goo blog サービス終了のお知らせ 

Days with cannondale   デイルな日々

JIM's memo    We are Team The Lewis    肉体性を追求せよ

経営危機HOTELnew王ボーイ兼オーナとの筑波トレ

2009-06-01 22:35:55 | SIX13
吾国を終え言葉失う   不動を終え我れを失う
不景気真っ只中、月手取り10万down、夜は質素に。
vintageと全くライドしていない体   俺がボーイ兼オーナだ!!
date   : 5/23(Sat)
member  : JIM,BEAT
category : bike(SIX13)
spec   : tire/MAXXIS 23C,sprocket/12~27T
route   : 土浦(BEAT亭)→マック→パープルライン入口コンビニ→不動峠(通過)→風返しまでlap1
      →吾国手前コンビニ(小休止)→吾国登りlap2(土浦方面から)→吾国登りlap3(水戸方面から)
      →吾国手前コンビニ(小休止)→フルーツライン登り不動峠までlap4→土浦(BEAT亭)
【SUUNTO T6 monitor】
distance/time  : 87.09km/04:43.14(10:14~18:00) 
speed ave/max  : 18.4km/h/57.00km/h
HR ave/max   : 141bpm/184bpm
[lap1 data] パープル登り(風返峠まで)
distance/time : 12.88km/48.22,7
[lap2 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.5km/20.28,0
[lap3 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.19km/19.53,3
[lap4 data] フルーツライン登り(不動峠まで)
distance/time : 3.23km/20.44,5
【memo】
 先々週の土曜日久しぶりの筑波トレ。BAET亭に早朝向かう。準備をし出発。朝マックで腹ごしらえし、国道125号線から筑波へ、パープルラインを登る。体が重い。一気に風返しまで登るがペダリングに元気がない。BEATが全く見えない。2人とも遅すぎる。ゆらの郷方面に下り、吾国方面へ。久々の吾国とのご対面。初めから心拍ぶっちぎれ。もたつく。セイコマでうな垂れる2人。〆にフルーツラインから不動を目指す。ボロボロ。logを見たくありません。さあ、何とかしましょう。

一から出直し

2009-04-19 23:56:43 | SIX13
 【memo】
 BEATが中国出張でいない中、Maxと茨城トレ。体がとにかく重い。半年振りの吾国山、不動峠は我々に現実を見せつける。昨年と比較するとlapにして5分以上差がでてしまったpointもあった。心折れる。全く回転せず。さぁ出直しだ。(トレ終了後のweight 4/18 64.10kg,4/19 63.45kg)
たんたんとした道をすべっていくむなしさに流されてしまわないで、傷つき、血のふき出る身体をひきずって行く。いいようのない重たさを、ともども経験し、かみしめることだ。それが人生の極意なのである。』text by taro

date   : 4/18(Sat),19(Sun)
member  : JIM,MaxGAYA
category : bike(six13)
spec   : tire/Maxxis Fuse foldable 23C,sprocket/12~25T
route   : 4/18 水戸→東海(村松)→水戸
      4/19 ゆりの郷→吾国登りlap1(土浦方面から)→吾国登りlap2(水戸方面から)
      →そば屋・セイコマ(小休止)→フルーツライン登り不動峠までlap3
      →風返し峠までlap4→仙郷(昼飯)→ゆりの郷
【SUUNTO T6 monitor】
4/18
distance/time  : 52.21km/----
4/19
distance/time  : 67.59km/----
[lap1 data] 吾国登り(土浦方面から)
distance/time : 3.5km/18.02,3
[lap2 data] 吾国登り(水戸方面から)
distance/time : 3.19km/16.49,2
[lap3 data] フルーツライン登り(不動峠まで)
distance/time : 5.27km/19.08,1
[lap4 data] フルーツライン登り(不動峠から風返し峠まで)
distance/time : 9.66km/35.14,5

とんかつ屋にて 村松
     

⑥+⑬

2008-07-06 02:53:48 | SIX13
 最軽量と称した高性能CarbonBikeが各メーカから続々と登場する最中、アルミバイクを投入していたcannondale。carbon化に伴いHigh Spec Machineも次々と海外生産されるメジャーブランドをよそに、拘りのaluminum machineを作り続ける姿には世界NO.1の品質を追求する"HAND MADE IN USA"の誇りがあった。そんな中2004年、Road Bike Sceneに衝撃が走る。aluminumとcarbonを融合させたhybrid frame 『six13』がデビューしたのだ。元素番号⑥のcarbonと⑬のaluminumからnamingされたsix13は、開発に2年、18ヶ月の試乗テストを繰り返した傑作の逸品。しかし、拘りのfanの中には『いよいよデイルにもこの時がきたか』と困惑した人達も少なくなかったであろう。その後cannondaleは2007年までの短い期間にsynapse、system six、super sixとcarbonを取り入れたnew modelを相次いで登場させた。six13の初代2004-05モデルはトップ、シート、ダウン3本のチューブがカーボン、バックはアルミ。2代目はトップ、ダウンのみカーボン、そして大口径BB。3代目は、ノーマルBBに戻り、4代目となる今年2007-08モデルはframeが一新。3代目と同じトップダウンカーボンとノーマルBBだが、ダウンチューブが太くトップチューブは平たくなりアワーグラス(デイルお馴染みの砂時計)バックになった。ポスト径も31.6mmに変更。(参考www.81496.comさん)
 とまとめてみましたが写真は2004年のGiro d'Italiaにて、team saecoの空飛ぶmachine『six13』のdebut。