嶋・夕食)
      →コンビニ(大洋・小休止)→コンビニ(玉造・小休止)→コンビニ(土浦・買い出し)→HN王(土浦)
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 186.47km/8:39.29(9:29~22:00)
speed ave/max  : 21.5km/h/42.5km/h
HR ave/max    : 127bpm/164bpm
消費cal     : 2185kcal


【memo】
 休日は土曜日だけの最近多忙な飛田センパイを誘い、昨日ロンライした。startが遅くなってしまった分、気温が高い。Mavicサイコンは4℃を表示していた。国道125号をひたすら東へ進む。道は所々狭くなり快適とは言えないがアベ30ほどで突き進む。本当であれば漁港で新鮮な海鮮丼をお昼としたかったが途中で断念し『すき家』にin。やっとの思いで目的地の『犬吠崎』に到着したのは既に14時。観光客で駐車場はごった返していた。空の青と海の青がすばらしい。と浸る時間もなく帰路を急ぐ我ら。
 復路は車道幅も路面も申し分ない快適な国道。暗くなり夕飯を済ませ完全夜。夜ライドは楽しい。何故か140kmを越えたあたりで左アキレス腱に激痛が足る。気温がぐっと下がり2℃になる中、飛田センパイのウエアは3シーズン仕様。ありえねえ。さすがに指先が辛いらしく最後の休憩所のコンビニで薄手の手袋とホカロンを投入していた。そして夜になるとセンパイは疲労が溜まりアベ20を切ってしまっていた。遅いので先頭にさせると右足のウォーマーが頻繁にずり落ち素肌丸出しで走る後姿を見て爆笑するも勇気づけられた。人生には勇気が必要だ。さぁ、次は200キロライド。

ハツライハツモウ2010

2010-01-13 23:26:32 | SIX13
 先日の3連休の前にBEATを誘う。運がよく日曜日だけは休日になるという事でここ数年恒例になりつつあるハツライハツモウへ。 新規投入したペダルの初おろしをした彼は、夏服でもお構いなしに突き進む。吾国、笠間稲荷とポタリング。さあ、今年1年、皆さんご安全に、Let's Ride!! 添付写真は、二人で『おいーーー!!』の瞬間。
date   : 1/10(Sun)
member  : BEAT,JIM
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria 25C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
route   : 自宅→Mac(朝食)→自販機(小休止)→吾国登りlap1(水戸方面から)→
      笠間稲荷神社→コンビニ(小休止)→自宅
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 80kmくらい/(9:53~) 
speed ave/max  : -
HR ave/max    : -
消費cal     : 1048kcal以上
[lap1 data] 吾国裏登り(水戸方面から)
distance/time : 3.18km/15.08,9
HR ave     : 171bpm
クーポンで朝からガッツリ 飛田センパイ素肌出てますけど、、それよりもそれ夏服じゃ、、、汗
 いつもの老舗いなり屋をスルー、、そして
 

Sunday Afternoon Middle Ride

2009-12-20 21:09:36 | SIX13
 夜中目を覚ますと単独の自分のテントが強い風でめちゃくちゃになり、慌てて外に出て様子をみると仲間のテントがそこになかった。それほど雪が付いていなければ勿論ポジティブな感情ですぐに行動できるだろう。しかし条件が悪い場合、いや普通といっていいかもしれないが、二度と停止できないような広大な凍結斜面がその下に広がっていた場合、多分どうすることもできないかもしれない。考えただけで自分の鼓動が増した。
 昨日片山右京さんのインタビューを見て、ライド中そんな事を考えさせられながら北へ向かった。決めていたルートから途中で右へそれ、日立へ向かう峠道を選んだ。県道36号線、名前がわからないので本山峠と呼ぶ。以前数回BEATと登った事のある『奥日立きららの里』がある峠道だ。国道349号沿いにあるセブンイレブンを右折すると峠が始まる。本山トンネルの入り口手前をgoalとするならば、始めと終わりに7~9,10%程の部分があり、中間はspeedに乗れる1~4%が続く非常に気持がいいユル坂だ。start地点で既に乳酸が溜まっていた両足を休めることなく踏み続けた。中盤は気持がいいのでぐいぐい踏んでいくと意識が朦朧としてくる。きららの里の入り口を通過しトンネルが見えたのでラストスパート、、、しかしフラフラで力が入らなかった。トンネルに入って平地になりアウターにshift changeしようとしたら、、、、なんとアウターでgoalしていた。最悪だ。下りを測定したら距離は約8kmであった。今度は逆ルートで挑みたい。帰路は国道6号で。異常に腹が減り勝田に入ったところでKFCへ直行。
 自宅出発時は9℃、峠の下りでは4℃という外気温。足先が冷たい。toe coverが欲しい。
  
date   : 12/20(Sun)
member  : solo
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria 25C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
route   : 自宅→ファミマ(小休止)→lap1→KFC(小休止)→自宅
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 86.4km/3:30.10(12:57~16:27) [途中未測定 MavicALTIは91.1km] 
speed ave/max  : 24.7km/h/57.8km/h
HR ave/max    : 148bpm/187bpm
消費cal     : 1386kcal
[lap1 data] 本山峠登り(常陸太田方面から)
distance/time : 6.09km/18.50,6
HR ave     : 176bpm
はやくなりたい

Saturday Short Ride ~ 再び吾国へ

2009-12-12 20:38:26 | SIX13
 最近朝が弱い。遊びでも起きれない。午前中だらだらとしてしまったが何とか着替えガレージに行く。体内に溜まった余分な物を吐き出さなければならない。腹が減っていたのでHCA TABLETを3粒かじりつく。今日はお供にステフォニをshuffle。前回初めて聞きながらrideしてみた。左耳だけにイアフォンを挿しlow volume。外音も問題なく聞こえて調子がいい。
 西日に向かって進む。pianoの曲が涙を誘う。虹が太陽を囲んでいた。汗ばむのが早い。11月上旬の気温になるとの天気予報通りで、Bottomはレーパンのみだったが十分。しかし腰痛が邪魔くさかった。ここ最近、たまにの腹筋の効果か腰痛が少なかったが今日は別だった。いつもの自販機に着きリアルゴールドを投入。先週は追い込みが足りなかったのだろうと意気込んだ。心拍を抑えずに進んでみる。重く感じたが先週ほどではない。ダウンシングで後輪がslip、、、wetだ。意識が朦朧としたがそこまでのspeedではなかった。かろうじてよだれを飛ばす。goalの後5分ほどぐったりとしていた。

date   : 12/12(Sat)
member  : solo
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria 25C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
route   : 自宅→自販機(小休止)→吾国登りlap1(水戸方面から)→自宅
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 66.3km/2:45.23(14:42~17:27) 
speed ave/max  : 24.1km/h/57.4km/h
HR ave/max    : 148bpm/188bpm
消費cal     : 1122kcal
[lap1 data] 吾国裏登り(水戸方面から)
distance/time : 3.18km/14.03,9
HR ave     : 176bpm

3週間ぶりの坂に撃沈、、、

2009-12-06 20:51:08 | SIX13
 午後からのshort ride。Topsは、パルイズ HeatUnder、cannodale JerseyL/Sのみ。Bottomsは、castelli レーパン、そしてパルイズレッグウォーマを履こうとした所、先日の通ライで会社に忘れてきたらしくそのまま出動。しばらく洗車をしていないので汚い車体だが、汚れも絵になるタフな奴。
 太陽が眩しく寒さは和らいでいた。吾国山へ向かった。久しぶりのhome感。約30kmほどでいつもの吾国裏のstart地点。自販機の前で小休止し、いざ出発。体が重い。最後のrace龍勢の感覚が無い。どうやら3週間のブランクで身体が坂を忘れてしまったようだ。情けナ、、(泣)。表側に下る気にもなれず屈辱感と敗北感をまといさっさと戻る。山頂で休憩していたローディ@CAAD9黒に挨拶さえできなかった。はやくなりたい。

date   : 12/6(Sun)
member  : solo
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria 25C,sprocket/12~27T,wheel/cosmic elite
route   : 自宅→自販機(小休止)→吾国登りlap1(水戸方面から)→自宅
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 68.3km/2:35.30(12:56~15:32) 
speed ave/max  : 26.3km/h/60.8km/h
HR ave/max    : 145bpm/185bpm
消費cal     : 1072kcal
[lap1 data] 吾国裏登り(水戸方面から)
distance/time : 3.18km/14.29,9

小休止 眩しい吾国 西日を背に さよなら今日の俺
帰宅後即洗車 photo by 親父 約10分かかったワンショット good job

ロンライ to 日光 200km

2009-11-24 00:41:40 | SIX13
日光街道突入 トビタセンパイ一気にpace down、、 ブッとい奴にガブリつくトビタセンパイ

日光駅前にてまだ半分ス、トビヤン 100km到達! 駅前喫茶でがっつく
Stand By Me 外は真っ暗&極寒。無難にラーメン屋で〆


date   : 11/23(Mon)
member  : JIM,BEAT
category : bike(SIX13)
spec   : tire/vittoria ZAFFIRO 25C,sprocket/12~27T,wheel/MAVIC cosmic elite
route   : 水戸宅→国道50号→笠間mac(朝食)→県道1号→宇都宮駅→国道123号→
       国道119号→日光街道→そば屋(昼食Ⅰ)→日光駅(昼食Ⅱ)→
       国道119号→ローソン(小休止)→国道123号→宇都宮駅→
       県道1号→セブン(小休止)→国道50号→山岡家(夕食)→水戸宅
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 200km/8:41.52 
HR ave/max   : 130bpm/182bpm
消費cal     : 2553kcal
【memo】
 Topsは、skinsL/S、patagonia R1hoody、cannondaleL/S、Bottomsは、パルイズ LongPantsで200kmロンライに挑んだ。しかし風が予想以上に冷たく日差しは当てにならない。シューズカバーと極寒用グローブがマストの時期に突入していた。県道1号『宇都宮笠間線』のユル目の峠をなんなく越え順調に進むが、日光街道に入った途端に一気にペースダウン。20km/hいや15km/h以下になってしまうトビタセンパイ。帰りに分かったことだが宇都宮から日光駅まで標高が徐々に増していた。復路になると調子を取り戻したが、帰宅するするころには寒さがぐっと増し、汗ばんだ体を容赦なく冷やした。手強い日光rideでした。次回は霧降高原まで。

激しい雨とSHINYAロードデビュー

2009-06-05 23:47:34 | SIX13
 この前の日曜日に山仲間のSHINYAがつくばにてRoadBikeデビューを飾った。前夜HOTELnew王にMaxと合わせてcheck inした。土浦で一杯やりながら今後のRoadRaceの展望を語らう。飲みすぎではなく食いすぎの胃にラーメン屋でさらなる投入。
 朝起きると雨。とりあえずstart地点のゆりの郷へ向う。雨が止まなかったが小ぶりになったところで近くのコンビニへ。初めてbikeまたがるSHINYAの姿が微笑ましい。が、雨が止まず。吾国方面へ目指すと雨が止む。吾国山を登る。SHINYAは余裕でBEATの前、Maxの遥か前を行く。
 不動から風返しへ向かう途中で雨が再び降り始め、風返しの分岐に到着したころには土砂降りになった。激しい雨の中ゆりの郷へ戻りSHINYAのデビューが終了した。激しく冷たい雨だった。美が近い。
date   : 5/31(Sun)
member  : JIM,BEAT,MaxGAYA,SHIN
category : bike(SIX13)
spec   : tire/MAXXIS 23C,sprocket/12~27T
route   : ゆりの郷→コンビニ(朝飯1)→昇庵(朝飯2)→吾国登りlap1(土浦方面から)→吾国登りlap2(水戸方面から)
      →吾国手前コンビニ(小休止)→フルーツライン登り不動峠までlap3→風返しまでlap4→ゆりの郷
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 60km/―(9:40~) 
speed ave/max  : 14.5km/h/59.3km/h
HR ave/max   : 130bpm/182bpm
[lap1 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.48km/17.21,0
[lap2 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.19km/16.02,3
[lap3 data] フルーツライン登り(不動峠まで)
distance/time : 3.26km/16.58,1
[lap4 data] フルーツライン登り(風返峠まで)
distance/time : ―km/―

 SHINYAのピナレロ SHINYAの初クライムstart!! 2人ともナサケな、、